平成27年度全国キャリア・就職ガイダンス 開催報告
大学、短期大学、高等専門学校卒業予定者の就職・採用に関し、大学等や企業あるいは地方におけるキャリア教育・就職支援の先進的取組の事例紹介を行なうとともに、国、地方公共団体、大学等及び企業の関係者が一堂に会して情報交換を行なうことにより、産学官連携による人材育成等キャリア教育・就職支援の充実に資することを目的として「平成27年度全国キャリア・就職ガイダンス」を下記のとおり開催しました。
日程 平成27年6月16日(火曜日) 10時00分~16時30分
場所 東京ビッグサイト
主催 文部科学省、就職問題懇談会、独立行政法人日本学生支援機構
協力 厚生労働省、経済産業省、農林水産省
後援 一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、公益社団法人経済同友会
参加人数 1,002名(学校526名、企業・都府県等421名、関係団体等55名)
- ※この開催報告に掲載されている資料及び講演内容等の無断転載を禁止します。 著作権は講演者または各資料等の作成者に帰属します。
1. 開催内容
第一部では、JASSOの遠藤理事長と文部科学省の吉田高等教育局長による挨拶、就職問題懇談会の吉岡立教大総長の講演の後、文部科学省高等教育局学生・留学生課の渡辺課長、同専門教育課の山路課長補佐、厚生労働省、経済産業省、農林水産省による行政説明が行われ、さらに、岩手県立大学と株式会社エヌデーデーの塚田代表取締役から事例発表が行われました。
第二部では、大学等と企業との情報交換会(文部科学省(学生・留学生課、専門教育課)、厚生労働省(ハローワーク含む)、経済産業省、農林水産省、18都府県もブースを設置)と、障害のある学生のキャリア教育・就職支援についてのセッション、外国人留学生のキャリア教育・就職支援についてのセッションが開催されました。
|
2. プログラム
第一部 全体会/キャリア教育・就職支援の充実について [7階]国際会議場
- 開会・挨拶(10時00分~10時10分)
- 独立行政法人日本学生支援機構 理事長 遠藤 勝裕
- 文部科学省高等教育局長 吉田 大輔
- 講演(10時10分~10時20分)
- 就職問題懇談会 (立教大学総長) 吉岡 知哉
- 当日の講演内容:就職問題懇談会
- 行政説明(10時20分~11時20分)
- 文部科学省 高等教育局 学生・留学生課 課長 渡辺 正実
- 配付資料:文部科学省 学生・留学生課1
- 配付資料:文部科学省 学生・留学生課2
- 配付資料:文部科学省 学生・留学生課3
- 当日の行政説明内容:文部科学省 学生・留学生課
- 文部科学省 高等教育局 専門教育課 課長補佐 山路 尚武
- 配付資料:文部科学省 専門教育課
- 当日の行政説明内容:文部科学省 専門教育課
- 厚生労働省 職業安定局 若年者雇用対策室 室長補佐 秋山 雅紀
- 配付資料:厚生労働省
- 当日の行政説明内容:厚生労働省
- 経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室 室長補佐 近田 高志
- 配付資料:経済産業省
- 当日の行政説明内容:経済産業省
- 農林水産省 経営局 就農・女性課 課長 福田 英明
- 配付資料:農林水産省1
- 配付資料:農林水産省2
- 当日の行政説明内容:農林水産省
- 事例紹介(11時20分~12時20分)
- 「岩手県立大学におけるキャリア教育の取組について」
- 岩手県立大学 学生支援本部 特任准教授 高瀬 和実
- 配付資料:岩手県立大学
- 当日の事例紹介:岩手県立大学
- 「今後の企業と大学との協力の在り方について 〈とある中小企業のホンネ〉」
- 株式会社エヌデーデー 代表取締役 塚田 英貴
- 配付資料:株式会社エヌデーデー
- 当日の事例紹介:株式会社エヌデーデー
第二部 情報交換会/多様な学生に対応したキャリア教育・就職支援情報の提供
情報交換会(13時30分~16時30分) [1階]レセプションホール、101・102会議室
(1)企業学校側のキャリア・就職指導担当者が企業ブース(約290団体)へ訪問し、採用担当者等と活発な情報交換を実施しました。
(2)文部科学省(学生・留学生課、専門教育課)、厚生労働省(ハローワーク含む)、経済産業省、農林水産省の担当者がキャリア教育および就職支援の推進に関する情報提供や相談を実施しました。
(3) 18都府県がブースを設置し、各都府県の就労支援関係施策等が紹介されました。
障害のある学生のキャリア教育・就職支援についてのセッション(13時30分~14時50分) [7階]国際会議場
