【更新日】令和5年8月24日
製造業
- ※掲載依頼のあった38社について掲載をしています。
- ※なお、掲載の順番は依頼順です。
(1)マニー株式会社
【支援の背景】
独立行政法人 日本学生支援機構の「企業の奨学金返還支援(代理返還)制度」が開始されることに伴い、弊社においても「社員奨学金代理返還規則」を新設致しました。
これは、奨学金を返済している社員の経済的、心理的な負担を軽くし社員が安心して働ける環境を整備し、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入社後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的としております。
【支援内容】
日本学生支援機構のものに限り、奨学金の返済残額を有しかつ本人が返済を行っているものについて、代理返還を行う。
- ※勤続年数の条件および返済額の上限有
【お問い合わせ】
マニー株式会社
企画本部 人事グループ
住所 〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地8-3
電話 028-667-1811 FAX 028-667-8341
mail hrs【@】ms.mani.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(2)株式会社伊藤熱処理
【支援の目的】
当社では、奨学金を返済している社員の心理的・経済的負担を軽くすることで、安心して働ける環境を整備するとともに、採用においても優秀な人材の採用を目的として、奨学金返還支援(代理返済)制度を導入いたしました。
【支援条件・内容】
- 当社への入社を希望する方。
- 奨学金の返済残額を有し、本人が返済を行なっているもの。
- よりよい方法で支援できるよう、ご相談ください。
【お問い合わせ】
株式会社伊藤熱処理
総務課
住所 〒990-0051 山形県山形市銅町一丁目8番38号
電話 (代表)023-622-9452 FAX 023-622-9330
(3)株式会社鬨一精機
【支援の目的】
株式会社鬨一精機は業務資格取得や講習会、セミナー参加等社員の成長を支援しております。この度、奨学金返済支援(代理返済)制度を導入しました。入社後の奨学金返済の負担を軽減し、安心して働けるようサポ-ト致します。
【お問い合わせ】
株式会社鬨一精機
住所 〒390-1242 長野県松本市和田4020-8
電話 0263-47-2525 FAX 0263-47-2520
〇企業紹介ページへリンクします。
(4)登尾鉄工株式会社
【支援の目的】
当社は大型建築鉄骨の製造をしている会社です。
社員ファーストを掲げて積極的に働き方改革に取り組んでおります。
近年、大卒者の雇用も増えており、少しでも経済的、精神的な負担を軽減し、安心して働いていただける環境を提供する目的で、2022年度より日本学生支援機構の奨学金返還支援(代理返還)制度を導入いたしました。
ご自身の成長に慢心していただけるよう、是非ご活用いただきたいと思っております。
【支援条件】
- 当社への入社を希望する方。
- 奨学金の返済残額を有し、本人が返済を行っているもの。
- ※ご相談・詳細については、お問い合わせください。
【お問い合わせ】
登尾鉄工株式会社 総務課 秋月
住所 〒792-0893 愛媛県新居浜市多喜浜6-3-21
電話 0897-45-4588
FAX 0897-45-4589
メール info【@】noborio.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(5)株式会社大実製作所
【支援の背景】
弊社においても2023年4月より「社員奨学金代理返還規則」を新設致します。
これは、奨学金を返済している社員の経済的、心理的な負担を軽くし社員が安心して働ける環境を整備し、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入社後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的としております。
【支援内容】
日本学生支援機構のものに限り、奨学金の返済残額を有しかつ本人が返済を行っているものについて、代理返還を行う。
- ※ 勤続年数の条件および返済額の上限があります。
【お問い合わせ】
株式会社大実製作所
人事部 菊池
住所 〒142-0064 東京都品川区旗の台5-16-18
電話 03-3787-1088
soumu【@】omi.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利⽤ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(6)安積濾紙 株式会社
【支援の目的】
当社は、食品・飲料・化学業界向け濾紙や不織布、工場内空調設備使用、脱色・脱臭・抗菌使用フィルター等を小ロット多品種生産で、お客様のニーズに合わせ提供している企業です。
奨学金返済の経済的・精神的な負担を解消し、安心して働く事の出来る環境を整備することで当社の成長を支えて頂ける優秀な人材の確保と定着につなげたいと考え、本制度を導入致しました。
【支援条件】
新卒採用正社員を対象にし、在職期間中原則全額返済を支援します(当社規定による)。
