「2022」
-
2021年度東京国際交流館国際シンポジウム | JASSO
助成事業の募集について 2024年度東京国際交流館国際シンポジウム 2023年度東京国際交流館国際シンポジウム 2022年度東京国際交流館国際シンポジウム 2021年度東京国際交流館国際シンポジウム 2020年度東京国際交流館国際シンポジウ
-
海外留学支援制度(学部学位取得型)手続の手引2023年度版
、学士課程から支援を開始する派遣学生と同様です。 ※2事務手続きに係る手引や様式は年度ごとに更新されます。 2022年度以前の採用者も、2023年度の手続きは本手引に従ってください。 また、各種様式は必ず2023年度の様式を使用してくだ
-
授業料支給申請書類(様式F-1~様式F-3【他の奨】)
本情報 留学先大学・機関名 (英字) JASSO UNIVERSITY 留学先国・地域名(日本語) 都市名 ワシントンD.C. 申請回数 回目 ※2022年度(202年4月~2022年3月)において、授業料を支給申請するのは何回目であるか記入してください。 2.授業料支給申請実績 ①2023年度授業料請
-
各種変更届(様式J-2)
細 応募時に申請していなかった大学に進学する 変更(再審査)を希望する留学先大学・機関 応募時の希望順位 ※2022年度及び2023年度採用者のみ 第 希望校 留学先大学・機関名 (英字) University of Aomi 留学先国・地域名 英国 ロンドン 変更理由※以下の事項につ
-
留学先国・地域一時不在届(様式H-1)
当箇所にハイライトをし、和訳を付してください。 この場合、1月の奨学金は支給されません。 (例)前回の届出済期間:2022年12月15日~2023年5月31日⇒今回申請する一時不在期間の開始日:2023年6月1日
-
事務手続きの手引き(とりまとめ大学)
まとめ大学が定める事務手続きに従ってください。 ※3事務手続きに係る手引や様式は年度ごとに更新されます。 2022年度以前の採用者も、2023年度の手続きは本手引に従ってください。 また、各種様式は必ず2023年度の様式を使用してくださ
-
海外留学支援制度(大学院学位取得型)各種変更届 再審査(様式E-2)
174 学位取得にかかる最短年数が確認できる添付書類の別添番号(第一希望) 175 留学開始(授業開始)・年(第一希望) 2022 西暦で留学の開始年を半角で入力してください。(例)2022年1月に開始する場合、2022と入力 正規の授業開始前に実施される語学
-
「障害者差別解消法」に伴う障害学生に関する紛争の防止・解決等事例集(令和4年度収集事例)
なし 2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ・ニーズ聴き取りのための面談:実施なし受験・入学科目試験(2022年1月は対面実施) 申し出への対応 1.配慮内容の決定について・配慮の提供に関する学内関係部署の検討・協議:実施し
-
「障害者差別解消法」に伴う障害学生に関する紛争の防止・解決等事例集(令和4年度収集事例)
なし 2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ・ニーズ聴き取りのための面談:実施なし受験・入学科目試験(2022年1月は対面実施) 申し出への対応 1.配慮内容の決定について・配慮の提供に関する学内関係部署の検討・協議:実施し
-
産学協働による自律的なキャリア形成の推進
産学協働による自律的なキャリア形成の推進 2022年6月22日採用と大学教育の未来に関する産学協議会産学協働による自律的なキャリア形成の推進 ―産学協働による学生のキャリア形成支援活動(4類型)の概要― 動画解説Ver.1 採用と