障害のある学生のキャリア・就職支援のサポートや企業等における就労の好事例等の具体例が紹介されました。
外国人留学生の就職支援についてのセッション(15時10分~16時30分) [6階]605・606会議室
外国人留学生に対するインターンシップや就職支援に関する取組などが紹介されました。
閉会(16時30分)
このカテゴリのコンテンツナビゲーションです。
学生生活支援
-
学生生活支援事業について
サブメニュー展開
- JASSOの学生生活支援事業とは
- 心の問題と成長支援ワークショップ サブメニュー展開
-
学生生活にかかる喫緊の課題に関するセミナー(旧 リスク対応セミナー)
サブメニュー展開
- 平成30年度 学生生活にかかる喫緊の課題に関するセミナー
- 平成29年度 学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー 開催報告
- 平成28年度 学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー~学生アルバイト問題への対応について~開催報告
- 平成27年度 学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー~SNSの利用に伴うトラブル防止について~開催報告
- 平成26年度 学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー~悪質商法の被害の現状と対策 ~開催報告
- 平成25年度 学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー~中途退学、休学、不登校の学生に対する取組 ~開催報告
- 平成24年度 学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー開催報告
- 平成23年度 防災教育と学生ボランティア支援セミナー開催報告
- イベントカレンダー
-
出版物等
サブメニュー展開
- 大学等における性的指向・性自認の多様な在り方の理解増進に向けて(平成30年12月)
- 大学生活における「トラブルの事例と解決策」「マナーと心得」「悩みと相談」等に関する事例集(平成19年3月作成)
- 大学における学生相談体制の充実方策について -「総合的な学生支援」と「専門的な学生相談」の「連携・協働」-(平成19年3月30日発表)
- 学生ボランティア活動の支援事業に関する報告書
- 大学等におけるボランティア情報の収集・提供の体制等に関する調査報告書(平成16年度)
- 学生ボランティア活動に関する調査報告書(平成17年度)
- 大学等におけるボランティア活動の推進と環境に関する調査報告書(平成20年度)
- 「大学と学生」(平成23年3月号をもって廃刊)
- キャリア教育・就職支援 サブメニュー展開
-
障害学生支援
サブメニュー展開
- 障害学生支援イベント情報 サブメニュー展開
-
調査・研究
サブメニュー展開
-
障害のある学生の修学支援に関する実態調査
サブメニュー展開
- 平成30年度(2018年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成17年度から平成26年度調査分析報告
- 平成29年度(2017年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成17年度から25年度調査分析報告
- 平成28年度(2016年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成27年度(2015年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成26年度(2014年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成25年度(2013年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成24年度(2012年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成23年度(2011年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成22年度(2010年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成21年度(2009年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成20年度(2008年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査