【お問い合わせ】
安積濾紙 株式会社/管理部
TEL:06-6327-5145
E-mail:aki_onishi【@】azumi-filter.co.jp
担当:大西
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利⽤ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(7)三和機工株式会社
【支援導入の背景と目的】
【支援条件・返還方法】
- ※詳細については、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ】
三和機工株式会社
総務部
住所 〒679-0221 兵庫県加東市河高字黒石355番地の19
電話 0795-48-2302 FAX 0795-48-3102
mail info【@】sanwakikoh.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(8)大同工機株式会社
【支援の背景・目的】
私生活での負担・不安を減らし、安心して仕事に取り組み、本来やるべきことに集中できる環境をつくるため。
【支援内容】
社内規定により支援額を決定(初年度15,000円、次年度以降は社内人事制度に基づく評価により金額増減)
- ※支援期間の制限はありません
【支援条件】
採用選考時、もしくは社内人事制度に基づく年度評価によって決定
【その他】
2024年3月卒業予定者より開始予定
【お問い合わせ】
大同工機株式会社
採用担当
住所 東京都千代田区鍛冶町2-6-1
電話 03-3252-0414
Mail saiyo【@】daidomachines.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(9)ミズタニバルブ工業株式会社
【支援の背景・目的】
当社では、奨学金を返済している社員の経済的・精神的負担を軽減し、安心して働くことのできる環境を提供したいとの考えから、奨学金返済支援制度(代理返済)を導入致しました。
【支援内容】
- 返済支援期間:最長6年(会社規程による)
- 返済支援額:会社規程による
【支援条件】
奨学金の返済が始まる入社1年目の7か月経過後から代理返済を行う
【お問い合わせ】
ミズタニバルブ工業株式会社
総務部
住所 岐阜県山県市富永194番地
電話 0581-52-2131 FAX 0581-52-2622
Mail keiri【@】mizutani-v.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(10)サーパス工業株式会社
【支援の背景・目的】
奨学金の心配をすることなく、末永く弊社で就業していただきたい為。
【支援内容】
奨学金全額を支援
【支援条件】
特になし
【お問い合わせ】
サーパス工業株式会社
企画室
住所 埼玉県行田市2203
電話 048-554-9765 FAX 048-554-9778
Mail ohno【@】surpassindustry.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(11)株式会社クリスタルプロセス
【支援の背景・目的】
研究者の福利厚生を充実する目的で代理返還制度を導入しています。
【お問い合わせ】
株式会社クリスタルプロセス
総務部
住所 広島県東広島市鏡山3丁目10-18
電話 082-493-7700 FAX 082-493-7701
Mail akiyoshi.t【@】crystalprocess.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(12)立山化成株式会社
【お問い合わせ】
立山化成株式会社
総務部
住所 富山県射水市大江1133
電話 0766-55-3700
Mail soumu【@】tateyamakasei.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(13)沖縄鋳鉄工業株式会社
【支援の背景・目的】
奨学金返済をしている社員の経済的な負担、心理的不安の軽減を考え安心して働ける環境づくりの一環として導入しました
【支援内容】
- 入社5年以内で奨学金返済を有している社員
- 返済月額の半額を60ヵ月補助します
【お問い合わせ】
沖縄鋳鉄工業株式会社
総務
住所 沖縄県西原町小那覇958番地
電話 098-945-5453 FAX 098-945-5924
Mail ruriko【@】okichu.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
(14)株式会社菊島
【支援の背景・目的】
奨学金借入により苦労して学業を修めてきた若者である皆さんが、就職し、これから社会に出て仕事に励んでいこう!とするときに、奨学金の返済も始まります。若手のうちは給与額も少なく、奨学金返済は、大きな負担となりますし、次へのキャリアアップを目指す妨げにもなりかねません。当社では、奨学金返済支援を通して、皆さんが前向きに就業し、自ら能力向上を図れるような環境を整えられるように、応援したいと考えています。
【支援内容】
- 返済支援月額は奨学金返済月額の80%とし、最大支援月額は24,000円(返済月額30,000円)を上限とする。
