「多子世帯に属している」とは、以下のうちいずれか小さい方の数が3以上であり、かつ申込者本人が生計維持者に扶養されている場合をいいます。
- 申込者本人が奨学金申込時に入力した生計維持者の扶養親族(「申込みのてびき」23ページ(高等専門学校の人は「給付奨学金案内」21ページ)参照)のうち生計維持者の子どもに該当する者の数
- 申込者本人の生計維持者全員の市町村民税情報における扶養親族の数の合計
- ※市町村民税情報における配偶者は扶養親族には含まれません。
JASSOで高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)を申込みした結果、多子世帯に属していると判定された場合は授業料・入学金の減免支援を受けることができます。なお、多子世帯による支援を受けるための学力等の要件は給付奨学金と同じです。
また、修学支援新制度による授業料等減免の対象校として国又は自治体の確認を受けていることが必要です。対象校については、次のリンク先(文部科学省のホームページ)にてご確認ください。