中部(建設業)

【更新日:令和5年11月20日】

中部

(1)松本土建株式会社(長野県)

【支援内容】

弊社では、奨学金を返済している社員の経済的・心理的な負担を軽減し、安心して働くことのできる環境を整備するとともに、優秀な人材の確保並びに定着を目的として2022年度より奨学金返還支援制度(代理返還・手当支給)を導入致しました。

【お問い合わせ】

松本土建株式会社
総合管理本部 高橋
住所 〒390-0852 長野県松本市大字島立635番地1
電話 0263-47-9300 FAX 0263-47-9310
mail jinji【@】matsumotodoken.net

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

(2)小木曽建設株式会社(長野県)

【支援の背景・目的】

当社は、長野県飯田市にある創業100年を越える老舗の建設会社です。
土木・舗装工事、アスコンの製造を主な業務としています。
当社では、奨学金を返済している社員の経済的、心理的負担を軽くし、安心して長く働ける環境を整備することで、優秀な人材を採用する事を目的として奨学金返還支援制度を導入致しました。

【支援内容】

入社時において既卒3年以内の社員を対象に月額上限20,000円を支援します。
支援期間は最長で10年間。
社員自身が返済している日本学生支援機構の貸与奨学金に限ります。

【お問い合わせ】

小木曽建設株式会社 総務部
住所 〒395-0001 長野県飯田市座光寺6663番地5
電話 0265-22-8022 FAX 0265-22-8066

〇企業紹介ページへリンクします。

(3)川瀬建設株式会社(長野県)

【支援の背景・目的】

弊社では、社員の奨学金返済による心理的、経済的負担を軽減し、より業務に集中できる環境を整えるとともに、その生活を充実させることを目的として奨学金返還支援制度(代理返済)を導入いたしました。

【支援内容】

  • 返還支援期間:最長5年間
  • 月額上限:10,000円

【お問い合わせ】

川瀬建設株式会社
総務部
住所 〒390-1611 長野県松本市奈川2327
電話 0263-79-2111 FAX 0263-79-2510

〇企業紹介ページへリンクします。

(4)北陸電気工事株式会社(富山県)

【支援の背景・目的】

当社は北陸地方を中心に電力の安定供給(送配電線・鉄塔・変電所)と建物の設備工事(電気・空調管)を行う、北陸電力グループの施工管理会社です。
2022年度より若手社員の生活支援や将来に向けての貯蓄の手助けを目的として、奨学金返還支援制度を導入いたしました。

【支援内容】

「最大180万円の支援が受けられる!」
入社から10年間、月返還額の内最大15,000円までを会社が代理返還いたします。

【支援条件】

日本学生支援機構で奨学金貸与を受けている方であれば全員が制度を利用することができます。
特別な返還方法(所得連動方式等)を選択されている方は対象外となります。

【お問い合わせ】

北陸電気工事株式会社
総合企画部人事労務課
住所 富山県富山市小中269
電話 076-481-6091 FAX 076-481-6298

〇企業紹介ページへリンクします。

(5)マツナガ建設株式会社(長野県)

【支援の背景・目的】

20代などの若い世代は、まだ収入が少ないため、奨学金返済に対して経済的・心理的に大きな負担を感じている人が多い。
奨学金の返済支援を行うことにより、社員の負担が軽減され、モチベーションの向上などに繋がればと考えている。

【支援内容】

  • 支援金額:月額10,000円(上限)〔月々の返済額が10,000円未満の場合は、その返済額〕
  • 支援期間:5年間

【支援条件】

  • 対象者:入社時に既卒3年以内の社員

【その他】

  • 開始年月日:令和5年4月1日

【お問い合わせ】

マツナガ建設株式会社
総務部
住所 長野県須坂市墨坂南三丁目10番8号
電話 026-245-1155 FAX 026-246-4911
mail inf-rec【@】matunaga.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(6)上野土木株式会社(愛知県)

【支援の背景・目的】

奨学金を返済している社員の経済的的な不安をなくし、安心して働ける職場環境をつくることで、優秀でかつ長く働ける人材を採用する目的で制度の導入を決めました。

【支援内容】

奨学金を返済している社員に入社4か月目より、支援金額毎月1万円を最大10年間、総額120万円まで支援します。

【支援条件】

日本学生支援機構の貸与奨学金の返済を有し、本人が返済を行っていること。

【お問い合わせ】

上野土木株式会社
代表取締役 水野敏明
住所 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目17番11号
電話 052-722-6221 FAX 052-722-6259
mail keiri【@】uenodoboku.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(7)丸正電機工業株式会社(愛知県)

