「大学院」
-
修了生の協力による外国人学生募集
とする。 ウェブマガジン『留学交流』2016年6月号Vol.63 独立行政法人日本学生支援機構Copyright©JASSO. All rights reserved. 33 ・国際大学大学院は高度に専門的且つ学際的学識を具備し、それを国際場裡で実践活用し得る人材を育成することを主目的とする、新しい
-
JMOOC日本語講座「NIHONGO Starter」の開発と運用
、動機付けのための質問をする。 その後、ドラマ仕立てのスキットを見る。 登場人物はロボット研究のために日本の大学院に留学しているブラジル人留学生と彼を受け入れる研究室の仲間及び教授、学食のおばさんである。 研究活動を
-
『留学交流』2016年6月号
『留学交流』2016年6月号 特集 特集外国人留学生の獲得戦略 【論考】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 大学院リクルーティングにおける模擬講義の活用-名古屋大学「名大巡講」の試み- Exploiting Visiting Lectures to Best Advantage in International Student Recruitment to Graduate School: Nagoya University Meidai Junko as an Example 名古屋大学国際教育交流センター/国際言
-
ロシア連邦における学術体制の改革
ところである。 高等教育の改革 2013年のアカデミー改革に関連して、メドベーデェフ首相は「アメリカのような研究大学院を主体にした研究体制を構築する必要がある」と表明した。 すでに触れたようにロシアの大学は高度職業教育機関
-
JET日本語学校の留学生受入れとその原点 得猪節子
には終点がない。 (3)教育の充実と質の向上のためにここでは本校で行なっている試みの中から主に2つ述べる。 ①大学院受験指導について本校では大学・大学院志望者のための進学コースと、語学研修および専門学校進学のための日本
-
日本語学校の留学生受入れ戦略 上田一彦
未完成、これからも知恵比べにも似た数多くの実験が必要です。 これからの教育の質を高める上での課題としては、大学院進学コースの充実。 評価法の確立。 なかでも会話力の客観的評価法。 教師資格の再検討、教職員の待遇改善さらには
-
平成24年度留学生交流支援制度(長期派遣)のご案内
iso3@jasso.go.jp 日本の大学へ申請書類提出応募者の申請書類を取りまとめ、日本学生支援機構に提出(12月中旬) 海外の大学院への留学を日本学生支援機構がサポートします!募集迫る!!
-
小石を吐き捨て夢を追う 小野雅裕
工科大学航空宇宙工学科博士課程/ 技術政策プログラム修士課程小野雅裕 Masahiro Ono ●「外向き」な若者たちアメリカの大学院への学位留学を志す日本の学生を支援するために、僕は2010年に留学仲間や留学経験者の友人たちと「米国大学院学生
-
私と今までの留学経験-イギリス、フィンランド、香港の学生生活を通して- 上條未央
が探し始めた頃はまだ、フィンランドの情報は大変少なく、彼女が色々と助けてくれました。 そんな時、大変興味深い大学院のコースをトゥルク大学で見つけ志願してみることにしました。 アカデミックな世界から少し離れていたので、
-
日本の学生をできるだけ多く国外に出そう-九州大学のカリフォルニア英語研修の紹介- 松尾正人
大学用に特別にデザインしたカリキュラムで授業を行ってもらっている。 YREP(Young Researchers English Program)若手研究者英語研修は、特に大学院博課程学生向けのものであるが、修士課程学生も博士課程に進む条件で受入れている。 2011年は化学系の15人が参