【更新日:令和5年11月20日】
九州・沖縄
(1)株式会社 平和建設(大分県)
【支援の背景・目的】
【支援内容】
- 入社の時点で、日本学生支援機構から貸与を受けた奨学金の返還残を有す社員に対し、残額の2分の1を上限に返還を支援します。(給付上限額250万円)
- 月払いによる代理返還とし、支援の上限額を超える前月まで、弊社が社員に代わって機構に送金します。
【お問い合わせ】
担当 営業本部 総務部長 大石
住所 〒870-0304 大分県大分市大字久原796番地の1
電話 097-592-2106 FAX 097-592-2671
mail eigyou1【@】k-heiwa.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
(2)株式会社 久保工務店(鹿児島県)
【支援の背景・目的】
弊社は鹿児島県内を中心に九州各県で総合建設業を営む企業です。
奨学金支援制度は、若手社員が「安心して長く働けるように」と願いを込めて導入を開始いたしました。
20代は学生から社会人となり初めての経験・生活・環境の変化に対応しなければならない期間であり、30代は自身のキャリアアップのための重要な期間です。
その期間に少しでも社員の経済的・心理的負担を軽減し、働きやすい環境づくりに努めて参ります。
【支援内容】
月額上限30,000円、支援期間は最長で10年間
【支援条件】
- 奨学金の返済残額を有し、本人が返済を行っていること
- 弊社に在籍し、入社時点で既卒3年以内の社員であること
【お問い合わせ】
株式会社 久保工務店
管理部
住所 鹿児島県鹿児島市高麗町37番21号
電話 099-285-5181
〇企業紹介ページへリンクします。
(3)光電気工事株式会社(沖縄県)
【支援の背景・目的】
沖縄県は全国と比較しても低所得水準であること、全国的にも少子高齢化に伴う労働人口減少等の影響により、今後も企業の人材確保がより難しくなると予想されます。
そのため、弊社としても優秀な人材の確保や定着のための人材投資等を検討する必要があり、社員こそが会社の大切な財産であり、弊社の未来を担う人材への支援を目的として2022年10月より奨学金返還支援制度を導入しました。
【支援内容】
- 支援額:月額上限10,000円
- 期間:入社した月を1か月目とし、60か月目となる月まで
【支援条件】
- 1.就業規則に定める正社員であること(試用期間中は除く)
- 2.日本学生支援機構の奨学金を自ら返済している者
- 3.勤続5年以内の者
- 4.申請年度末(3月31日)時点で35歳未満の者
【お問い合わせ】
光電気工事株式会社
経営管理部 企画・総務課
住所 沖縄県宜野湾市字我如古408の1
電話 098-898-4111 FAX 098-897-1299
mail hikari【@】hikari-dk.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(4)株式会社FAITH(沖縄県)
【お問い合わせ】
株式会社 FAITH
総務部
住所 浦添市西原1-4-16
電話 098-989-7960 FAX 098-989-7967
mail yuuri-m【@】faith-okinawa.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(5)ヤシマ工業株式会社(沖縄県)
【支援の背景・目的】
弊社は沖縄県那覇市に本社を構える建築設備会社です。
空調、給排衛生設備や計装設備の設計施工から保守管理まで、設備に関するトータルサービスを提供しています。
弊社では若手社員の経済的支援を行う為、2022年より奨学金返還支援制度(代理返還)を導入しました。
新卒採用・中途採用問わず、沖縄の未来を支える優秀な人材に安心して働くことができる環境を提供していきたいと考えています。
【支援内容】
35歳未満で日本学生支援機構の奨学金を利用している社員に対し、入社後3年間、月々の返済を弊社が社員に代わって送金します。(月額上限20,000円)
【お問い合わせ】
ヤシマ工業株式会社
経営管理本部
住所 〒900-0033 沖縄県那覇市久米二丁目16番25号
電話 098-863-2191 FAX 098-863-2247
mail kanribu【@】yashima-kogyo.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(6)株式会社九電工(福岡県)
【支援の背景・目的】
当社は「人は財(たから)」であるとの信念に基づき、社員こそが大切な財産と考えております。
そのため、奨学金を返還している社員の経済的・精神的負担を軽くし、安心して働くことができるよう、支援制度を導入致しました。
【支援内容】
日本学生支援機構の奨学金を受けていた社員に対して、会社が月額15,000円を上限とし、返還を支援します。
支援期間は最長10年間とします。
