平成28年度外国人留学生在籍状況調査結果
平成29年3月
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
留学生受入れの概況
1.留学生総数
平成28年5月1日現在の留学生数
239,287人 (前年比 30,908人(14.8%)増)
- ※平成26年度より高等教育機関及び日本語教育機関における総数を本調査における留学生数としている。
2.在学段階別留学生数
大学院 | 43,478人 | 2,082人(5.0%)増 |
大学(学部) | 72,229人 | 4,757人(7.1%)増 |
短期大学 | 1,530人 | 116人(8.2%)増 |
高等専門学校 | 564人 | 45人(8.7%)増 |
専修学校(専門課程) | 50,235人 | 11,581人(30.0%)増 |
準備教育課程 | 3,086人 | 479人(18.4%)増 |
日本語教育機関 | 68,165人 | 11,848人(21.0%)増 |
この調査は、我が国の大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)、我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設及び日本語教育機関における外国人留学生の在籍状況(平成
28
年
5
月
1
日現在)を把握し、留学生施策に関する基礎資料を得ることを目的として、実施しているものである。
注1) この調査は平成15年度まで、文部科学省が実施していたが、平成16年4月に独立行政法人日本学生支援機構の設立に伴い、本機構に移管されたものである。
注2) この調査でいう「留学生」とは、「出入国管理及び難民認定法」別表第1に定める「留学」の在留資格(いわゆる「留学ビザ」)により、我が国の大学(大学院 を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)、我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設及び日本語教育機関において教育を受ける外国人学生をいう。
注3)「出入国管理及び難民認定法」の改正(平成21年7月15日公布)により、平成22年7月1日付けで在留資格「留学」「就学」が一本化された ことに伴い、日本語教育機関に在籍の外国人留学生(旧在留資格「就学」)も調査対象としているが、この調査では、日本語教育機関とそれ以外の教育機関の在籍者数を合計した結果のほか、別々に集計した結果も参考資料として公表する。
なお、平成25年度のこの調査(平成25年5月1日現在)では、日本語教育機関以外の教育機関の在籍者数を主とし、日本語教育機関のみ及び日本語教育機関とそれ以外の教育機関の在籍者数を合計した結果を参考資料としていたが、平成26年度までの調査で4回分の調査結果を収集し、安定的にデータを収集できることを確認したため、平成26年度調査より、日本語教育機関とそれ以外の教育機関の在籍者数を合計した数値を公表することとした。
注4) この調査でいう「国費留学生」とは、「国費外国人留学生制度実施要項(昭和29 年3月31日文部大臣裁定)」に定める「国費外国人留学生」及び日韓共同理工系学部留学生のうち日本政府負担の留学生をいう。
注5) この調査でいう「外国政府派遣留学生」とは、外国政府の経費負担により日本に派遣される留学生、外務省等が実施する人材育成奨学計画(JDS)事業(旧人材育成支援無償事業)により日本に派遣される留学生及び日韓共同理工系学部留学生のうち韓国政府負担の留学生をいう。
注6) この調査でいう「短期留学生」とは、必ずしも我が国での学位取得を目的とせず、大学等における学習、異文化体験、語学の実地習得などを目的として、概ね1学年以内の教育を受けて単位を修得又は研究指導を受ける留学生をいう。
注7) 準備教育課程とは、中等教育の課程の修了までに12年を要しない国の学生に対し、我が国の大学入学資格を与えるために文部科学大臣が指定した課程をいう(平成11年に抜本的な制度改正を行い、新たに課程の指定を行った。)。
注8) 四捨五入した数を使用している表では、内訳の数の合計が、計欄の数と一致しない場合がある。
1.留学生数の推移(各年5月1日現在)
|
2.大学院・大学(学部)・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・準備教育課程・日本語教育機関における留学生数の推移(各年5月1日現在)
|
3.出身地域別留学生数
出身地域別留学生の割合については、アジア地域からの留学生が93.0%(前年度92.7%)、欧州・北米地域からの留学生が合わせて4.6%(同4.8%)となっている。
地域名 | 留学生数 | 構成比 |
---|---|---|
アジア | 222,627人 | 93.0% |
(193,172) | (92.7) | |
欧州 | 7,986人 | 3.3% |
(7,268) | (3.5) | |
北米 | 3,009人 | 1.3% |
(2,778) | (1.3) | |
アフリカ | 1,932人 | 0.8% |
(1,530) | (0.7) | |
中東 | 1,674人 | 0.7% |
(1,632) | (0.8) | |
中南米 | 1,390人 | 0.6% |
(1,369) | (0.7) | |
大洋州 | 663人 | 0.3% |
(626) | (0.3) | |
その他 (無国籍) |
6人 | 0.0% |
(4) | (0.0) | |
計 | 239,287人 | 100.0% |
(208,379) | (100.0) |
4.出身国(地域)別留学生数
中国・ベトナムからの留学生を合わせると、全留学生に占める割合は63.7%(前年度63.9%)となっている。
国(地域)名 | 留学生数 | 構成比 | ||
---|---|---|---|---|
中国 | 98,483人 | (94,111) | 41.2% | (45.2) |
ベトナム | 53,807人 | (38,882) | 22.5% | (18.7) |
ネパール | 19,471人 | (16,250) | 8.1% | (7.8) |
韓国 | 15,457人 | (15,279) | 6.5% | (7.3) |
