申込区分(3)併用貸与、第一種奨学金もしくは授業料後払い制度、第二種奨学金を希望しますを選びます。
|
- ※画像は2025年大学院進学者用の奨学金案内の抜粋です。
スカラネット入力下書き用紙もあわせてご覧ください。
申込区分(3)では、「併用貸与」「第一種奨学金もしくは授業料後払い制度」「第二種奨学金」の審査を行います。
申込区分(3)では、「併用貸与」「第一種奨学金もしくは授業料後払い制度」「第二種奨学金」の審査を行います。
|
- ※画像は2025年大学院進学者用の奨学金案内の抜粋です。
機構での審査の結果、併用貸与不採用でも、第一種の家計及び学力基準を満たしていれば、第一種と第二種どちらかを選択することが可能となります。
第一種と第二種どちらかを選択するかは、進学届の提出時に決めることが可能となります(第一種の家計及び学力基準を満たさず、第二種の家計及び学力基準のみ満たしている場合は第二種のみ選択可能)。
第一種と第二種どちらかを選択するかは、進学届の提出時に決めることが可能となります(第一種の家計及び学力基準を満たさず、第二種の家計及び学力基準のみ満たしている場合は第二種のみ選択可能)。
なお、予約採用にて併用貸与が採用となった場合でも、併用貸与のほか、不要な奨学金を進学時に辞退することで、第一種奨学金のみ又は第二種奨学金のみ利用することも可能です。