【更新日】令和5年10月25日
北海道
(1)有限会社音更町ディリーサービス
【支援の背景・目的】
2018年から働く職員の金銭・心理的不安を解消し、プライベートを充実していただくために奨学金返還支援制度を制定しましたが、2022年4月より企業の代理返還制度を導入することとなりました。
プライベートの充実は業務をこなしていく上で、とても重要な要素だと弊社は考えております。
【支援内容】
- 奨学金返済額の9割を会社が代理返済(限度2万円)
- 会社への返還の義務なし
- 1割の自己負担分は賞与時(年3回)に徴収
【支援条件】
- 奨学金返還証明書の提出
- 試用期間中(概ね入社3か月)の職員には適用しない
【その他】
第一次産業ではまだ馴染みの薄い代理返還制度を利用しています。
酪農ヘルパーという職種に興味があればお気軽にお問合せください。
【お問い合わせ】
有限会社音更町ディリーサービス
担当者 齊藤 敦
住所 北海道河東郡音更町希望が丘1番地
電話 0155-42-2158 FAX 0155-42-5533
mail otofuke.ds【@】gmail.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(2)苫小牧ガス株式会社
【支援の背景・目的】
当社は、優秀な若手人材の確保と若手社員の経済的・心理的負担の軽減を目的に「奨学金返済支援制度」を導入しました。
この制度を利用し、若手社員が公私共に充実した生活を送れることを期待しています。
【お問い合わせ】
苫小牧ガス株式会社
総務部
住所 北海道苫小牧市末広町2丁目10番19号
電話 0144-32-5381
〇企業紹介ページへリンクします。
(3)株式会社 アイエイ研究所
【支援の背景・目的】
当社は公共建築を業務の主体とする建築設計事務所です。
当社では、奨学金を返済しなければならない社員の経済的、心理的負担を軽くし、安心して長く働ける環境を整備することで、優秀な人材を採用する事を目的として奨学金返還支援制度を導入致しました。
【支援内容】
- 原則全額支援します。
- 入社から5年間は月々の返還額を月毎に全額支援
- 5年経過して時点で、その後も継続して勤務する意思のある者には、返還残額を一括支援
【支援条件】
- 1.当社に入社した時点で奨学金の返還義務を負っているもの
- 2.新規学卒者として採用されたもの、あるいは中途採用者であり奨学金貸与の対象となる学校を卒業し当社に入社したもの
- 3.奨学金返還証明書を提出する
【お問い合わせ】
株式会社 アイエイ研究所
担当者 佐々木司
住所 旭川市永山6条6丁目4-14
電話 0166-47-5780 FAX 0166-47-8147
mail tsukasa【@】ia-kenkyujo.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。