【支援の背景・目的】

弊社は名古屋市内で電気工事会社を実施している会社です。
人材の確保や定着のために、企業の奨学金返済支援制度を導入しました。
奨学金返済している社員の経済的・精神的な負担を軽減して、安心して会社業務を行える環境を整えました。

【支援内容】

  • 入社時より月額で20,000円まで支援します。
  • 支援期間は10年間します。

【支援条件】

  • 当社への正社員での入社対象者又は中途入社対象者です。
  • 奨学金の返済を有し、本人が返済している方。

【お問い合わせ】

丸正電機工業株式会社
ビジネス推進部
住所 愛知県名古屋市港区辰巳町24番14号
電話 052-653-7540 FAX 052-651-1003
mail s_sagane【@】maru-syo.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(8)江守エンジニアリング株式会社(福井県)

【支援条件】

当社は化学品・化粧品・機械業界ユーザーに対して、プロセスエンジニアリングから購買、建設(EPC)まで一貫して受注し、メンテナンスまで手掛けている地域密着型企業です。
社員への福利厚生の一環として、奨学金返還支援制度を導入することといたしました。
奨学金を返済している社員の経済的、心理的負担を軽くし、安心して長く働ける環境を整備することで、優秀な人材を確保しキャリア形成を支援することを目的としています。

【支援内容】

月額20,000円を上限として、代理返還による支援をいたします。
支援期間は最長10年間とします。

【支援条件】

  • 当社就業規則に定める正社員であること
  • 奨学金を受給し、現に奨学金の返還をしていること

【お問い合わせ】

江守エンジニアリング株式会社
管理部
住所 〒910-0017 福井県福井市文京4丁目23番1号 日華化学株式会社本社ビル5階
電話 0776-97-9660 FAX 0776-97-9659
mail m-yamada【@】emori-eng.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(9)株式会社田中組(愛知県)

【お問い合わせ】

株式会社 田中組
住所 愛知県北設楽郡東栄町本郷南万場33-5
電話 0536-76-0241 FAX 0536-76-1341
mail a.tanaka【@】tanaka-gumi.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(10)株式会社 高柳組(愛知県)

【支援の背景・目的】

弊社は「1本の釘にも誠意をこめて」の創業理念のもと、奨学金返済による従業員の経済的・心理的な負担を排除し、安心して業務に邁進できる環境を提供するため「奨学金返済支援制度」を導入しております。

【支援内容】

最長120か月又は200万円まで、毎月の返済金を代理返済いたします。

【支援条件】

当社の正社員であり、奨学金の返済義務を有している者

【お問い合わせ】

株式会社 高柳組
総務部
住所 愛知県春日井市鳥居松町5丁目75番地
電話 0568-83-6111 FAX 0568-84-9131
mail info【@】takayanagi.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(11)株式会社 山田組(静岡県)

【支援の背景・目的】

弊社は、静岡県藤枝市にある創業100年を超える総合建設会社です。
この度、日本学生支援機構の代理返還制度の創設に伴い、弊社でも奨学金支援制度を新たに設けました。
奨学金を返済される社員の経済的・精神的負担を軽くして、安心して働ける環境を整備する事を目的としております。
負担軽減により生じた余力を、資格取得などのスキルアップ・キャリアアップに繋げていただければ幸いです。

【支援内容】

支援期間は、奨学金返済終了までとし、返済支援金額は入社初年度年額120,000円、2年目年額180,000円、3年目以降年額240,000円、5年目以降年額300,000円(奨学金返済額を上限とする)としております。
奨学金ご利用金額・勤務年数などにより、ご支援内容が変わりますので、詳細につきましては、問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

【支援条件】

  • 弊社への入社を希望し、入社された方。
  • 日本学生支援機構の奨学金の返済を有し、本人が返済を行っている方。
  • 詳細につきましては、個々に柔軟に対応できるよう努めたいと思いますのでご相談ください。

【お問い合わせ】

株式会社 山田組
総務部 堀井
住所 静岡県藤枝市堀之内1丁目1-3
電話 054-641-0618 FAX 054-644-4715
mail horii【@】yd-g.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(12)株式会社北條組(長野県)

【支援の背景・目的】

向学の志を持って進学し、当社に入社した者が学生時利用した奨学金の返還を会社が支援し、就業時の経済的・心理的負担を軽減することで、貴重な若年期でのキャリア創造力を高め、豊かな未来を創り出す力を高めることに繋げる。

