「繰上返還」
-
JASSO年報(平成21年度版)
、最終の返還期日の一定期限前までに返還残額の全額を一度に返還し、返還完了となった場合に、最終の返還金のうち繰上返還となる金額の一定割合に相当する金額を報奨金として支払うこととしている。 平成21年度の報奨金支払
-
JASSO年報(平成19年度版)
において、最終の返還期日の一定年前までに返還残額の全額を一度に返還し、返還完了になれば、最終の振替金のうち繰上返還となる金額の一定割合に相当する金額を報奨金として支払われる報奨金制度は廃止された。 ② 第二種奨学金
-
JASSO年報(平成20年度版)
、最終の返還期日の一定期限前までに返還残額の全額を一度に返還し、返還完了となった場合に、最終の返還金のうち繰上返還となる金額の一定割合に相当する金額を報奨金として支払うこととしている。 平成20年度の報奨金支払
-
政策企画委員会(第13回) 議事録 | JASSO
、JASSOでは学生の状況が把握できないため大学任せになっている面はある。もう一つ、貸し方が問題であると考えている。繰上返還が今年度のみで800億円を超える。総返還額約4,000億円の内、800億円が繰り上げ返還ということは、借りなく
-
平成30年度第1回運営評議会(平成30年11月20日開催) | JASSO
、返還者のその時の経済状況によって任意に返還額を増やせる制度はあるのか。 ●毎月返還する金額の整数倍の額での繰上返還を、手数料無料にて受付けている。任意の返還額を受付けるところまでは行っていない。なお、繰上返還を希
-
平成23年度 奨学金の延滞者に関する属性調査結果【詳細版】
思われる返還方法表6-4 7.日本学生支援機構の奨学金制度の認知状況 (1)減額返還制度の認知状況表7-1 (2)繰上返還制度の認知状況表7-2 (3)個人信用情報機関への登録の認知状況表7-3 8.文書類・ホームページの閲覧状況 (1)日本
-
平成23年度 奨学金の延滞者に関する属性調査 結果の概要
・%) 人数割合人数割合 169 4.2 43 3.9 581 14.3 282 25.5 1,023 25.2 303 27.3 2,283 56.3 480 43.3 4,056 100.0 1,108 100.0 (2)繰上返還制度の認知状況(無延滞者のみ)(択一) ○無延滞者において、「だいたい知ってる」と回答した者が、49.3%であった。 表7-2繰上返還制
-
平成25年度延滞者属性調査結果_詳細
本学生支援機構の奨学金制度の認知状況 (1)猶予制度の認知状況表9-1 (2)減額返還制度の認知状況表9-2 (3)繰上返還制度の認知状況表9-3 (4)個人信用情報機関への登録の認知状況表9-4 10各種情報提供の利用等状況 (1)スカラネ
-
平成27年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(詳細版)
うに役にたったか表7-5 8日本学生支援機構の奨学金制度の認知状況 (1)減額返還制度の認知状況表8-1 (2)繰上返還制度の認知状況表8-2 (3)個人信用情報機関への登録の認知状況表8-3 9各種情報提供の利用等状況 (1)スカラネ
-
平成28年度奨学金の返還者に関する属性調査(詳細版)
知ったきっかけ表8-2 (3)延滞の解消方法表8-3 (4)延滞をより早く解消できたと思われる返還方法表8-4 (5)繰上返還制度の認知状況表8-5 (6)個人信用情報機関への登録の認知状況表8-6 (7)スカラネット・パーソナルの認知状況表