「大学院」
-
シンポジウム/事例報告会、調査報告書 | JASSO
大学「フィールド調査から学ぶ開発経済学と途上国ビジネス」 11時40分~12時00分 質疑応答・報告会総括 対象者 大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校、専修学校において留学生交流業務に携わる教職員等 定員 200名程度 参加費 参加費は
-
令和2年度(2020年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査結果の概要について_JASSO・PRESS
学校における障害学生の状況及びその支援状況について把握し、障害学生の修学支援の充実に資する。 2.対象:大学(大学院、大学院大学及び専攻科を含む。 )、 短期大学(大学内に短期大学部を有している場合を含む。 専攻科を含む。 )及び高等専
-
評価分析報告書
制度(短期派遣・短期受入れ)」の概略について、以下に記載する。 4 【趣旨】 ・海外留学支援制度(短期派遣)は、わが国の大学、大学院、短期大学、高等専門学校又は専修学校(専門課程)(以下「高等教育機関」という。 )が、諸外国の高等教育機関(大学、大学院、短期大
-
名古屋大学_留学生交流支援制度事例報告会資料(2014.3.7)
度(短期派遣)事例報告会名古屋大学「国際農学研修」 ーカンボジアおよびタイとの学生交流プログラムー名古屋大学大学院生命農学研究科川北一人 2014年3月7日 海外学生受入研修海外実地研修 研修の背景 研修の目的 研修の実
-
評価分析報告書4
ケーション力や国際性を養わせ、高専の教員にとっては協定大学との研究面での連携強化につなげている。 B大学:大学院機械工学分野で進められている機械工学の研究・教育プロジェクトに海外の大学生を参加させるとともに、企業
-
事例紹介_大阪大学
事例紹介_大阪大学 −64− 大阪大学訪問調査対象プログラム名理工系大学院生のための海外研究発表研修コース類型語学習得型・キャリア開発型×選択型 A.海外プログラムの詳細 【要旨】 「プレゼンテーション能力の向上」と「ネットワーク
-
事例紹介_九州大学
に用意されている現地での学修に関する事後学習のコンテンツが用意されている(全員が2項目以上) 学部1年生~大学院生まで参加学年を指定しておらず、カリキュラムとは切り離して企画されている。 参加学年は問わないが、学部と
-
長崎大学_留学生交流支援制度事例報告会プレゼンテーション資料
長崎大学_留学生交流支援制度事例報告会プレゼンテーション資料 長崎大学大学院国際健康開発研究科短期フィールド研修 2014年3月3日日本学生支援機構事例報告会長崎大学大学院国際健康開発研究科 松山 章子 国際健康開発研
-
香川大学_留学生交流支援制度事例報告会資料(2014.3.3)
化交流: • タイのトムヤムクン、パクタイなどの伝統料理の調理実習やうどん製造法の紹介を通じ、タイの大学学部生、大学院生等らと食品の安全と食文化について討論する。 • 4)語学力の向上: • 参加学生には、2度TOEICの受験を義務づけ、会話技
-
評価分析報告書_付録
主査野水勉名古屋大学国際教育交流センター教授太田浩一橋大学国際教育センター教授岡田昭人東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授* 岡本能里子東京国際大学国際関係学部教授志甫啓関西学院大学国際学部准教授堀田