中国(建設業)

【更新日:令和5年11月20日】

中国

(1)宮田建設株式会社(広島県)

【支援の背景・目的】

人手不足による働き手確保の為

【支援内容】

毎月の返済額の50%を上限とし、返済補助額の合計は200万円を上限とする。

【支援条件】

新卒者の新規採用

【お問い合わせ】

宮田建設株式会社
総務管理部
住所 広島県庄原市東城町川西471番地1
電話 08477-2-2181 FAX 08477-2-3692
mail office-h【@】miyatagroup.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(2)三島産業株式会社(広島県)

【支援内容】

従業員本人の返済月額の3分の2(上限15,000円)を返済終了まで支援

【お問い合わせ】

三島産業株式会社
総務経理部
住所 広島県福山市駅家町万能倉1295-1
電話 084-976-1531 FAX 084-976-6434
mail d-sakamoto【@】mishima-sg.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(3)株式会社増岡組(広島県)

【支援の背景・目的】

弊社は広島・東京を主な拠点として総合建設業を営んでおります。
奨学金返済を行っている従業員の経済的・心理的負担を軽減することにより、安心して就業できる環境を整えることで優秀な人材の確保ならびに定着率の向上を目的として、2023年に「奨学金返還支援制度」の導入を致しました。

【支援内容】

  • 返還支援期間:最長15年
  • 返還支援総額:上限270万円

【支援条件】

日本学生支援機構の奨学金返還残額を有し、返還中であること

【お問い合わせ】

株式会社増岡組
経営管理本部総務部
住所 広島県呉市中央1-6-28
電話 0823-21-1441
mail takemori-keiji【@】masuoka-g.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(4)株式会社渡辺工務店(島根県)

【支援の背景・目的】

弊社に従事する者に対し奨学金返還を助成し、返済金の負担を軽減することにより、若年者を確保することを目的としております。

【支援内容】

返済金額は月15,000円を上限として代理返還する。

【支援条件】

【お問い合わせ】

株式会社渡辺工務店
総務課 早川
住所 島根県隠岐郡隠岐の島町栄町1188
電話 08512-2-1251 FAX 08512-2-1239
mail info【@】oki-watanabe-koumuten.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(5)株式会社三和(広島県)

【支援の背景・目的】

奨学金返還義務のある社員に対し、返還額の一部を支援することで、経済的・精神的負担を軽減し、安心して働ける職場環境を提供する事を目的としています。

【支援内容】

日本学生支援機構の貸与奨学金(第一種奨学金及び第二種奨学金)制度を利用している社員を対象に、当社から機構へ直接返還(代理返還)します。

【支援条件】

給与とは別に奨学金返還残高(奨学金借入残高)を72か月(6年間)で割った額を毎月機構へ直接送金します。
但し、月額は本人の返還額を超えない額とします。

【その他】

詳細につきましては、個々に柔軟に対応できるよう努めますのでご相談ください。

【お問い合わせ】

株式会社三和
総務部
住所 広島県広島市佐伯区石内南1丁目22番5号
電話 082-208-0111 FAX 082-208-1222
mail info【@】j-sanwa.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(6)株式会社中電工(広島県)

【支援の背景・目的】

当社は電気工事をはじめとする総合設備工事業を営んでいます。
この業種は人が主体ですので、人を大切にし、安全で活力ある職場づくりを推進しています。
その一環として、奨学金の返還支援により若手社員の経済的・心理的負担を軽減し、安心して能力を発揮できる環境を整えるため導入いたしました。

【支援内容】

会社が月額15,000円を上限として、月賦返還額を日本学生支援機構に直接送金することにより返還を支援します。
支援期間は最長10年間とします。(最大支援総額180万円)

【支援条件】

大学院、大学、高等専門学校の専攻科、高等専門学校、短期大学および専門学校を卒業した定期採用者で、日本学生支援機構から奨学金の貸与を受け、入社時点において返還債務を負っている社員を対象とします。

【お問い合わせ】

株式会社中電工
人事労務部
住所 広島県広島市中区小網町6番12号
電話 082-291-7432 FAX 082-291-7639
mail jinrou【@】chudenko.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(7)株式会社桐田商会(山口県)

【支援の背景・目的】

弊社では、福利厚生の一つとして、奨学金の返還を要する若手社員の経済的・心理的な負担を軽減し、安心して働くことのできる環境を整備するとともに、優秀な人材の確保並びに定着を目的として奨学金返還支援制度を導入致しました。

【支援内容】

  • 月額上限2万円
  • 返済総額、期間については入社後に相談のうえ決定いたします

【支援条件】

  • 2024年4月入社以降の新卒採用で正社員雇用となった社員
  • 独立行政法人日本学生支援機構の貸与奨学金の返還を要する社員

【お問い合わせ】

株式会社桐田商会
総務課
住所 山口県岩国市元町2丁目1番2号
電話 0827-21-5115 FAX 0827-22-5855
mail soumu_hr【@】kirita.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(8)株式会社プランニング三誠(広島県)

【支援の背景・目的】

弊社は、総合建設業として広島市に本社をおき、公共民間工事の施工管理をおこなっております。
社員の公私の充実を第一に、福利厚生に力を入れており、若手社員の経済的な負担を少しでも軽減し安心して働くことが出来るようにこの制度を導入しました。

【支援内容】

  • 支援額:月額上限20,000円
  • 支援期間:入社4か月目より10年間(120か月)
  • 会社が勧める有資格者となった場合、追加支援あり

【支援条件】

  • 本人が債務者であること
  • 試用期間中は対象外
  • 個々に柔軟に対応してまいりますので、ご相談や詳細につきましてはお問い合わせください。

【お問い合わせ】

株式会社プランニング三誠
総務部
住所 〒733-0037 広島県広島市西区西観音町1番18号
電話 082-292-8686 FAX 082-292-1663
mail info【@】pl-sansei.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。