「スカラネット」
-
第2 事業の状況
。 最近では、奨学金の貸与者や返還者の方を対象に実施しているインターネットを利用した個人情報提供サービス(スカラネット・パーソナル)の充実に力を入れています。 具体的には、利用者の利便性の向上と業務の効率化を目指して、
-
今後の事業展開について
・返還シミュレーション)を開始(平成22年1月運用開始) 返還者がHP上で自分の返還状況等を確認できるシステム (スカラネット・パーソナル)の開始(平成22年7月運用開始) より一層の充実全国9会場で実施 3,029名が参加(H20) 毎年実施よ
-
日本学生支援機構を取り巻く状況と今後の事業展開について
況と今後の事業展開について ■国民への情報提供の充実・奨学金貸与・返還シミュレーション・奨学金モバイルサイト・スカラネットパーソナル・コールセンター等 ■大学等関係機関との連携強化国民への情報提供、 大学等との連携奨学金貸
-
政策企画委員会(第15回)資料
・返還シミュレーション)を開始(平成22年1月運用開始) 返還者がHP上で自分の返還状況等を確認できるシステム (スカラネット・パーソナル)の開始(平成22年7月運用開始) 返還促進に係るこれまでの各種施策と今後(1/3) [返還相談セン
-
2019年度返還金回収促進策
、対策を講じる。 また、同スケジュールにより影響を受ける事務についても滞りなく実施できるよう、対策を講じる。 ②スカラネット・パ-ソナルの活用、推進繰上返還や住所変更等はスカラネット・パ-ソナルでの手続きが可能であるにも関わ
-
平成30年度債権管理・回収等検証委員会報告を受けた日本学生支援機構の令和元年度の取組について
収等検証委員会報告を受けた令和元年度の機構の取組 1第4期中期目標期間に実施を検討する施策についてイ.スカラネットパーソナルのアプリ化の検討 学生層のスマートフォン利用率の高さと利便性向上のための機能の拡
-
平成30年度債権管理・回収等検証委員会報告書
、 導入に際しコスト等を考慮すると、引き続き新しい支払方法について検討していく必要があると考えられる。 イ.スカラネットパーソナルのアプリ化の検討学生層のスマートフォン利用率の高さと利便性向上のための機能の拡張
-
貸与奨学金制度の概要について
) ⑫ 奨学生証・奨学生のしおり返還誓約書・保証依頼書 ⑬ 返還誓約書等の提出 ① 申込み ② 奨学金案内、確認書、 スカラネット入力下書き用紙 ③ 確認書、 収入に関する証明書類の提出 ④ ユーザID・パスワード本人⑤スカラネット入力下書き用紙の記入 ⑥イン
-
令和元年度債権管理・回収等検証委員会審議テーマ(案)
標期間に実施を検討する施策について ①コンビニ払いの拡充による入金反映の迅速化と新しい入金方法の検討 ②スカラネットパーソナルのアプリ化の検討 ③本人、連帯保証人、保証人以外の第三者(親族等)への情報提供 ○審議テーマ(案)<総論>
-
政策企画委員会(第16回)議事録
ている分の回収状況も反映される良い面もあるため、従来どおり指標として使用することも重要と思う。 3点目は、スカラネットパーソナルの普及状況を教えていただきたい。 社会保障審議会年金部会において国民年金未納問題につ