- 平成19年度(2007年度)障害学生の修学支援に関する実態調査
- 平成18年度(2006年度)障害学生の修学支援に関する実態調査
- 平成17年度(2005年度)障害学生の修学支援に関する実態調査
- 障害のある学生への支援・配慮事例 サブメニュー展開
- 平成25年度 障害学生支援に関する調査研究 報告
- 障害のある学生の就業力の支援に関する調査研究
- 障害学生受入促進研究委託事業(高大連携) サブメニュー展開
-
障害学生に関する紛争の防止・解決等事例集
サブメニュー展開
- 平成30年度調査及び事例収集
- 事例に学ぶ 紛争の防止・解決等につながる対応や取組
- 紛争の防止・解決等のための基礎知識
- 平成29年度調査及び事例収集
- 平成28年度調査及び事例収集
- 障害学生に関する紛争の防止・解決等事例集協力者会議
- 支援の場面(受験・入学)
- 支援の場面(授業・研究)
- 支援の場面(実習等)
- 支援の場面(事務窓口)
- 支援の場面(式典・行事)
- 支援の場面(寮・施設)
- 支援の場面(試験・単位)
- 支援の場面(その他)
- 事例紹介(視覚障害)
- 事例紹介(聴覚・言語障害)
- 事例紹介(肢体不自由)
- 事例紹介(病弱・虚弱)
- 事例紹介(重複)
- 事例紹介(発達障害)
- 事例紹介(精神障害)
- 事例紹介(その他の障害)
- 相談機関の事例
-
障害のある学生の修学支援に関する実態調査
サブメニュー展開
- 合理的配慮ハンドブック サブメニュー展開
-
支援ガイド・教材
サブメニュー展開
-
教職員のための障害学生修学支援ガイド
サブメニュー展開
- 第1章_1 支援ガイド_はじめに
- 第1章_2 支援ガイド_基本的な考え方
- 第1章_3 支援ガイド_共通_学内支援体制
- 第2章_1 支援ガイド_視覚_視覚障害とは
- 第2章_2 支援ガイド_視覚_場面一覧
- 第3章_1 支援ガイド_聴覚_聴覚障害とは
- 第3章_2 支援ガイド_聴覚_場面一覧
- 第3章_3 支援ガイド_聴覚_参考情報
- 第4章_1 支援ガイド_肢体_肢体不自由とは
- 第4章_2 支援ガイド_肢体_損傷部位・病名
- 第4章_3 支援ガイド_肢体_ニーズ・部位別
- 第4章_4 支援ガイド_肢体_ニーズ・時間別
- 第4章_5 支援ガイド_肢体_ニーズ・場面別
- 第4章_6 支援ガイド_肢体_支援体制の継続的見直し
- 第5章_1 支援ガイド_病弱・虚弱とは
- 第5章_2 支援ガイド_病弱_疾患
- 第5章_3 支援ガイド_病弱_場面一覧
- 第6章_1 支援ガイド_発達_発達障害とは
- 第6章_2 支援ガイド_発達_支援を行なう場合の注意点
- 第6章_3 支援ガイド_発達_場面一覧
- 第7章_1 支援ガイド_精神_精神障害とは
- 第7章_2 支援ガイド_精神_主な精神障害
- 第7章_3 支援ガイド_精神_場面一覧
- 第8章 支援ガイド_支援・配慮事例TOP
- 第9章_1 支援ガイド_関連情報_法律等
- 第9章_2 支援ガイド_関連情報_ウェブサイト(Web)・図書
- 第9章_3 支援ガイド_関連情報_奨学金
- 第9章_4 支援ガイド_関連情報_保険
- 第9章_5 支援ガイド_協力者一覧
- 障害学生修学支援に関する規程及び様式等
- はじめて障害のある学生を受け入れるにあたって(平成28年度版)
-
教職員のための障害学生修学支援ガイド
サブメニュー展開
- 大学・機関の動向
- 障害学生修学支援ネットワーク サブメニュー展開
- 障害学生奨学金等情報 サブメニュー展開
- 障害学生支援課 出版物一覧 サブメニュー展開
- 障害学生支援関連情報 サブメニュー展開
- 学生生活に関する各種調査 サブメニュー展開
- 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について サブメニュー展開
-
これまでの事業・情報
サブメニュー展開
- 平成27年度大学改革推進等補助金(公表・普及事業)「インターンシップ等を通じた教育強化」 サブメニュー展開
- 大学改革フォーラム2013「大学教育の未来を探る~大学教育改革支援プログラム(GP)の検証と展望~」
- 教職員のための学生支援研修会(平成25年度をもって終了) サブメニュー展開
- 大学教育・学生支援推進事業等(平成24年度をもって終了) サブメニュー展開
-
「大学と学生」(平成23年3月号をもって廃刊)
サブメニュー展開
