祖母と意思の疎通が図れず、父母から支援を受けている場合は、生計維持者は生徒本人との同居・別居、収入の有無・多寡にかかわらず、学費や生活費を日常的に負担する主たる方1名(父又は母)となります。
父母と一緒に生活していますが、祖母と養子縁組をしています(祖父は既に死亡)。しかし、祖母は認知症のため意思の疎通が困難な状況です。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新)
- この回答は
お役に立ちましたか? -
ご回答いただきありがとうございました。
今後のFAQページの参考とさせていただきます。