公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2023年度留学生地域交流事業の募集について

令和4年12月8日
(令和5年1月26日更新)

目次

  • 本事業は公益財団法人中島記念国際交流財団による2023年度の助成決定を待って実施されます。

1.目的

本事業は、独立行政法人日本学生支援機構(以下、「機構」という。)が、公益財団法人中島記念国際交流財団助成事業として、地域における外国人留学生と日本人等住民(留学生以外の外国人を含む。以下、「地域住民」という。)との相互理解促進に係る事業を助成することにより、日本の諸地域における外国人留学生の適切な受入れ環境を整備し、留学生交流を推進することを目的とします。これら諸地域の事業により、本事業が国際社会の平和的発展への貢献に繋がることを期待しています。

  • 外国人留学生とは、出入国管理及び難民認定法の別表第一に定める「留学」の在留資格により、「本邦の大学、高等専門学校、高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)若しくは特別支援学校の高等部、中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む。)若しくは特別支援学校の中学部、小学校(義務教育学校の前期課程を含む。)若しくは特別支援学校の小学部、専修学校若しくは各種学校又は設備及び編制に関してこれらに準ずる機関において教育を受ける活動」をしている者を指します。

2.申請団体

日本国内の以下の団体を申請対象とします。

3.助成対象事業

以下の事業区分を1つ又は複数含めた留学生交流推進を目的とした事業で、地域住民と外国人留学生が交流できる事業を助成します。

(1)国際理解教育の推進のための外国人留学生を活用した事業

初等中等教育機関・高等教育機関・地域住民等に対する異文化理解教室、国際理解講座、日本人学生等のグローバル人材育成支援等、外国人留学生を活用した国際理解教育を推進する事業

(2)外国人留学生の生活支援体制整備の推進のための事業

住居サポート、生活相談・カウンセリング、日本語教育、日本文化教室、就職支援活動等、地域住民や地域の関連団体等が連携して実施する外国人留学生及びその家族への生活支援を推進する事業

(3)外国人留学生との交流の推進のための事業

地域における文化体験や交流活動等を通じ、外国人留学生の地域への理解を深め、地域住民や地域の関連団体等との相互理解や交流を推進する事業

(4)外国人留学生等の各種ネットワーク整備の推進のための事業

外国人留学生と地域住民又は地域をまたいだ各地の住民とのネットワーク構築のための活動やフォローアップ(地域の留学生団体と地域をつなぐ支援)等を通じ、外国人留学生の地域定着を支援する各種ネットワーク整備を推進する事業

  • 周年記念事業も対象となります。2023年の主な周年事業については、外務省ホームページ「2022年以降の主な周年事業リスト」を参照してください。
  • 趣旨や活動が政治、宗教、思想、営利などの目的に偏る団体、事業は対象外とします。
  • 法令遵守の観点から、事業に助成することで信用棄損の問題が生じると考えられる場合、申請の対象外とします。

4.事業計画

事業計画は、助成決定後に変更が生じないよう、十分に検討したものを申請してください。また、新型コロナウイルス感染症の影響を想定し、次の点も十分に考慮した上で計画を立案してください。

  • Web会議システムやSNS式情報共有ツール等のコミュニケーションツールの積極的な活用。
  • 各地方公共団体が公表しているガイドライン等を参考にした感染拡大防止対策。

5.助成事業実施期間

2023年5月1日(月曜日)から2024年1月31日(水曜日)までとします。

6.申請額

1件あたり36万円を上限とします。
ただし、本事業として計画される全ての催しについて、国際交流の拠点として機構が管理・運営する東京国際交流館又は兵庫国際交流会館(以下、「両館」という。)に居住する外国人留学生及び外国人研究者を主たる対象とし、両館のうち、いずれか又は両方の施設の活用を目的として実施する場合は、申請額の上限を2倍の72万円とします。

  • 両館の施設利用費は各館のホームページを参照してください。
  • 東京国際交流館
    所在地:〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1
  • 兵庫国際交流会館
    所在地:〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町1-2-8

7.助成件数

30件程度 ※申請額により前後します。

8.助成対象経費

助成金は、「支出科目分類一覧表」(別紙1)に明示された事業費に充てるものとします。
なお、助成対象は、項目5の期間に実施する事業で、且つ助成決定の通知受領後に支払が発生(契約・発注・納品・発送を含む。)した経費に限ります。それ以外の経費は対象外となりますので注意してください。

9.申請方法

本事業による助成を受けようとする申請団体の長は、申請額を項目6の上限額の範囲内で記入の上、次の各申請書類を作成し、項目15「申請書類提出先及び照会先」に電子データにて提出してください。

  • 当該期間に本事業で採択実績のある団体は、採択事業分についてのみ提出してください。なお、採択事業には繰上げ採択を含みます。

なお、申請書類は次の点に留意して作成してください。

  • 「事業計画書」(様式2‐1‐1、2‐1‐2)並びに「実施体制表」(様式2‐2)、
    「予算計画書」(様式3‐1、3‐2)については、「審査方針」(別紙2)に基づき作成してください。
  • 「予算計画書」(様式3)の支出科目については、「支出科目分類一覧表」(別紙1)を確認の上、作成してください。
  • 収集した個人情報及び申請内容は、本事業に関する業務にのみ利用します。この利用目的の適正な範囲において、業務委託先に必要に応じて提供されます。

10.申請受付締切日

2023年2月12日(日曜日)23時59分<必着>とします。

11.選考及び選考結果通知

(1)選考
選考は、「審査方針」(別紙2)に基づき行い、機構理事長が決定します。

  • 諸地域の事業を広く支援するために、日本全国を9の地域(北海道、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方、沖縄県)に分け、各地域から少なくとも1団体を原則採択します。
  • 1団体から複数の申請があった場合、より多くの団体を助成するために、1団体から複数の事業を採択せず、他団体の事業を採択します。その上で、予算に余裕が生じた場合には、当該団体の別の事業を採択します。

(2)選考結果の通知
選考結果については、2023年4月下旬までを目処に、申請団体の長宛に通知する予定です。

  • 選考結果についての個別の問合せには回答しません。

12.助成決定後の手続等

詳細は、助成決定通知の際に送付する「事務手続の手引」を確認してください。

13.申請及び助成決定の取消し等

申請内容に虚偽の記載があった場合には、申請を無効とします。また、次の場合は助成額の減額又は助成決定の取消しを行うことがあります。

  • 本助成金が対象外の経費に充てられたことが判明した場合
  • 事業計画及び予算計画を、事前に機構の許可を得ずに変更した場合
  • 「事務手続の手引」に記載された手続を行わなかった場合
  • 書類提出期限を守らなかった場合

14.その他

15.申請書類提出先

公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2023年度留学生地域交流事業募集 - 申請関係書類

  • 令和5年1月26日、様式2-1-2修正。(図や画像を貼り付けられるようにしました。)

募集要項等

  • 令和5年1月13日追加

申請様式

  • 令和5年1月26日、様式2-1-2修正。(図や画像を貼り付けられるようにしました。)

※上記の様式は変更しないでください。変更された場合は、申請の受付ができません。

照会先
独立行政法人日本学生支援機構 留学生事業部 留学生事業計画課 支援計画係
  • 住所 〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1
  • 電話 03-5520-6012
  • FAX 03-5520-6013
  • E-mail nak【@】jasso.go.jp
  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。