【更新日:令和5年11月20日】
近畿
(1)株式会社安福冷暖(兵庫県)
【支援内容】
月額10,000円
【支援条件】
- 日本学生支援機構の奨学金を受給し、返済義務のある者
- 就職後5年以内の者
- 29歳以下の者
【お問い合わせ】
株式会社安福冷暖
住所 神戸市西区上新地1丁目1番地の6
電話 078-967-3855 FAX 078-967-3856
mail s.oishi【@】yasufuku-reidan.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(2)株式会社川合組(和歌山県)
【支援の背景・目的】
弊社は和歌山県新宮市に本店を置き、創業70年の歴史をもち、道路・河川などの公共工事を行っています。
「世のため人のため」をモットーに「良いものを造って社会に貢献する」ことを創業以来の心得として、社員一丸となって励んでおります。
建設業は地域社会の安全・安心の確保のため大変重要な役割を果たしています。
そんな建設業界において、誇りをもって活躍してくれる未来の担い手を応援したいと思い、この度、弊社でも奨学金返還支援制度を取り入れました。
週休2日制を取り入れるなど、今の時代にあった働きやすい環境づくりに努めています。
【支援内容】
- 月額上限:15,000円
- 返還支援期間:最長5年間
【支援条件】
- 1.大学・大学院・短期大学・専門学校、高等学校の新卒社員、または、中途入社の既卒社員(支援は35歳まで)
- 2.日本学生支援機構の奨学金の返済を有し、本人が返済を行っている方
【お問い合わせ】
株式会社 川合組
総務部
住所 和歌山県新宮市新町2丁目1-10
電話 0735-29-7518 FAX 0735-29-7519
mail sakaue_y52【@】kawaioffice.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(3)不二熱学工業株式会社(大阪府)
【支援の背景・目的】
弊社は1946年の創業以来、オフィス・工場・商業施設などで利用される空調システムと給排水設備の企画・設計・施工・メンテナンスを手掛けている「空気と水のスペシャリスト」です。
この度、奨学金を返済している社員の経済的負担を軽減することにより、安心して就業していただけるよう奨学金返還支援制度を導入しました。
【支援内容】
月額の返還支援上限20,000円(詳しくはお問合せください)
【支援条件】
- 日本学生支援機構の奨学金返還残額があり、ご本人で月賦返還している方
- 正社員として在籍の方(新卒採用・中途採用は問いません)
【お問い合わせ】
不二熱学工業株式会社
管理本部 担当:外瀬(ホカセ)
住所 大阪府大阪市中央区南船場2-1-1
電話 06-6261-2086 FAX 06-6266-3195
mail saiyo【@】fujinetsu.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(4)吉村建設工業株式会社(京都府)
当社は、1908(明治41)年創業の京都の地元ゼネコンです。
公共工事(国・京都府・京都市等)、鉄道工事(JR西日本・阪急電鉄・京阪電気鉄道・近畿日本鉄道等)、学校建築工事(同志社大学・立命館大学等)を中心に、1世紀以上の間、京都の風景をつくり続けてきました。
最近では、最新技術の取組としてコンクリートを射出する3Dプリンターの施工を積極的に行っています。
この度、「ここで働くすべての人の幸福を追求する」という当社の経営理念に基づき、奨学金返済支援制度を導入しました。
日本学生支援機構の奨学金を返済している社員の経済的・精神的負担を軽くし、安心して長く働いてもらいたいと考えています。
【支援内容】
奨学金を返済中の社員を対象とします。(令和4年4月1日時点で入社5年目迄の社員)
手当の支給は、毎月の給料日に支給するものとします。ただし、月額上限20,000円迄とします。
支援期間は 奨学金の初回返済日の属する月を1か月目とし、最長120か月目となる月までのうち、申請があった後の月について支給します。
【お問い合わせ】
吉村建設工業株式会社
総務部
住所 京都市中京区西ノ京小倉町135番地
電話 075-802-1360 FAX 075-802-1359
mail soumu【@】yoshimurakensetu.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(5)株式会社三晃空調(大阪府)
【支援の背景・目的】
弊社は建設業界における空調・衛生設備のサブコン(工事の施工管理会社)です。
超高層オフィスビル、学校、ホテル、テーマパーク、病院などの空調・衛生設備の設計、施工管理などを行っています。
当社は企業理念に掲げているように「人」こそが重要な経営資産であると考えています。
制度導入により、職務意欲向上や生活の充実を図ることを目的としています。
【支援内容】
- 大学院・大学卒:上限100万円(1年に最大10万円・最長10年間)
- 短大・高専・専門学校卒:上限50万円(1年に最大5万円・最長10年間)
-
※
新卒入社社員(令和6年4月入社以降)
【支援条件】
- 正社員として入社1年目の社員であること。
- 大学・大学院・短気大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・高等学校の卒業者で、日本学生支援機構の奨学金を返済している者であること。