台湾 | 8,330人 | (7,314) | 3.5% | (3.5) |
インドネシア | 4,630人 | (3,600) | 1.9% | (1.7) |
スリランカ | 3,976人 | (2,312) | 1.7% | (1.1) |
ミャンマー | 3,851人 | (2,755) | 1.6% | (1.3) |
タイ | 3,842人 | (3,526) | 1.6% | (1.7) |
マレーシア | 2,734人 | (2,594) | 1.1% | (1.2) |
アメリカ合衆国 | 2,648人 | (2,423) | 1.1% | (1.2) |
モンゴル | 2,184人 | (1,843) | 0.9% | (0.9) |
バングラデシュ | 1,979人 | (1,459) | 0.8% | (0.7) |
フィリピン | 1,332人 | (1,028) | 0.6% | (0.5) |
フランス | 1,299人 | (1,122) | 0.5% | (0.5) |
インド | 1,015人 | (879) | 0.4% | (0.4) |
ドイツ | 874人 | (860) | 0.4% | (0.4) |
ロシア | 684人 | (692) | 0.3% | (0.3) |
ウズベキスタン | 641人 | (471) | 0.3% | (0.2) |
カンボジア | 629人 | (509) | 0.3% | (0.2) |
イタリア | 593人 | (530) | 0.2% | (0.3) |
英国 | 560人 | (494) | 0.2% | (0.2) |
スウェーデン | 534人 | (568) | 0.2% | (0.3) |
サウジアラビア | 533人 | (587) | 0.2% | (0.3) |
ブラジル | 481人 | (510) | 0.2% | (0.2) |
オーストラリア | 429人 | (408) | 0.2% | (0.2) |
スペイン | 377人 | (339) | 0.2% | (0.2) |
カナダ | 361人 | (355) | 0.2% | (0.2) |
シンガポール | 353人 | (315) | 0.1% | (0.2) |
エジプト | 342人 | (284) | 0.1% | (0.1) |
その他 | 6,858人 | (6,080) | 2.9% | (2.9) |
計 | 239,287人 | (208,379) | 100.0% | (100.0) |
5.男女別留学生数
性別 | 留学生数 | 構成比 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 134,991人 | (116,360) | 56.4% | (55.8) | |||||
女 | 104,296人 | (92,019) | 43.6% | (44.2) | |||||
計 | 239,287人 | (208,379) | 100.0% | (100.0) |
6.在学段階別・国公私立別留学生数
|
国立 | 公立 | 私立 | 計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
留学生数 | 構成比 | 留学生数 | 構成比 | 留学生数 | 構成比 | 留学生数 | 構成比 | ||
在 学 段階 |
大学院 | 27,153人 | 62.5% | 1,928人 | 4.4% | 14,397人 | 33.1% | 43,478人 | 100.0% |
(25,532) | (61.7) | (1,812) | (4.4) | (14,052) | (33.9) | (41,396) | (100.0) | ||
大学 (学部) |
11,481人 | 15.9% | 1,670人 | 2.3% | 59,078人 | 81.8% | 72,229人 | 100.0% | |
(11,024) | (16.3) | (1,737) | (2.6) | (54,711) | (81.1) | (67,472) | (100.0) | ||
短期大学 | 0人 | 0.0% | 15人 | 1.0% | 1,515人 | 99.0% | 1,530人 | 100.0% | |
(0) | (0.0) | (13) | (0.9) | (1,401) | (99.1) | (1,414) | (100.0) | ||
高等専門 学校 |
519人 | 92.0% | 0人 | 0.0% | 45人 | 8.0% | 564人 | 100.0% | |
(460) | (88.6) | (0) | (0.0) | (59) | (11.4) | (519) | (100.0) | ||
専修学校 (専門課程) |
0人 | 0.0% | 12人 | 0.02% | 50,223人 | 99.98% | 50,235人 | 100.0% | |
(0) | (0.0) | (6) | (0.02) | (38,648) | (99.98) | (38,654) | (100.0) | ||
準備教育 課程 |
0人 | 0.0% | 0人 | 0.0% | 3,086人 | 100.0% | 3,086人 | 100.0% | |
(0) | (0.0) | (0) | (0.0) | (2,607) | (100.0) | (2,607) | (100.0) | ||
日本語教育機関 | 0人 | 0.0% | 27人 | 0.04% | 68,138人 | 100.0% | 68,165人 | 100.0% | |
(0) | (0.0) | (0) | (0.0) | (56,317) | (100.0) | (56,317) | (100.0) | ||
計 | 39,153人 | 16.4% | 3,652人 | 1.5% | 196,482人 | 82.1% | 239,287人 | 100.0% | |
(37,016) | (17.8) | (3,568) | (1.7) | (167,795) | (80.5) | (208,379) | (100.0) |
7.専攻分野別留学生数
専攻分野 | 留学生数 | 構成比 | ||
---|---|---|---|---|
人文科学 | 111,206人 | (94,094) | 46.5% | (45.2) |