- 大学と学生 平成23年3月号
- 大学と学生 平成23年2月号
- 大学と学生 平成23年1月号
- 大学と学生 平成22年12月号
- 大学と学生 平成22年11月号
- 大学と学生 平成22年10月号
- 大学と学生 平成22年9月号
- 大学と学生 平成22年8月号
- 大学と学生 平成22年7月号
- 大学と学生 平成22年6月臨時増刊号 平成20年度学生生活調査報告
- 大学と学生 平成22年6月号
- 大学と学生 平成22年5月号
- 大学と学生 平成22年4月号
- 大学と学生 平成22年3月号
- 大学と学生 平成22年2月号
- 大学と学生 平成22年1月号
- 大学と学生 平成21年12月号
- 大学と学生 平成21年11月号
- 「大学と学生」10月号について(訂正)
- 大学と学生 平成21年10月号
- 大学と学生 平成21年9月号
- 大学と学生 平成21年8月号
- 大学と学生 平成21年7月臨時増刊号
- 大学と学生 平成21年7月号
- 大学と学生 平成21年6月号
- 大学と学生 平成21年5月号
- 大学と学生 平成21年4月号
- 大学と学生 平成21年3月号
- 大学と学生 平成21年2月号
- 大学と学生 平成21年1月号
- 大学と学生 平成20年12月号
- 大学と学生 平成20年11月号
- 大学と学生 平成20年10月号
- 大学と学生 平成20年9月号
- 大学と学生 平成20年8月号
- 大学と学生 平成20年7月臨時増刊号 平成18年度学生生活調査報告
- 大学と学生 平成20年7月号
- 大学と学生 平成20年6月号
- 大学と学生 平成20年5月号
- 大学と学生 平成20年4月号
- 大学と学生 平成20年3月臨時増刊号
- 大学と学生 平成20年3月号
- 大学と学生 平成20年2月号
- 大学と学生 平成20年1月号
- 大学と学生 平成19年12月号
- 大学と学生 平成19年11月号
- 大学と学生 平成19年10月号
- 大学と学生 平成19年9月号
- 大学と学生 平成19年8月号
- 大学と学生 平成19年7月号
- 大学と学生 平成19年6月号
- 大学と学生 平成19年5月号
- 大学と学生 平成19年4月号
- 大学と学生 平成19年3月号
- 大学と学生 平成19年2月号
- 大学と学生 平成19年1月号
- 大学と学生 平成18年12月号
- 大学と学生 平成18年11月号
- 大学と学生 平成18年10月号
- 大学と学生 平成18年9月号
- 大学と学生 平成18年8月号
- 大学と学生 平成18年7月号臨時増刊号
- 大学と学生 平成18年7月号
- 大学と学生 平成18年6月号
- 大学と学生 平成18年5月号
- 大学と学生 平成18年4月号
- 大学と学生 平成18年3月号臨時増刊号
- 大学と学生 平成18年3月号
- 大学と学生 平成18年2月号
- 大学と学生 平成18年1月号
- 大学と学生 平成17年12月号
- 大学と学生 平成17年11月号
- 大学と学生 平成17年10月号
- 大学と学生 平成17年9月号
- 大学と学生 平成17年8月号
- 大学と学生 平成17年7月号
- 大学と学生 平成17年6月号
- 大学と学生 平成17年5月号
- 大学と学生 平成17年4月号
- 大学と学生 平成17年3月号臨時増刊
- 大学と学生 平成17年3月号
- 大学と学生 平成17年2月号
- 大学と学生 平成17年1月号
- 大学と学生 平成16年12月号
- 大学と学生 平成16年11月号
- 大学と学生 平成16年10月号
- 大学と学生 平成16年9月号
- 大学と学生 平成16年8月号
- 大学と学生 平成16年7月号
- 大学と学生 平成16年6月号
- 大学と学生 平成16年5月号
- 大学と学生 平成16年4月号
- 学生支援シンポジウム 「ピア・サポートのダイナミズムとインパクト~学生が創造するキャンパス空間~」
- 大学等の地域的な連携促進
- 学生ボランティア活動に関する調査報告書(平成17年度)
- 大学等におけるボランティア活動の推進と環境に関する調査報告書(平成20年度)
- 大学における学生相談体制の充実方策について -「総合的な学生支援」と「専門的な学生相談」の「連携・協働」-(平成19年3月30日発表)
- 大学生活における「トラブルの事例と解決策」「マナーと心得」「悩みと相談」等に関する事例集(平成19年3月作成)
- 学生ボランティア活動の支援事業に関する報告書
- 大学等におけるボランティア情報の収集・提供の体制等に関する調査報告書(平成16年度)
- その他学生支援情報 サブメニュー展開