- 日本学生支援機構の「奨学金返還証明書」を提出した者であること。
【お問い合わせ】
株式会社三晃空調
人事グループ 藤原晴菜
住所 大阪府大阪市北区西天満3-13-20
電話 06-6363-1618 FAX 06-6363-1699
mail fujihara【@】sanko-air.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(6)株式会社 藤木工務店(大阪府)
【支援の背景・目的】
奨学金を返済している従業員の経済的・心理的不安の負担を軽減することを目的としています。
【支援内容】
月額1万円(月額返済額が1万円未満の場合、月額返済額まで)
【支援条件】
- 入社後5年目までの正社員(中途入社も含む)。
- 日本学生支援機構のものに限る。
- 奨学金の返済残額を有し、かつ本人が返済を行っていること。
【お問い合わせ】
株式会社 藤木工務店
本社管理部
住所 大阪市中央区備後町1-7-10
電話 06-4964-8700 FAX 06-4964-8701
mail t-tanaka【@】fujiki.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(7)株式会社 キムラ電設(大阪府)
【支援の背景・目的】
弊社では若手社員の増員・定着に向けた取り組みとして、資格取得などの福利厚生に力を入れております。
この度、奨学金を返済している社員の経済的・心理的な負担を少しでも軽減し、安心して長く働くことのできる環境を提供したいとの思いから、奨学金返還支援制度を導入いたしました。
【支援内容】
月額上限20,000円を返済完了まで支援します。
【支援条件】
- 日本学生支援機構の貸与奨学金の返済を有し、本人が返済を行っていること。
- 正社員としての在籍期間中に限る。
【お問い合わせ】
株式会社 キムラ電設
住所 大阪府守口市佐太中町6-53-9
電話 06-6967-8102 FAX 06-6967-8103
mail info【@】kimuden.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(8)沢設備工事株式会社(奈良県)
【支援の背景・目的】
弊社は奈良県内・大阪府内で医療施設、教育施設等の大型建築物における空調換気・給排水衛生設備の施工を請負っています。
奨学金返済による経済的や心理的な負担によって若い世代が学びたい志を諦めることなく、20代、30代という人生において大切な時期を仕事に集中してキャリアを伸ばす支援をすることで、大切なプライベートも安心して充実させる環境づくりを目的とし、奨学金支援制度を導入しております。
【支援内容】
月額上限30,000円として代理返還による支援をいたします。
支援期間は最長10年間。
ただし、勤務態度や勤務成績が良好な社員については支援を延長する場合があります。
【支援条件】
日本学生支援機構に対し、奨学金の返還をしている正社員。
【お問い合わせ】
沢設備工事株式会社
人事担当者 澤 祥子
住所 奈良県橿原市石川町291-1
電話 0744-28-3841 FAX 0744-28-3821
mail s-sawa【@】sawasetubi.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(9)株式会社 AUC(滋賀県)
【お問い合わせ】
株式会社 AUC
総務部
住所 滋賀県東近江市今在家町602番地1
電話 0749-47-2225 FAX 0749-47-2226
mail auc【@】nike.eone.ne.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(10)株式会社三煌産業(京都府)
【支援の背景・目的】
社員の奨学金の返済負担を減らすことで、長期に渡ってやりがいを持って会社とともに成長してほしいという想いで支援を決めました。
【支援内容】
奨学金月額1万円(返済月額が1万円に満たない場合は、その金額まで)。
10年間、会社から日本学生支援機構に直接返済します。
【支援条件】
正社員として入社された方(新卒・中途問わず)を対象とします。
社員自身が返済している日本学生支援機構の奨学金の返済残額に限ります。
【お問い合わせ】
株式会社三煌産業
総務部
住所 京都府亀岡市大井町南金岐尾垣内9番地
電話 0771-22-1058 FAX 0771-24-8636
mail stanikaga【@】sankosangyo-web.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(11)辻寅建設株式会社(滋賀県)
【支援の背景・目的】
滋賀県で総合建設業を営んでおります。
この度、奨学金を返済している社員の経済的な負担を軽減し、より働きやすい環境を整備したいと考え、福利厚生の一環として導入致しました。
【支援内容】
月額30,000円を上限として、入社後10年間支援いたします。
【支援条件】
- 社員自身が返済している奨学金に限ります。
- 2024年4月入社の社員より適用します。
【その他】
JASSOの奨学金返済支援(代理返還)制度を利用して支援を行いますが、JASSO以外の奨学金についても支援対象となる奨学金がありますので個別にお問合せ下さい。
【お問い合わせ】
辻寅建設株式会社
住所 〒528-0037 滋賀県甲賀市水口町本綾野2番16号
電話 0748-62-0920
〇企業紹介ページへリンクします。