奨学金事業は、奨学事業戦略部、奨学事業支援部、貸与給付部、返還部の4部に分かれ、奨学生の採用から、卒業後の返還までに係る業務を行っています。
奨学事業総務課
奨学金の貸与・給付・返還に係る各種規程の整備や制度改正に伴い生じるシステム改修の進捗管理、大学等の教職員や学生等を対象とした奨学金に関する説明会の運営、奨学金制度が新聞やネットニュースで取り上げられた際のマスコミ対応、奨学金業務に関する年間スケジュールの調整等を行っています。外部から奨学金制度に係る複雑な照会が入ったり、システムエラー発生時は事業全般の業務日程再調整など緊張感のある仕事ですが、互いに支え一丸となって業務に取り組んでいます。学生・保護者や学校関係者の方々との繋がりを通じて、社会の役に立っていると実感できる職場です。
9時30分 | 出勤 |
---|---|
9時30分~10時30分 | JASSO内外からのメールや各種報道のチェック |
10時30分~11時30分 | 帳票の確認・回付、報道等への対応 |
11時30分~12時 | 文部科学省や関連部署からの照会対応 |
12時~13時 | 各種資料の修正対応、ホームページ更新作業 |
13時~14時 | ランチ |
14時~14時30分 | メールチェック、問い合わせ対応 |
14時30分~15時30分 | 委託事業者との連携(データ・メッセージ送付、打合せ等) |
15時30分~17時 | 関連部署との打合せ、資料作成等 |
17時~18時15分 | 学校等からの要望対応 |
18時15分 | 退勤 |
相談課
![]() |
---|
奨学金の電話相談窓口として奨学金相談センターを設置していますが、相談課の仕事は、奨学金相談センターでは判断ができない相談内容について、奨学金希望者や奨学金返還者等からの相談に乗ることです。時には相談者の方から厳しいご意見をいただく事もありますが、そういった皆様からのご意見をJASSO内に共有し改善していく事がやりがいの1つです。
また、相談課の仕事は「相談者目線」に立つことが重要です。単に電話対応するだけではなく、相談者の利便性の向上を考え、JASSOのホームページの内容への改善要望を出すこともあります。人と話すことが好きな職員が多い賑やかな職場です。
また、相談課の仕事は「相談者目線」に立つことが重要です。単に電話対応するだけではなく、相談者の利便性の向上を考え、JASSOのホームページの内容への改善要望を出すこともあります。人と話すことが好きな職員が多い賑やかな職場です。
8時30分 | 出勤 |
---|---|
8時30分~9時 | 奨学金相談センターからのメール、JASSO内のメッセージチェック・返信 |
9時~12時 |
電話対応
|
12時~13時 | ランチ |
13時~15時 |
電話対応
|
15時~15時30分 | 相談者への郵便物の発送作業 |
15時30分~17時15分 |
電話対応
|
17時15分 | 退勤 |
奨学指導課
奨学指導課では学校とのやり取りを通し、奨学生採用後から貸与(給付)終了までの各種手続きを担います。課内は2つの係に分かれており、異動・補導係では主に奨学生の身分の変動に関して適切に管理するための手続きを、約定管理係では主に奨学金貸与及び返還の契約に関しての手続きを担当します。簡単に言えば学生生活を奨学金の面からサポートする部署ですが、各種届出の処理や電話対応、学校との調整など、対応するべき業務は多岐にわたります。まさに「奨学金事務の現場」という雰囲気の中、私たちは目を通す書類1枚1枚の先に奨学金を必要としている学生がいることを忘れずに日々奮闘しています。