(100円未満の端数は切り上げる) - 支援対象期間は、支援開始より最長60か月とする。
【支援条件】
原則、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校卒業者であって、日本学生支援機構の奨学金を返済中の者とする。
【その他】
返済支援月額以外の返済額については、給与天引きとする。
【お問い合わせ】
株式会社菊島
経営企画グループ 総務担当 日向
住所 韮崎市中田町小田川191
電話 0551-25-5503 FAX 0551-25-5766
Mail m-hinata【@】kikushima.biz
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(15)三洋金属熱錬工業株式会社
【支援の背景・目的】
弊社は大阪府堺市で金属熱処理業を行っております。
奨学金を返済している従業員の経済的、心理的負担を減らし、気持ちよく働けるようにと思い、奨学金返済支援を導入しました。
【お問い合わせ】
三洋金属熱錬工業株式会社
総務部
住所 大阪府堺市美原区今井348-1
電話 072-361-5711 FAX 072-361-5578
Mail iwasaki-m【@】sanyoheat.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(16)サイトー電子株式会社
【支援の背景・目的】
昨今、多くの大学生が奨学金制度を利用しています。弊社では日本学生支援機構に奨学金を返済している方々に向けて、経済的・心理的な負担を軽くし、社員が安心して働ける環境を整備し、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入社後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的としております。
【お問い合わせ】
サイトー電子株式会社
住所 岐阜県大垣市赤坂町831番地
電話 0584-92-2238
(17)株式会社イズコン
【支援の背景・目的】
当社は創業70年を超えるプレキャストコンクリートメーカーです。
奨学金返済の経済的・精神的な負担を少しでも軽減し自分のキャリアアップを応援したいと考えています。
社会人としても大きく成長する20代は大切な時期と考え支援を行っています。
詳細につきましてはお問い合わせ先までご連絡お願いいたします。
【お問い合わせ】
株式会社イズコン
管理本部
住所 島根県出雲市大津町1778-1
電話 0853-23-2633 FAX 0853-23-2640
mail k_fukuda【@】izcon.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(18)株式会社三井三池製作所
【支援の背景・目的】
当社では、奨学金を返済する社員の経済的・心理的な負担を軽減することで、社員の職業生活の安定を図るとともに、入社後のモチベーション向上、成長促進に結び付けてもらいたいとの思いから奨学金返済支援制度をスタートしました。
【支援条件】
日本学生支援機構の奨学金返済残額を有し、かつ本人が返済を行っている場合に限り、代理返還による支援を行います。
また対象者は、定期採用/中間採用の別を問いません。
詳細につきましては、問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ】
株式会社三井三池製作所
総務部 総務グループ
住所 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
電話 03-3270-2001 FAX 03-3245-0203
mail soumu【@】mitsuimiike.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(19)匠技研株式会社
【支援の背景・目的】
奨学金利用社員の支援
【支援内容】
返済額の半額を支援する
【支援条件】
奨学金利用し、返済をしている社員
【お問い合わせ】
匠技研株式会社
総務課 石桁
住所 和歌山市有本104番地の2
電話 073-472-5800 FAX 073-472-4884
mail y.ishiketa【@】tkm-g.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(20)岐阜産研工業株式会社
【支援の背景・目的】
奨学金返済による経済的な負担を軽減いたします。
【支援内容】
年間支給額を数回に分けて提供いたします。
【支援条件】
入社後1年経過してから開始いたします。
【お問い合わせ】
岐阜産研工業株式会社
代表取締役
住所 岐阜市金町6-21 岐阜ステーションビル501
電話 058-201-5701
mail k-hayashi【@】gifusanken.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(21)株式会社東研機械製作所
【支援の背景・目的】
当社は「技術の東研機械」をキャッチコピーに、日本のものづくりを支える会社を目指して日々の業務に取り組んでいる企業です。
当社が求める人材に必須となる『機械工学』や『機械制御』。これらの知識を習得可能な学科は学費が比較的高額である為、多くの大学生が奨学金制度を利用しています。
