中部(製造業)

【更新日】令和5年11月20日

中部

(1)株式会社鬨一精機(長野県)

【支援の目的】

株式会社鬨一精機は業務資格取得や講習会、セミナー参加等社員の成長を支援しております。この度、奨学金返済支援(代理返済)制度を導入しました。入社後の奨学金返済の負担を軽減し、安心して働けるようサポ-ト致します。

【お問い合わせ】

株式会社鬨一精機
住所 〒390-1242 長野県松本市和田4020-8
電話 0263-47-2525 FAX 0263-47-2520

〇企業紹介ページへリンクします。

(2)ミズタニバルブ工業株式会社(岐阜県)

【支援の背景・目的】

当社では、奨学金を返済している社員の経済的・精神的負担を軽減し、安心して働くことのできる環境を提供したいとの考えから、奨学金返済支援制度(代理返済)を導入致しました。

【支援内容】

  • 返済支援期間:最長6年(会社規程による)
  • 返済支援額:会社規程による

【支援条件】

奨学金の返済が始まる入社1年目の7か月経過後から代理返済を行う

【お問い合わせ】

ミズタニバルブ工業株式会社
総務部
住所 岐阜県山県市富永194番地
電話 0581-52-2131 FAX 0581-52-2622
mail keiri【@】mizutani-v.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(3)立山化成株式会社(富山県)

【お問い合わせ】

立山化成株式会社
総務部
住所 富山県射水市大江1133
電話 0766-55-3700
mail soumu【@】tateyamakasei.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(4)株式会社菊島(山梨県)

【支援の背景・目的】

奨学金借入により苦労して学業を修めてきた若者である皆さんが、就職し、これから社会に出て仕事に励んでいこう!とするときに、奨学金の返済も始まります。
若手のうちは給与額も少なく、奨学金返済は、大きな負担となりますし、次へのキャリアアップを目指す妨げにもなりかねません。
当社では、奨学金返済支援を通して、皆さんが前向きに就業し、自ら能力向上を図れるような環境を整えられるように、応援したいと考えています。

【支援内容】

  • 返済支援月額は奨学金返済月額の80%とし、最大支援月額は24,000円(返済月額30,000円)を上限とする。
    (100円未満の端数は切り上げる)
  • 支援対象期間は、支援開始より最長60か月とする。

【支援条件】

原則、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校卒業者であって、日本学生支援機構の奨学金を返済中の者とする。

【その他】

返済支援月額以外の返済額については、給与天引きとする。

【お問い合わせ】

株式会社菊島
経営企画グループ 総務担当 日向
住所 韮崎市中田町小田川191
電話 0551-25-5503 FAX 0551-25-5766
mail m-hinata【@】kikushima.biz

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(5)サイトー電子株式会社(岐阜県)

【支援の背景・目的】

昨今、多くの大学生が奨学金制度を利用しています。弊社では日本学生支援機構に奨学金を返済している方々に向けて、経済的・心理的な負担を軽くし、社員が安心して働ける環境を整備し、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入社後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的としております。

【お問い合わせ】

サイトー電子株式会社
住所 岐阜県大垣市赤坂町831番地
電話 0584-92-2238

(6)岐阜産研工業株式会社(岐阜県)

【支援の背景・目的】

奨学金返済による経済的な負担を軽減いたします。

【支援内容】

年間支給額を数回に分けて提供いたします。

【支援条件】

入社後1年経過してから開始いたします。

【お問い合わせ】

岐阜産研工業株式会社
代表取締役
住所 岐阜市金町6-21 岐阜ステーションビル501
電話 058-201-5701
mail k-hayashi【@】gifusanken.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(7)株式会社TOKO(福井県)

【支援の背景・目的】

奨学金を返済している社員の経済的・心理的な負担を軽減し、安心して働くことのできる環境を整備するとともにキャリア形成と定着を目的とします。

【支援内容】

毎月の返済額の3分の1を支援(1,000円未満切捨て。支援累計金額を上限100万円とする。)

【支援条件】

【お問い合わせ】

株式会社TOKO
総務部
住所 福井県鯖江市熊田町1-100
電話 0778-62-1122 FAX 0778-62-2234
mail masateru-kawabata【@】toko-ss.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(8)有限会社沓名製作所(愛知県)

【支援の背景・目的】

多くの優秀な学生が奨学金を利用しており、また弊社社長も奨学金を利用していた経験から、返済による経済不安についてよく理解しています。
優秀な人材が早く自身の能力を発揮できる環境を作りたいと思い、導入しました。

【支援内容】

  • 弊社に入社を希望する人物
  • 30才未満
  • 奨学金返済開始より5年間(60回)返済金の50%を補助

【お問い合わせ】

有限会社沓名製作所
総務
住所 小牧市曙町115番地
電話 0568-71-1814 FAX 0568-71-1819
mail t.kutsuna【@】kutsuna-ss.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(9)ゴコー電工株式会社(長野県)

【支援の背景・目的】

奨学金返済による経済的・精神的な負担を少しでも軽減し、従業員の大切なキャリア創造を自身の成長に向けることにより、安心して業務に専念してもらう環境を提供することを目的としています。

【支援内容】

  • 支援方法:独立行政法人日本学生支援機構の企業の奨学金返還支援制度(代理返還)により支援します。
  • 対象者:新卒採用者(既卒3年以内を含む)
  • その他、対象者に関する条件があります。
  • 支援期間:入社後6か月経過後を含む会計年度から5会計年度末。
  • 支援額:月額25,000円を上限とし、対象者の毎月の返還額と同額を支援します。

【その他】

奨学金返還支援規定がありますので、その内容に従うものとします。

【お問い合わせ】

ゴコー電工株式会社
総務部 樋口
住所 〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合字南原山13414-1
電話 0266-62-5283 FAX 0266-62-4442
mail goko【@】goko-denko.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(10)株式会社カクダイ岐阜工場(岐阜県)

【支援の背景・目的】

当社は、株式会社カクダイの「蛇口」を製造している工場です。岐阜県の山中にあり、車通勤が必須となります。
また、多くの新入社員が1人暮らしを開始し、新しい生活環境で心理的・経済的負担を感じる社員も少なくありません。
当社では、奨学金を返済している社員の心理的・経済的負担を軽減することで、安心して働ける環境を提供するとともに、採用においても優秀な人材の獲得を目的として、奨学金代理返済制度を導入いたしました。

【支援内容】

日本学生支援機構の奨学金において奨学金の返済残額を有している新卒採用者(正社員)で、本人が返済を行なっているも
のについて、代理返還を行う。
支援金額:120,000円(年1回)
支援期間:入社から3年間
残高が120,000円以下の場合は残高金額を上限とする。

【お問い合わせ】

株式会社カクダイ岐阜工場
中川(担当者)
住所 岐阜県関市洞戸片345番地
電話 0581-58-2681

〇企業紹介ページへリンクします。

(11)プリムイソベン株式会社(愛知県)

【支援の背景・目的】

社員の奨学金返済の一部を支援することにより、社員がより業務に集中できる環境を整えるとともに、その生活を充実させることを目的として、日本学生支援機構の「企業の奨学金返還支援(代理返還)制度」を導入致しました。

【支援内容】

在職中の社員が日本学生支援機構の奨学金の返済残額を有し本人が返済を行っているものについて、社内規定により月額30,000円までを上限金額として30歳まで代理返還を行います。

【お問い合わせ】

プリムイソベン株式会社
住所 愛知県名古屋市西区丸野2-14
電話 052-502-3335