「在籍報告」
-
独立行政法人日本学生支援機構の令和2年度業務実績に関する評価結果を踏まえた業務運営の改善等への反映状況
の身分を付与し、給与(奨学金)を支給する特例措置(令和3年4月~令和4年3月)により、延べ94か月分の支給を行った。 ・在籍確認簿のサインに関する各種特例措置を実施した。 ○留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人留学生学習奨
-
事務手続きの手引き(とりまとめ大学)
大学が行う事務手続き【《取り大学》】............................................................... - 7 - 1-4-1.取りまとめ大学の役割........................................................................................................................... - 7 - 1-4-2.事務担当者の登録................................................................................................................................. - 8 - 1-4-3.「在籍確認及び支給確認」調査.......................................................................................................... - 8 - 1-4-4.残余金調査............................................................................................................................................... - 8 - 1-5.本制度における手続きの概略............................................................................................... - 8 - 1-5-1.支援開始前から支援終了まで............................................................................................................ - 9 - 1-
-
海外留学支援制度(大学院学位取得型)奨学金支給兼在籍確認書(様式5)
機構理事長殿 "(To:President Japan Student Services Organization(JASSO))" 奨学金支給申請書 海外留学支援制度(大学院学位取得型)奨学金等受給に係る在籍確認書を提出し、奨学金の支給を申請します。 2022年度提出期限(日本時間) 派遣学生氏名(Student Name) 機構海子 4月 2022/04/07 44658 英字 KIKOU Umiko
-
平成29年度から31年度までに採用された方 | JASSO
された人(社会的養護を必要とする人を除く)が自宅通学に変わる場合は、給付奨学金を辞退する必要があります。 (2)在籍報告(毎年7月と10月) インターネット(スカラネット・パーソナル)を通じて、定期的に「在籍状況」と「通学形態」を報告する
-
(説明資料1)令和3年度運営評議会資料
いる国費外国人留学生に対し、引き続き国費外国人留学生としての身分を付与し、奨学金を支給(延べ800か月分支給)。 ②在籍確認簿のサインに関する各種特例措置及び遠隔授業を行う場合の国費外国人留学生奨学金等の支援に対する特
-
(説明資料2)令和3年度運営評議会資料
授業を実施する。 <学資金の支給等> ・新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み、学習奨励費受給候補者の推薦条件や在籍確認方法等に、特例措置を設ける。 <宿舎の支援及び交流促進> ・東京国際交流館及び兵庫国際交流会館については、ランニ
-
2022年度海外留学支援制度(学部学位取得型)募集要項
の支給方法奨学金等の支給は、派遣学生の本人名義である日本国内の金融機関の口座へ送金します。 奨学金は、毎月在籍確認を行った上で、支給します。 授業料は、留学先大学が発行する請求書等に基づき、各学期分を年度ごとに支給しま
-
2022年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)募集要項
学金等の支給は、機構が派遣学生の本人名義である日本国内の金融機関の口座に送金します。 【共通】 奨学金は、毎月在籍確認を行った上で、支給します。 授業料は留学先大学が発行する請求書又は領収書に基づき、各学年分を年度ごとに分
-
債券内容説明書(法人情報)令和2事業年度
していること等を定期的に本機構へ報告し、学校はその奨学生の在籍状況等を確認のうえ本機構に報告しています(在籍報告) 。 - 10 - <貸与奨学金> ① 貸与奨学金の種類貸与奨学金には、無利息の第一種奨学金と利息付の第二種奨学金がありま
-
参考資料7_奨学金早わかりガイド(2021年度進学予定者用)
て採用され、奨学金の振込みが始まります。 給付奨学生となったあとに必要な手続きはあるの? 奨学金支給中には、在籍報告や奨学金継続願などの手続きが必要となります。 これらの手続きを行わない場合は、 奨学金の振込が停止されま