優秀な人材に心置きなく技術の研鑽につとめていただきたく、安心して働くことが可能な環境整備の一環として奨学金返還支援制度を設けております。
【支援条件】
- 対象者:満35歳以下で本人が奨学金返済を行っている2023年以降入社の正社員
- 支援期間:入社から最長10年間
- 支援金額:基本的に月額全額を代理返還
- ※別途規定及び審査有
【お問い合わせ】
株式会社東研機械製作所
人事担当
住所 大阪府交野市星田北4丁目32番10号
電話 072-810-8588 FAX 072-892-0005
mail service【@】tokenkikai.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(22)株式会社黒川コンクリート工業所
【お問い合わせ】
株式会社黒川コンクリート工業所
住所 北海道名寄市西10条北5丁目26番地76
電話 01654-3-3210
(23)日本ソーイング株式会社
【支援の背景・目的】
学生の奨学金利用率が高まる中、新卒採用者への福利厚生の一つとして導入しました。
当社はオーダースーツの縫製を専門に扱っており、入社後はより安心してスキル習得を目指して頂きたいと考えています。
【支援内容】
- (1)日本学生支援機構の奨学金であること。
- (2)2023年4月1日以降に、当社の就業規則に定める新卒正社員として入社された方。
【その他】
株式会社銀座山形屋グループ
【お問い合わせ】
日本ソーイング株式会社
管理部総務人事課
住所 〒028-5312 岩手県二戸郡一戸町一戸字大越田98-10
電話 0195-32-3111 FAX 0195-32-3122
mail jinji【@】ginyama.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(24)日本ソーイング福岡株式会社
【支援の背景・目的】
学生の奨学金利用率が高まる中、新卒採用者への福利厚生の一つとして導入しました。
当社はオーダースーツの縫製を専門に扱っており、入社後はより安心してスキル習得を目指して頂きたいと考えています。
【支援条件】
- (1)日本学生支援機構の奨学金であること。
- (2)2023年4月1日以降に、当社の就業規則に定める新卒正社員として入社された方。
【その他】
株式会社銀座山形屋グループ
【お問い合わせ】
日本ソーイング福岡株式会社
管理部総務人事課
住所 〒820-0073 福岡県飯塚市平恒261-2
電話 0948-24-1350 FAX 0948-24-1351
mail jinji【@】ginyama.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(25)株式会社TOKO
【支援の背景・目的】
奨学金を返済している社員の経済的・心理的な負担を軽減し、安心して働くことのできる環境を整備するとともにキャリア形成と定着を目的とします。
【支援内容】
毎月の返済額の3分の1を支援(1,000円未満切捨て。支援累計金額を上限100万円とする。)
【支援条件】
- 1.日本学生支援機構の奨学制度を利用している社員
- 2.本人が返済を行っていること(リレー口座または日本支援機構から入金状況による証明を求めることがある)
- 3.3か月の試用期間を経過した新卒社員
- 4.その他当社基準を満たした者(勤務姿勢が良好で今後も就業が見込めるなど)
【お問い合わせ】
株式会社TOKO
総務部
住所 福井県鯖江市熊田町1-100
電話 0778-62-1122 FAX 0778-62-2234
mail masateru-kawabata【@】toko-ss.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(26)株式会社トミナガ
【支援の背景・目的】
弊社は高知県で製造業の中でも素形材産業である鉄の鋳物製品を製造する会社です。
高知県は少子高齢化が急速に進んでおり、また全国に比べても低所得であることなどから今後ますます人材確保が難しくなってきております。
そのような背景から当社の経営理念である「社員の幸福を追求する」という観点から人材確保及び学生から社会人となり安心して働ける環境を整備するために、奨学金返済の経済的および心理的負担を軽減する「企業の奨学金代理返還(代理支援)制度」を設けました。
【支援内容】
- 勤続年数が3年経過後に毎月返済金額を代理返還する。
- 返済補助額の合計は200万円を上限とする。
- 支援期間は最長15年
【支援条件】
- 日本学生支援機構の奨学金であること
- 奨学金の返済残額を有しかつ本人が返済を行っているもの
- 新卒~第二新卒(卒業後3年以内もしくは25歳まで)に入社する社員
【お問い合わせ】
株式会社トミナガ
取締役総務部長 島田 龍彦
住所 高知県高知市布師田3981番地5
電話 088-845-1122 FAX 088-845-0800
mail makoto【@】ftm-tominaga.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(27)株式会社不二鉄工所
【支援の背景・目的】
当社は大型産業機械を製造販売している会社です。2023年4月より新たに奨学金返済支援(代理返済)制度を導入しました。
