「大学院」
-
大学と学生第484号年頭の所感_文部科学大臣(中山 成彬)-JASSO
掲げ、第一に、教育の根本法である「教育基本法の改正」、第二に、全国学力調査の実施などを通じた「学力向上」、第三に、専門職大学院の設置や教員免許更新制などの「教員の質の向上」、 第四に、「現場主義」に基づいた学校・教育委員会の改革、第五に、地
-
大学と学生第484号国立大学法人としての新たな挑戦_名古屋大学(平野 眞一)-JASSO
科学技術を創生する能力を持った意欲あふれる人材を養成することも必要である。 新しい教育組織である専門職大学院については、母体となる研究科が責任をもって支援することは当然であるが、学内で開講されている他研究科の
-
大学と学生第484号文部科学省よりお知らせ-JASSO
な限り速やかに、適切な方法により詳細に公開する。 5.採用内定日正式な内定日は、10月1日以降とする。 6.その他大学院修士課程修了者の採用選考においても学習環境の確保に十分留意する。 また高校卒業者については教育上の配慮
-
大学と学生第485号佐賀大学のネット授業_佐賀大学(近藤 弘樹)-JASSO
養教育課目として「佐賀学」、「ディベートの分析と評価」、 「わかりやすい機構学」と「知的財産学」、専門科目として 「基礎簿記」、大学院科目である「シンクロトロン光応用光学特論」及び「超短波長光利用科学工学特論」である。 この中には、地域の郷土史家
-
大学と学生第485号平成一六年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」審査結果について_文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室-JASSO
供することが期待される。 平成一七年度は、国公私立大学を通じた大学教育改革支援として、特色GP、現代GP及び「法科大学院等専門職大学院形成プログラム」に加え、「大学教育の国際化推進プログラム」、「地域医療等社会的ニーズに対応した
-
大学と学生第485号キャンパス散策_別府大学-JASSO
て今年で97年、2008年に学園創立 100周年を迎えます。 本学園は2学部7学科を設置する大学、1研究科4專攻を置く大学院、4 科2専攻を設置する短期大学部のほか、看護専門学校、高等学校、中学校、 小学校、幼稚園、保育園などを設置する文字
-
大学と学生第485号いしかわシティカレッジの現状と将来_金沢大学(田中 一郎)-JASSO
、石川県内の全高等教育機関の長を構成員としている。 その内訳は次のとおりである。 金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、石川県立看護大学、金沢美術工芸大学、金沢医科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金城大学、北陸
-
大学と学生第495号「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」を実施して_大学評価・学位授与機構(荻上 紘一)-JASSO
する副専攻教育、による専門重視の教育実践、疑似体験学習システムの開発、 のための教材の開発、インターネット型大学院、 、医療教育のためのシステムの構築、による教養教育科目の展開、全学の情報系科目の化、国際遠隔教育、による学習
-
大学と学生第485号地域と連携した技術者教育_長野工業高等専門学校(中澤 達夫)-JASSO
点がある。 一方で、長期にわたって学校から離れているため、基礎的な学習の継続に難があり、専攻科修了後の就職や大学院進学のための学力を付ける上で問題が生じるのではないかとの懸念があることも事実である。 表2に、「学外実習
-
大学と学生第486号中央教育審議会答申・我が国の高等教育の将来像(1/4)_文部科学省中央教育審議会-JASSO
会的要請を踏まえつつ、学生に対する効果的な経済的支援のための関連施策の充実・体系化を図る必要がある。 特に、大学院レベルでの国際的に有為な人材の育成に留意すべきである。 二) 中期的に取り組むべき重要施策 ①局等教育の量的