よくあるご質問 奨学金継続願

収入・支出の入力について、どの種類にあてはまるのかが分かりません。

継続願を入力する当日に、あなたが家族と同居しているかしていないかで入力する欄が変わります。

  • 家族と同居している方で家庭が負担した食費や光熱費等、家庭からの一般的な支出のうち、あなたの分として計算することが難しい費用は、収入・支出のどちらにも含めません。
  • 以下の場合は、収入の「1)家庭からの給付」と、支出の「1)学費」の両方にその金額を計上してください。
  • 学費(授業料・施設費等の学校納付金を含む)を家庭が納入した場合
  • 保護者が金融機関の教育ローンからの借入により授業料等の学校納付金を納入した場合

収入

収入の入力画面の画像

分類に迷う収入は、1)~5)の中で最も近いと思う種類に含めてください。

1)家庭からの給付(家庭が支払った授業料/施設費等の学校納付金・自宅外通学者の家賃を含む)

授業料や施設費等の学校納付金等、家庭があなたに代わって直接学校へ支払った額も含めて計算してください。
(4月に入学したばかりの方は、入学前に支払った授業料等や入学金も含みます。)
自宅外通学の方は家賃も含みます。

2)日本学生支援機構の奨学金(自動表示欄)

貸与奨学金が自動表示されます。併用貸与者は第一種奨学金と第二種奨学金の合計が表示されます。
(第二種奨学金とあわせて「入学時特別増額貸与奨学金」が振り込まれた場合は、自動表示に含まれています。)

  • 自動表示に含まれない日本学生支援機構の奨学金は「5)その他」へ含めてください。

3)日本学生支援機構以外の奨学金

大学・地方公共団体・民間団体等からの奨学金

4)アルバイト等収入

5)その他(貯蓄等の取崩額・臨時収入等)

以下の奨学金は「2)日本学生支援機構の奨学金」の自動表示に含まれません。1年前の12月から直近の11月に振り込まれた金額をご自分で確認し、「5)その他」に含めてください。

▼給付型奨学金

  • 給付奨学金
  • 海外留学支援制度(給付型)の奨学金
  • 官民協働海外留学支援制度(給付型)の奨学金

▼以下の貸与奨学金

  • 第一種奨学金とあわせて振り込まれた「入学時特別増額貸与奨学金」
  • 第二種奨学金とあわせて振り込まれた「入学時特別増額貸与奨学金」は、「2)日本学生支援機構の奨学金」の自動表示に含まれています。
  • 辞退した奨学金(併用貸与であったがいずれかを辞退した場合)
  • 緊急採用(第一種)奨学金・緊急特別無利子貸与型奨学金

支出(入力する日に「家族と同居している」方)

支出(入力する日に「家族と同居している」方)入力画面の画像

家族と同居していない期間がある方は、その期間の水道光熱費は「4)通信費」、家賃は「5)その他」に含めてください。
分類に迷う支出は、1)~5)の中で最も近いと思う種類に含めてください。

1)学費(授業料・施設費等の学校納付金等を含む)

授業料・施設費、施設設備費、実験実習費、後援会費、保険料、留学費用等

  • 4月に入学したばかりの方は、授業料等や入学金を入学前に支払った場合、授業料等は「1)学費」、入学金は「5)その他」に含めます。
  • 授業料等が減免されている方は、減免後の金額(全額免除されている方は「0」)を記入します。

2)修学費(教科書・図書費・文具購入費・課外活動費・通学費等を含む)

教科書・図書費・文具購入費・課外活動費・実習旅行費・通学費・部活動やサークル活動費・駐輪場等

3)食費(外食費用)

外食時の費用

  • 収入欄の「1)家庭からの給付」に家庭が負担した食費を含めた場合は、その金額も含めます。

4)通信費(携帯電話等の通信費を含む)

携帯電話等の通信費用・インターネット費用等

5)その他(医療費、娯楽・し好費等)

医療費・娯楽費・間食代・理容美容代・自動車学校の講習費・社会保険料等

6)機関保証制度の保証料(自動表示)

機関保証制度を選択している方には保証料の合計が自動表示されます。
人的保証制度を選択している方は「0.00」と表示されます。

支出(入力する日に「家族と同居していない」方)

分類に迷う支出は、1)~6)の中で最も近いと思う種類に含めてください。

支出(入力する日に「家族と同居していない」方)入力画面の画像

1)学費(授業料・施設費等の学校納付金等を含む)

授業料・施設費、施設設備費、実験実習費、後援会費、保険料、留学費用等

  • 4月に入学したばかりの方は、授業料等や入学金を入学前に支払った場合、授業料等は「1)学費」、入学金は「6)その他」に含めます。
  • 授業料等が減免されている方は、減免後の金額(全額免除されている方は「0」)を記入します。

2)修学費(教科書・図書費・文具購入費・課外活動費・通学費等を含む)

教科書・図書費・文具購入費・課外活動費・実習旅行費・通学費・部活動やサークル活動費・駐輪場等

3)家賃(共益費等を含む。敷金・礼金等の特別支出を除く)

3)共益費・管理費等も含めます。

  • 敷金・礼金等の特別支出は「6)「その他」」に含めます。

4)食費(外食費用)

外食費、自炊の為の材料費、食事付の下宿などで下宿先に食費として支払う額等

5)光熱水料通信費(携帯電話等の通信費を含む)

携帯電話等の通信費用、インターネット費用、水道光熱費、暖房費等

6)その他(医療費、娯楽・し好費等)

医療費、娯楽費、間食代、理容美容代、自動車学校の講習費、社会保険料、帰省のための交通費等

7)機関保証制度の保証料(自動表示)

機関保証制度を選択している方には保証料の合計が自動表示されます。
人的保証制度を選択している方は「0.00」と表示されます。

この回答は
お役に立ちましたか?

ご回答いただきありがとうございました。
今後のFAQページの参考とさせていただきます。