「大学院」
-
大学と学生第547号就職活動と職業指導_慶應義塾大学(渡部 直樹)-JASSO
握し、総合的な支援を行うこと。 ③キャリア支援における高校と大学との協議機関の設置など連携・協力体制の構築。 ④大学院生のキャリアパスの多様化に伴う大学と企業等との連携・協力への支援。 以上のような議論や提示された課題は、最
-
大学と学生第547号国際教養教育とキャリア形成_国際教養大学(源島 福己)-JASSO
) 19大学と学生2009.10 (注 1) TOEFL : Test of English as a Foreign Language の略で、英語を母国語としない人が主にアメリカの大学や大学院に出願する際に提出が必要とされる英語力判定テスト (注 2) GPA : Grade Point Average の略。 履修科目の成績をA = 四点、B = 三点、C = 二点、D = 一点に
-
大学と学生第547号「からし種」を蒔く教育_尚絅学院大学(佐々木 公明)-JASSO
る諸問題を科学的に研究し、実践に生かすことを目的にして、二〇〇七年度から、心理学専攻と健康栄養科学専攻から成る、大学院「総合人間科学研究科」も開設されました。 4大学と学生2009.10 良い仕事ができるような「人間的総合力」を身に付け
-
大学と学生第548号キャンパス散策_姫路獨協大学-JASSO
健学部(理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚療法学科、こども保健学科、臨床工学科)、薬学部(医療薬学科)の5学部9学科、大学院(修士課程)3研究科(言語教育研究科、 法学研究科、経済情報研究科)、法科大学院(専門職大学院)法務研究科を有する、
-
大学と学生第548号中央教育審議会大学分科会「中長期的な大学教育の在り方に関する第二次報告」_文部科学省高等教育局-JASSO
以後も、大学分科会、各部会及びワーキンググループ(WG)は、精力的な審議を行っており、そのうち公的な質保証システム、大学院教育、学生支援・学習環境整備に関する審議経過を第二次報告として整理することとした。 この第二次報告には、 ・
-
大学と学生第548号学生相談共有ばなし・第五話どうするか、高機能広汎性発達障害の学生への支援(その二)_東北大学(吉武 清實)-JASSO
告知へ至った例〈加工事例四〉 学部時代には「座学」優秀で、対人トラブルなく、学生相談所への来室につながることなく、大学院に進んではじめて出あう例もある。 Dさんは、就職活動に面接で失敗し、次の機会にどうしたら就職できるでしょ
-
大学と学生第548号自立的「人財」の育成_三重大学(内田 淳正)-JASSO
しあい、学んでいく。 これにより教員は自らの臨床や研究に専念する時間を確保することができ、研修医(他学部では大学院生やポスドクに相 5大学と学生2009.11 当する)は学生を教えることにより自らの意識や臨床能力を高める。 また、学
-
大学と学生第549号Do,Care 同志社大学障がい学生支援室の新たなるチャレンジ_同志社大学(田鍋 耕三)-JASSO
ャンパスにおける障がい学生の授業保障をはじめ、 Do,CARE 同志社大学障がい学生支援室の新たなるチャレンジ 〜大学院教育、学部教育、就職支援三つのチャレンジ 〜 田 鍋耕 三 (同志社大学学生支援センター障がい学生支援室京田辺校地学生
-
大学と学生第549号札幌学院大学バリアフリー委員会の取組_札幌学院大学(新國 三千代)-JASSO
生支援の取組~障害学生支援ネットワークより~ 11大学と学生2009.12 はじめに本学は、学生数約四五〇〇名(五学部九学科、大学院三研究科)の文科系中規模総合大学である。 障がい学生は二〇名程在籍する。 二〇〇一年一二月に発足したバリアフリー委
-
大学と学生第549号中教審・大学分科会「中長期的な大学教育の在り方について」の審議状況(2)_文部科学省高等教育局-JASSO
育課程(学位プログラム)を行う存在として、その人材養成目的を明確にし、その内容を公表することを制度化している(大学院は平成一九年度、大学全体は平成二〇年度から)。 ○大学設置基準第二条の二大学は、学部、学科又は課程ごとに、人材の