奨学金を返済している社員の経済的、心理的な負担を軽くし、安心して働き続けることができる環境を整備し、採用においても優秀な人材の確保と定着を目的としております。
【支援内容】
返済額の実費を代理返済
【支援条件】
奨学金の返済残額を有し、本人が返済を行っているもの。
【お問い合わせ】
株式会社不二鉄工所
総務部 人事担当
住所 大阪府交野市星田北5-51-5
電話 072-892-3611 FAX 072-891-3455
mail recruit【@】fujitekko.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(28)二宮産業株式会社
【支援の背景・目的】
奨学金返還支援を行う事により、社員の心理的・経済的負担を減らし業務に集中してもらう事。
また、福利厚生の充実を図る事により優秀な人材の採用に繋がる事を目的としております。
【支援条件】
- 当社への入社を希望している2024年度以降の新卒入社の方
【お問い合わせ】
二宮産業株式会社
住所 千葉県千葉市稲毛区長沼町334-2
電話 043-259-6311
〇企業紹介ページへリンクします。
(29)有限会社沓名製作所
【支援の背景・目的】
多くの優秀な学生が奨学金を利用しており、また弊社社長も奨学金を利用していた経験から、返済による経済不安についてよく理解しています。
優秀な人材が早く自身の能力を発揮できる環境を作りたいと思い、導入しました。
【支援内容】
- 弊社に入社を希望する人物
- 30才未満
- 奨学金返済開始より5年間(60回)返済金の50%を補助
【お問い合わせ】
有限会社沓名製作所
総務
住所 小牧市曙町115番地
電話 0568-71-1814 FAX 0568-71-1819
mail t.kutsuna【@】kutsuna-ss.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(30)セイカ株式会社
【支援の背景・目的】
福利厚生制度への導入
【支援内容】
機構が定める返還支援金額を毎月返還
【支援条件】
返還支援制度を希望する者に対し、奨学金返還を開始後10年経過、または返還支援金額が100万円に達した月まで、または奨学金返還が終了した時まで、毎月実施。
退職または入社4年目で昇格されない場合は、入社4年目をもって返還支援を打ち切り。
【お問い合わせ】
セイカ株式会社
経営管理部
住所 和歌山県和歌山市南汀丁8番地
電話 073-433-2191 FAX 073-428-3977
mail jinji【@】waseika.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(31)旭計器工業株式会社
【支援の背景・目的】
奨学金返済の経済的・精神的な負担を少しでも軽減し、20代の大切なキャリア創造期を自身の成長に向け、より安心して仕事に専念してもらう環境を提供したい為。
【支援内容】
月額最大15,000円を代理返済する。
【支援条件】
- 正社員登用をされていること。
- 奨学金を受給し、現に奨学金の返還または返還の予定をしていること。
- 制度を適用する年度の末日において年齢が35歳未満であること。
【お問い合わせ】
旭計器工業株式会社
滋賀総務課
住所 滋賀県湖南市石部中央3-6-1
電話 0748-77-3136 FAX 0748-77-7377
mail shigasoumu【@】asahigauge.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(32)ゴコー電工株式会社
【支援の背景・目的】
奨学金返済による経済的・精神的な負担を少しでも軽減し、従業員の大切なキャリア創造を自身の成長に向けることにより、安心して業務に専念してもらう環境を提供することを目的としています。
【支援内容】
- 支援方法:独立行政法人日本学生支援機構の企業の奨学金返還支援制度(代理返還)により支援します。
- 対象者:新卒採用者(既卒3年以内を含む)
※その他、対象者に関する条件があります。 - 支援期間:入社後6か月経過後を含む会計年度から5会計年度末。
- 支援額:月額25,000円を上限とし、対象者の毎月の返還額と同額を支援します。
【その他】
奨学金返還支援規定がありますので、その内容に従うものとします。
【お問い合わせ】
ゴコー電工株式会社
総務部 樋口
住所 〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合字南原山13414-1
電話 0266-62-5283 FAX 0266-62-4442
mail goko【@】goko-denko.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(33)株式会社エー・ティ・エム
【支援の背景・目的】
大学進学者の50%の方が貸与型奨学金を受給している現状である。
奨学金の負担が大きく、無理な副業などを行い体調を崩すものも多い。
20代の貴重な時間を自己投資の時間に少しでも割いていただくために少しでも奨学金の負担を減らすことを目的とします。
【支援内容】
奨学金返済支援手当は、毎年1月支給の通常の給与とあわせて支給する。
支給する額は本人の年間返済額の3分の1とし、上限を年額120,000円とする。
