「継続願」
-
奨学金の交付に関する施行細則
る場合は,奨学金の交付を継続することができるものとし,継続交付を希望する者には転学又は編入学後3月以内に継続願を提出させるものとする。 2前項の場合の奨学金の貸与期間は,期間に関する施行細則第2条第1項及び第3
-
【給付奨学金(新制度)】4月在籍報告が未提出の方は、7月24日(木曜日)までに報告(入力)してください。 | JASSO
合、10月からの支援区分見直しが行えません。 支援区分の見直し ※給付奨学金が休・停止中、支給月額0円、転学奨学金継続手続き中の方も、必ず定められた期限までに報告(入力)してください。 ※期限までに提出(入力)が確認できない場合は、当初
-
奨学金の振込みが、確認できない方へ(2025年7月) | JASSO
定の結果は、在学している学校にご確認ください。 【給付奨学金】 適格認定(学業) 【貸与奨学金】 適格認定 ※ 貸与奨学金継続願で「継続を希望しません。」を選択した場合も2025年4月以降の振込みはありません。 給付奨学⾦と併せて貸与を受ける第⼀種奨
-
令和6年度業務実績等報告書
6年11月)。 ・「適格認定説明会」説明資料を学校担当者ホームページへ掲載し、学校へ、奨学生に対し適格認定及び「奨学金継続願」提出に対する理解を促進させるよう指導を依頼した。 ・「奨学金継続願」を提出する際、学生生活・学修状況の振り返り
-
奨学金の振込みが、確認できない方へ(2025年6月) | JASSO
定の結果は、在学している学校にご確認ください。 【給付奨学金】 適格認定(学業) 【貸与奨学金】 適格認定 ※ 貸与奨学金継続願で「継続を希望しません。」を選択した場合も2025年4月以降の振込みはありません。 給付奨学⾦と併せて貸与を受ける第⼀種奨
-
(資料2)機関保証制度の運用状況について
いことがある。 単位(件数・百万円) Page.7 7.貸与奨学金の返還に関する周知申込み段階採用時説明会の開催奨学金継続願の提出返還説明会の開催返還に関する資料の配付・冊子「貸与奨学金案内」などに制度の概要を記載。 ・いくら借りたらい
-
在籍報告 | JASSO
、提出(入力) 期間を過ぎてから誤入力に気づいた場合は、在籍学校の奨学金窓口にお問い合わせください。 ※「転学奨学金継続願」や転学部(科)の届出を提出し手続中の方は、以前の学校や学部(科)の表示であっても「在籍しています」を選択して
-
奨学金貸与の継続(編入学)に係る手続きについて
学金の貸与終了時に案内します。 海外の大学へ編入学後機構ホームページから書類をダウンロード ■貸与奨学金継続願(編入学)等の所定様式機構へ書類提出【期限】編入学後3か月以内 ■申請に係る重要事項確認 ■貸与奨学金継続願(編入学) ■
-
【海外】転学奨学金継続願
【海外】転学奨学金継続願 下記のとおり転学しましたので、引続き奨学金貸与の継続をお願いします。 また、卒業期が延びる場合には、返還総額が増すことを理解したうえで、 独立行政法人日本学生支援機構学資金の貸与期間(終期)を下記
-
【海外】転学奨学金継続願
【海外】転学奨学金継続願 下記のとおり転学しましたので、引続き奨学金貸与の継続をお願いします。 また、卒業期が延びる場合には、返還総額が増すことを理解したうえで、 独立行政法人日本学生支援機構学資金の貸与期間(終期)を下記