社会科学 | 60,947人 | (55,075) | 25.5% | (26.4) |
理学 | 2,927人 | (2,693) | 1.2% | (1.3) |
工学 | 27,793人 | (24,665) | 11.6% | (11.8) |
農学 | 3,572人 | (3,387) | 1.5% | (1.6) |
保健 | 3,825人 | (3,368) | 1.6% | (1.6) |
家政 | 3,910人 | (3,378) | 1.6% | (1.6) |
教育 | 3,145人 | (3,150) | 1.3% | (1.5) |
芸術 | 7,032人 | (5,575) | 2.9% | (2.7) |
その他 | 14,930人 | (12,994) | 6.2% | (6.2) |
計 | 239,287人 | (208,379) | 100.0% | (100.0) |
8.地方別・都道府県別留学生数
地方名 | 留学生数 | 構成比 | 都道府県 | 留学生数 | |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 3,241 (2,974) |
1.4% (1.4%) |
北海道 | 3,241 | (2,974) |
東北 | 5,892 (5,050) |
2.5% (2.4%) |
青森 | 312 | (311) |
岩手 | 316 | (323) | |||
宮城 | 3,875 | (3,212) | |||
秋田 | 456 | (460) | |||
山形 | 261 | (239) | |||
福島 | 672 | (505) | |||
関東 | 132,927 (114,778) |
55.6% (55.1%) |
茨城 | 5,823 | (4,835) |
栃木 | 2,635 | (2,062) | |||
群馬 | 4,289 | (2,767) | |||
埼玉 | 8,754 | (7,368) | |||
千葉 | 10,144 | (8,275) | |||
東京 | 92,534 | (81,543) | |||
神奈川 | 8,748 | (7,928) | |||
中部 | 19,844 (17,947) |
8.3% (8.6%) |
新潟 | 2,063 | (1,768) |
富山 | 623 | (558) | |||
石川 | 1,756 | (1,537) | |||
福井 | 342 | (295) | |||
山梨 | 970 | (903) | |||
長野 | 1,392 | (1,227) | |||
岐阜 | 1,725 | (1,579) | |||
静岡 | 2,332 | (2,062) | |||
愛知 | 8,641 | (8,018) | |||
近畿 | 40,395 (34,491) |
16.9% (16.6%) |
三重 | 1,019 | (1,009) |
滋賀 | 412 | (423) | |||
京都 | 10,553 | (9,299) | |||
大阪 | 18,411 | (15,280) | |||
兵庫 | 8,485 | (7,007) | |||
奈良 | 1,157 | (1,136) | |||
和歌山 | 358 | (337) | |||
中国 | 9,083 (7,881) |
3.8% (3.8%) |
鳥取 | 191 | (188) |
島根 | 243 | (228) | |||
岡山 | 2,929 | (2,504) | |||
広島 | 3,515 | (3,129) | |||
山口 | 2,205 | (1,832) | |||
四国 | 1,613 (1,578) |
0.7% (0.8%) |
徳島 | 328 | (293) |
香川 | 518 | (442) | |||
愛媛 | 544 | (628) | |||
高知 | 223 | (215) | |||
九州 | 26,292 (23,680) |
11.0% (11.4%) |
福岡 | 15,755 | (13,666) |
佐賀 | 546 | (442) | |||
長崎 | 1,765 | (1,680) | |||
熊本 | 986 | (986) | |||
大分 | 3,635 | (3,537) | |||
宮崎 | 422 | (300) | |||
鹿児島 | 1,005 | (979) | |||
沖縄 | 2,178 | (2,090) | |||
計 | 239,287 (208,379) |
100.0% (100.0%) |
|||
※大学の学部等が複数の都道府県に所在している場合、事務局本部が所在する都道府県にまとめて集計している。
9.留学生宿舎の状況(平成28年5月1日現在)
- 留学生総数 239,287人 (前年度比 30,908人増)
- 公的宿舎入居留学生数 58,832人 (前年度比 6,820人増)
A. 学校が設置する留学生宿舎 46,382人
国立大学等 | 91校 | 11,514人 |
公立大学等 | 33校 | 870人 |
私立大学等 | 643校 | 33,998人 |
B. 公益法人等が設置する留学生宿舎 5,702人
日本学生支援機構設置留学生宿舎 | 926人 |
地方公共団体設置留学生宿舎 | 892人 |
公益法人設置留学生宿舎 | 1,491人 |
公営住宅等 | 1,479人 |
民間企業の社員寮 | 914人 |
C.学校が設置する一般学生寮 6,748人
国立大学等 | 90校 | 2,789人 |
公立大学等 | 14校 | 251人 |
私立大学等 | 256校 | 3,708人 |
|
参考
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
問い合わせ先
- 留学生事業部留学情報課 企画調査係
-
- 〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1
- 電話は03-5520-6111
- FAXは03-5520-6121
- E-mailはsurvey【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
このカテゴリのコンテンツナビゲーションです。