「大学院」
-
大学と学生第482号全国障害学生支援センター活動紹介_全国障害学生支援センター(殿岡 翼)-JASSO
在その項目は、受験可否をはじめ、授業・設備での配慮の状況など、一 、〇〇〇 を超えています。 調査は、 全国すべての大学、大学院大学、放送大学、および大学校 (文部科学省所管外)が対象です。 最新調査である二〇〇 五調査は二〇〇四年六月から一〇月に行われ、計
-
大学と学生第482号キャンパス散策_文化女子大学・文化女子大学短期大学部-JASSO
化学部によって社会のグローバリゼーションに対応、世界で活躍できる人材を育成しています。 文化学園全体では、大学院・短大部専攻科・室蘭短期大学・附属高等学校・附属中学校・附属幼稚園などの設置により、総合教育機関としての理想
-
大学と学生第482号広島大学からの提言「高等教育のユニバーサルデザイン化」と実現のための取組_広島大学(吉原 正治)-JASSO
で平和な『一つの大学』」を建学精神として掲げ、以来、教育研究体制の整備・拡充、改革に取り組んできました。 現在、一〇学部、大学院講座化された二研究科、一研究所及び多数の学内共同教育研究施設を擁する総合大学へと発展し、在籍学生数は
-
大学と学生第482号愛媛大学における障害学生支援の現状と課題_愛媛大学(花熊 暁)-JASSO
)、運動障害三名(四肢障害二、下肢障害一”いずれも車椅子使用)の計八名である。 この八名の在籍学部は、 教育五(学部三、大学院一、特殊教育特別専攻科一)、法文学部三(学部二、聴講生一)となっている。 なお、この他に、通常の学生生活を送っている
-
大学と学生第482号高等教育における障害者支援_メディア教育開発センター(広瀬 洋子)-JASSO
ち約五〇 〇人が入学している(注1 )。 私立大学の統計では、大学・短大をあわせて約二、七〇〇人、これに国公立の大学および大学院を加えると現在、日本の大学には約三 、〇〇〇 人前後の障害学生が在籍していると推測される。 米国では障害学生数は全体の
-
大学と学生第483号北海道大学における留学生支援の取組_北海道大学(門田 公秀)-JASSO
スに関心をもつ地元企業と、中国人留学生の交流会を昨年から開催している。 この交流会がきっかけとなり、本学の大学院生二名が、地元の有力銀行にパート社員として採用された例があるなど、着実に成果が挙がっている。 中国人留学
-
大学と学生第483号留学生受入れの概況(平成16年度版)_独立行政法人日本学生支援機構-JASSO
年5月1日現在の留学生数117,302人(過去最高) (対前年度7,794人(7.1%)増) 2.学部及び専修学校の留学生数が大幅増加大学院29,514人(972人(3.4%)増) 大学(学部)・短大・高専62,311人(4,400人(7.6%)増) 専修学校(専門課程)23,833人(2,600人(12.2%)増) 準備教育課程1,
-
大学と学生第483号「外国人留学生の就職に関するアンケート」の集計結果について_あいち学生支援コンソーシアム、日本学生支援機構名古屋支部-JASSO
機構名古屋支部一概要 (一)経緯あいち学生支援コンソーシアム(会長日平野眞一名古屋大学総長)は、愛知県内の大学・大学院に在籍する外国人留学生のうち、卒業・修了後に日本の企業等への就職を希望する学生を対象に、就職支援事業を
-
大学と学生第483号キャンパス散策_松山大学-JASSO
を変え、経済学部、経営学部、人文学部英語英米文学科・社会学科、法学部の4学部5学科に加えて、経済学部と経営学部に大学院修士課程・博士課程、さらに短期大学を擁する文科系総合大学へと発展。 80余年の歴史の中で社会へと巣立った
-
大学と学生第484号高等教育関連予算_文部科学省高等教育局-JASSO
財産関連教育の推進 ◇仕事で英語が使える日本人の育成 ◇人材交流による産学連携教育 ◇e-Leaming Programの推進 (三)法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム (前年度予算額一、五〇〇、○○○千円) 平成一七年度予算額(案)一、八○○、○○○千円 ○法科大学院等専門職大学