【支援内容】

【支援条件】

四年制大学又は国立高等専門学校の土木・建築学系等学部等を卒業し、原則として新卒で弊社に入社し技術職を担当する者の日本学生支援機構奨学金返済負担金

【お問い合わせ】

株式会社北條組
管理本部
住所 長野県長野市大字村山348-1
電話 026-244-4347 FAX 026-217-3204
mail recruit【@】hojonet.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(13)株式会社田中組(静岡県)

【支援の背景・目的】

弊社は静岡県富士市にて総合建設業を営む創業60年以上の安定企業です。
社員の経済的負担を軽減し、安心して長く働くことのできる職場環境整備の一環として本制度を導入することと致しました。

【支援内容】

【支援条件】

【お問い合わせ】

株式会社田中組
総務部 佐野
住所 静岡県富士市伝法440-1
電話 0545-21-2237 FAX 0545-21-2435
mail master【@】kktanaka.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(14)日本空調サービス株式会社(愛知県)

【支援の背景・目的】

当社は空調設備を中心とした建物設備の全般のビルメンテナンス、維持管理、リニューアル工事等を行っている、建物設備のトータルサポート企業です。
若年層の奨学金返済負担の軽減を図り、より安心して仕事に専念できる環境を提供することを目的として、「奨学金返還支援制度」を福利厚生として導入しています。

【支援内容】

  • 社員本人の奨学金を月10,000円を上限として代理返還します。
  • 毎月返済額が月10,000円を下回る場合は、毎月返済額と同額を代理返還します。
  • 代理返還期間は、最大5年間です。(最大60万円)

【支援条件】

大学または大学院を卒業し、直ちに社員となった新規学卒者(毎年度4月1日入社)である正社員で、日本学生支援機構の奨学金返済開始予定がある方(奨学金の返済猶予を受ける予定のない社員に限ります)

【その他】

代理返還は6か月ごと(3月・9月)に「先掛返還」にて行います。

【お問い合わせ】

日本空調サービス株式会社
人事部
住所 愛知県名古屋市名東区照が丘239-2
電話 052-773-2511

〇企業紹介ページへリンクします。

(15)株式会社竹花組(長野県)

【支援の背景・目的】

福利厚生制度の充実を図り新卒・中途採用者を増やし若年従業員の定着率向上を図るため。

【支援内容】

入社後5年間、月額最大15,000円支援。

【支援条件】

  • 就業規則に定める正社員であること。
  • 支援制度を受ける際は会社が指定する日までに奨学金等の借入総額及び返還金 額がわかる書類を、奨学金等の借入残高がわかる書類を提出すること。

【その他】

  • 返還支援については毎年4月に支援額1年分をまとめて機構に代理返還する。

【お問い合わせ】

株式会社竹花組
企画部 小林一
住所 長野県佐久市望月30-1
電話 0267-53-2345 FAX 0267-53-6000
mail h-kobayashi【@】takehanagumi.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(16)株式会社秋吉組(愛知県)

【支援の背景・目的】

奨学金を返済している従業員の経済的、心理的な不安をなくすため、奨学金返還支援制度を導入しました。
安心できる環境を提供することで、入社後のキャリアアップを応援します。

【支援内容】

最長10年、月15,000円を上限として、毎月の返済金を代理返済いたします。

【支援条件】

当社の正社員であり、奨学金の返済義務を有している者。
新卒者、中途採用者の別は問わない。

【お問い合わせ】

株式会社秋吉組
総務部
住所 愛知県春日井市穴橋町字山本1488
電話 0568-81-6710 FAX 0568-82-6710
mail soumu【@】akiyoshic.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(17)清沢土建株式会社(長野県)

【支援の背景・目的】

弊社では将来の建設業の担い手となる社員の経済的、心理的な負担を軽減し、安心して働ける環境を整えるとともに、社会人として大きく成長されることを期待し奨学金返還支援制度(代理返済)の導入をいたしました。

【支援内容】

入社の時点で、日本学生支援機構から貸与を受けた奨学金の返済残を有する社員に対し、月額上限15,000円、最長5年間、最大90万円、入社時返済残額を上限として返還の支援をいたします。

【支援条件】

日本学生支援機構の貸与奨学金の返済があり、弊社に勤務する正社員であることとします。

【その他】

詳細につきましては、お問い合わせをお願いします。

【お問い合わせ】

清沢土建株式会社
総務部
住所 長野県塩尻市大門駅西1059-3
電話 0263-53-5400 FAX 0263-53-5330
mail hara【@】kiyosawadoken.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。