【支援条件】
正社員に適用する。
入社5年目以降の社員に対しては、本規程は適用しない。
兵庫型奨学金支援制度に準ずるものとする。
【その他】
手当支給を受けるものは毎年1月末日までに年間支払額及び、予定額の分かる書面を総務まで提出すること。
【お問い合わせ】
株式会社エー・ティ・エム
総務
住所 神戸市須磨区大池町5丁目13-1
電話 078-732-6168 FAX 078-732-6170
mail takatori【@】atm.gr.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(34)インクス株式会社
【支援内容】
近年では奨学金を利用する学生が多く、長期に渡って返済が続いて苦労している状況から、当社に入社する若年層の方々を支援し、安心して働いていただきたいという目的で奨学金返還支援制度の規程を検討し、実施に至りました。
【支援内容】
上限額(1名あたり200万円)に達するか、もしくは15年が経過するまで、会社が毎月の奨学金の返済を代理返還することによって支援いたします。
【支援条件】
入社後も奨学金を返済する必要がある若年層の社員
- 新卒者(正社員)
- 中途採用者(入社5年未満で、尚且つ30歳未満の正社員)
【お問い合わせ】
インクス株式会社
業務課
住所 横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32番地1
電話 045-548-5525 FAX 045-412-2150
mail info【@】inx-co.jp
- ※メールを送る際は@の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(35)株式会社ハーベス
【支援の背景・目的】
若年層社員の生活上の安心感と会社への信頼感を少しでも高めることができればという思いから、奨学金返済支援制度を作りました。
【支援内容】
奨学金返済中の社員全員に毎月1万円が支援される仕組みになっています。新入社員(新卒・中途)にも入社と同時に適用されます。
【支援条件】
35歳を迎える年度(4月~翌年3月)の年度末月(3月)までとなっています。
【お問い合わせ】
株式会社ハーベス
総務人事部
住所 さいたま市浦和区常盤9-21-14
電話 048-824-2621 FAX 048-824-2826
mail 7zswx385【@】harves.co.jp
- ※メールを送る際は@の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(36)株式会社フォルトーナ
【支援の背景・目的】
若年層社員の生活上の安心感と会社への信頼感を少しでも高めることができればという思いから、奨学金返済支援制度を作りました。
【支援内容】
奨学金返済中の社員全員に毎月1万円が支援される仕組みになっています。
新入社員(新卒・中途)にも入社と同時に適用されます。
【支援条件】
35歳を迎える年度(4月~翌年3月)の年度末月(3月)までとなっています。
【お問い合わせ】
株式会社フォルトーナ
総務人事部
住所 東京都新宿区新宿1-10-5 岡田ビル3F
電話 03-6380-5191 FAX 03-6380-5192
mail kano【@】f-fortuna.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(37)株式会社カクダイ岐阜工場
【支援の背景・目的】
当社は、株式会社カクダイの「蛇口」を製造している工場です。岐阜県の山中にあり、車通勤が必須となります。
また、多くの新入社員が1人暮らしを開始し、新しい生活環境で心理的・経済的負担を感じる社員も少なくありません。
当社では、奨学金を返済している社員の心理的・経済的負担を軽減することで、安心して働ける環境を提供するとともに、採用においても優秀な人材の獲得を目的として、奨学金代理返済制度を導入いたしました。
【支援内容】
日本学生支援機構の奨学金において奨学金の返済残額を有している新卒採用者(正社員)で、本人が返済を行なっているものについて、代理返還を行う。
支援金額:120,000円(年1回)
支援期間:入社から3年間
残高が120,000円以下の場合は残高金額を上限とする。
【お問い合わせ】
株式会社カクダイ岐阜工場
中川(担当者)
住所 岐阜県関市洞戸片345番地
電話 0581-58-2681
〇企業紹介ページへリンクします。
(38)曙機械工業株式会社
【支援の背景・目的】
当社は自動車の内装材や高機能フィルムの製造に利用される抜型裁断機を製造する機械装置メーカーです。
若年層社員の心理的・経済的負担を減らし、挑戦と成長ができる環境づくりを目的として、奨学金返済支援制度を導入いたしました。
【支援内容】
- 支援金額:15,000円(月)
- 返還方法:代理返還(繰上返済)を利用します。
【支援条件】
- 対象者:正社員として雇用される者
- 支援期間:入社から6年間
【お問い合わせ】
曙機械工業株式会社
総務部総務課
住所 埼玉県本庄市共栄210-2
電話 0495-21-8719 FAX 0495-21-0299
mail recruit【@】akebonomc.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。