【支援条件】
希望者全員(大学院・大学・高等専門学校・専門学校の新卒入社)
-
※
2024年4月1日以降に新卒正社員として入社された方
【お問い合わせ】
株式会社九電工
人事労務部人事課
住所 福岡県福岡市南区那の川1-23-35
電話 092-523-0144 FAX 092-533-0781
mail jinjika【@】kyudenko.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(7)株式会社M.S.E(福岡県)
【支援の背景・目的】
弊社は鋼構造物建築プロジェクトにおける鉄骨の「設計」「積算」「品質管理」等の業務を請け負う会社です。
奨学金を返済している社員の経済的、精神的な負担を軽減する事で安心して就業できるよう福利厚生の一環として奨学金支援制度を導入しております。
【支援内容】
- 返還支援月額:2万円
- 返還支援総額:最大240万円
【支援条件】
日本学生支援機構の貸与奨学金の返済を有し、弊社に勤務する正規雇用社員であること
【お問い合わせ】
株式会社M.S.E
総務
住所 福岡県大野城市乙金2丁目17番5号
電話 092-558-3357 FAX 092-558-3358
mail syomu【@】mse-j.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(8)入江建設株式会社(福岡県)
【支援の背景・目的】
奨学金を返済している従業員の経済的、心理的な不安を無くし、安心して働ける職場環境をつくり、建築技術者の育成、社員のキャリアアップを目的としています。
また、代理返還支援を望む学生に入社を検討いただきたく、更に、優秀な人材の確保並びに定着を目的に2023年秋より導入いたしました。
【支援内容】
月額 12,000円を上限とし、10年間を基本支援といたします。
更に、会社への貢献度に応じて支援の延長も検討いたします。
月払いによる代理返還とし、弊社が従業員に代わって機構に送金いたします。
【支援条件】
入社の時点で日本学生支援機構の貸与奨学金を返済残を有する従業員に対して支援いたします。
新卒及び中途ですでに返済中の従業員も対象とします。
弊社としては7年以上の勤務を条件とし、7年以内の離職する場合は退職金より一部返還を求める場合もあります。
【お問い合わせ】
入江建設株式会社
総務課 大島聖子
住所 福岡県筑紫野市上古賀1-12-10
電話 092-924-2675 FAX 092-924-3796
mail iriekensetsu【@】irie-con.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(9)有限会社 スタプランニング(沖縄県)
【支援の背景・目的】
社員の奨学金返済の支援をすることにより、業務に集中できる環境を整えるとともに、その生活を充実させることを目的とする。
【支援内容】
- 正社員として勤務ししてる35歳未満の者。(5年間)
- 現に奨学金を返済中の者。
- 返済額の一部を毎月「代理返還」とし、支援を行う。上限月額15,000円。
【お問い合わせ】
有限会社 スタプランニング
住所 沖縄県那覇市与儀1-8-7 赤嶺アパート1階
電話 098-855-0655 FAX 098-855-0657
mail info【@】stta-p.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(10)株式会社アレックス(沖縄県)
【支援の背景・目的】
弊社は、沖縄県那覇市にて店舗や住宅などの内装及び建築の設計・施工を営む企業です。
企業の返還支援制度を導入することで、奨学金を返済している社員への経済的・心理的な不安を和らげ、安心して働ける職場環境を作ることにより、未来ある人生設計を応援できると考えています。
奨学金返済支援制度によって生まれた社員の経済的余力を、社員自身の資格取得などの自己投資やプライベートの充実などに使うことで、生き生きとして社会人生活を送ってほしいと願っています。
【支援内容】
入社の時点で、日本学生支援機構からの貸与を受け奨学金の返済残を有す社員に対し、月額上限30,000円を支援します。(試用期間中は除きます)
弊社が社員に代わって機構に送金します。
支援期間は最長10年間とします。
【支援条件】
- 弊社就業規則に定める正社員であること。(新卒採用、中途採用は問いません)
- 奨学金の返済残額を有し、本人が返済を行っている者。
- 申請年度末(3月31日)時点で35歳未満の者。
【お問い合わせ】
株式会社アレックス
総務部
住所 沖縄県那覇市泊1丁目34番2号 ODMビル3F
電話 098-863-3155 FAX 098-862-8806
mail kaori【@】alex-okinawa.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。