「継続願」
-
猶予年限特例 | JASSO
続きはありません。 奨学生として採用後は、通常の奨学生と同じように返還誓約書を提出することや適格認定(奨学金継続願提出)の対象となること、また、そのほかの種々の手続き等に関しても同じです。 貸与終了後も、通常の奨学生と同
-
奨学金の振り込みが確認できない場合の確認方法 | JASSO
認定を実施しています。 適格認定の結果、「停止」「廃止」に該当する場合は、2024年4月以降の振込みはありません。 また、奨学金継続願で「継続を希望しません。」を選択した場合も2024年4月以降の振込みはありません。 自分の適格認定の結果につい
-
【給付奨学生】在籍報告(令和6年4月報告)報告(入力)期間が始まりました | JASSO
いることが確認できない場合、給付奨学金の振込みが止まります。 ※給付奨学金が休・停止中、支給月額0円、転学奨学金継続手続き中の方も、必ず定められた期限までに報告(入力)してください。 在籍報告は「スカラネット・パーソナル」での報告(
-
各種手続(届出・願出・申込など) | JASSO
と10月に行う「在籍報告」の提出ができます。 ※提出対象となっている場合は、手続きしてください。 在籍報告 奨学金継続願 毎年12月から2月頃に行う「奨学金継続願」の提出ができます。 ※提出対象となっている場合は、手続きしてください。 「貸与
-
2024年度貸与奨学生のしおり(ダイジェスト版)
る期間・振込口座等)を確認したり、様々な手続きをしたりすることができます。 「貸与額通知」(59ページ)の確認や「奨学金継続願」(61ページ) の入力も、スカラネット・パーソナルから行います。 借りる額などの条件を設定することで、毎月の返還額
-
令和4年度学生生活調査結果(調査結果の概要等)
った者が集計から除かれていることによると考えられるが、裏返すと奨学金を利用している学生の方が、その申請や継続手続きを通して家庭の年収等を正確に把握できているということでもある。 『-$662 年報(令和 年度) 』S、第 表−1および第
-
令和4年度学生生活調査結果
った者が集計から除かれていることによると考えられるが、裏返すと奨学金を利用している学生の方が、その申請や継続手続きを通して家庭の年収等を正確に把握できているということでもある。 『-$662 年報(令和 年度) 』S、第 表−1および第
-
令和6年度給付奨学生採用候補者のしおり
立・私立)、学校種(大学、 短期大学、専修学校等)により決まります(「給付奨学金案内」13ページ参照)。 採用となってから 5.継続願(授業料の減免)の提出入学時に授業料・入学金の減免を受けた後、引き続き授業料の減免を希望する場合は、年間 2回(4
-
令和6年度貸与奨学生採用候補者のしおり
証→機関保証) 貸与開始月までさかのぼり、保証料を一括で所定の期限までに支払う必要があります。 2.貸与奨学金継続願・適格認定奨学金の貸与を受け続けるためには、奨学生としての適格性を保ち続ける必要があります。 貸与期間は原
-
JASSO年報(令和3年度版)第11章~奥付
り消された給付奨学金要返還者と同様に貸与奨学金の返還方法を準用できるよう変更を行った。 77 給付奨学金継続願について、所定の期限までに提出がない場合、給付奨学金の認定の効力は停止されるが、11月~翌年3月までに給付奨