関東(製造業)

【更新日】令和5年11月20日

関東

(1)マニー株式会社(栃木県)

【支援の背景】

独立行政法人 日本学生支援機構の「企業の奨学金返還支援(代理返還)制度」が開始されることに伴い、弊社においても「社員奨学金代理返還規則」を新設致しました。
これは、奨学金を返済している社員の経済的、心理的な負担を軽くし社員が安心して働ける環境を整備し、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入社後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的としております。

【支援内容】

日本学生支援機構のものに限り、奨学金の返済残額を有しかつ本人が返済を行っているものについて、代理返還を行う。

  • 勤続年数の条件および返済額の上限有

【お問い合わせ】

マニー株式会社
企画本部 人事グループ
住所 〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地8-3
電話 028-667-1811 FAX 028-667-8341
mail hrs【@】ms.mani.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(2)株式会社大実製作所(東京都)

【支援の背景】

弊社においても2023年4月より「社員奨学金代理返還規則」を新設致します。
これは、奨学金を返済している社員の経済的、心理的な負担を軽くし社員が安心して働ける環境を整備し、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入社後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的としております。

【支援内容】

日本学生支援機構のものに限り、奨学金の返済残額を有しかつ本人が返済を行っているものについて、代理返還を行う。

  • 勤続年数の条件および返済額の上限があります。

【お問い合わせ】

株式会社大実製作所
人事部 菊池
住所 〒142-0064 東京都品川区旗の台5-16-18
電話 03-3787-1088 
mail soumu【@】omi.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(3)大同工機株式会社(東京都)

【支援の背景・目的】

私生活での負担・不安を減らし、安心して仕事に取り組み、本来やるべきことに集中できる環境をつくるため。

【支援内容】

社内規定により支援額を決定(初年度15,000円、次年度以降は社内人事制度に基づく評価により金額増減)

  • 支援期間の制限はありません

【支援条件】

採用選考時、もしくは社内人事制度に基づく年度評価によって決定

【その他】

2024年3月卒業予定者より開始予定

【お問い合わせ】

大同工機株式会社
採用担当
住所 東京都千代田区鍛冶町2-6-1
電話 03-3252-0414
mail saiyo【@】daidomachines.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(4)サーパス工業株式会社(埼玉県)

【支援の背景・目的】

奨学金の心配をすることなく、末永く弊社で就業していただきたい為。

【支援内容】

奨学金全額を支援

【支援条件】

特になし

【お問い合わせ】

サーパス工業株式会社
企画室
住所 埼玉県行田市2203
電話 048-554-9765 FAX 048-554-9778
mail ohno【@】surpassindustry.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(5)株式会社三井三池製作所(東京都)

【支援の背景・目的】

当社では、奨学金を返済する社員の経済的・心理的な負担を軽減することで、社員の職業生活の安定を図るとともに、入社後のモチベーション向上、成長促進に結び付けてもらいたいとの思いから奨学金返済支援制度をスタートしました。

【支援条件】

日本学生支援機構の奨学金返済残額を有し、かつ本人が返済を行っている場合に限り、代理返還による支援を行います。
また対象者は、定期採用/中間採用の別を問いません。
詳細につきましては、問い合わせ先までご連絡ください。

【お問い合わせ】

株式会社三井三池製作所
総務部 総務グループ
住所 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
電話 03-3270-2001 FAX 03-3245-0203
mail soumu【@】mitsuimiike.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(6)二宮産業株式会社(千葉県)

【支援の背景・目的】

奨学金返還支援を行う事により、社員の心理的・経済的負担を減らし業務に集中してもらう事。
また、福利厚生の充実を図る事により優秀な人材の採用に繋がる事を目的としております。

【支援条件】

  • 当社への入社を希望している2024年度以降の新卒入社の方

【お問い合わせ】

二宮産業株式会社
住所 千葉県千葉市稲毛区長沼町334-2
電話 043-259-6311

〇企業紹介ページへリンクします。

(7)インクス株式会社(神奈川県)

【支援の背景・目的】

近年では奨学金を利用する学生が多く、長期に渡って返済が続いて苦労している状況から、当社に入社する若年層の方々を支援し、安心して働いていただきたいという目的で奨学金返還支援制度の規程を検討し、実施に至りました。

【支援内容】

上限額(1名あたり200万円)に達するか、もしくは15年が経過するまで、会社が毎月の奨学金の返済を代理返還することによって支援いたします。

【支援条件】

入社後も奨学金を返済する必要がある若年層の社員

  • 新卒者(正社員)
  • 中途採用者(入社5年未満で、尚且つ30歳未満の正社員)

【お問い合わせ】

インクス株式会社
業務課
住所 横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32番地1
電話 045-548-5525 FAX 045-412-2150
mail info【@】inx-co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(8)株式会社ハーベス(埼玉県)

【支援の背景・目的】

若年層社員の生活上の安心感と会社への信頼感を少しでも高めることができればという思いから、奨学金返済支援制度を作りました。

【支援内容】

奨学金返済中の社員全員に毎月1万円が支援される仕組みになっています。新入社員(新卒・中途)にも入社と同時に適用されます。

【支援条件】

35歳を迎える年度(4月~翌年3月)の年度末月(3月)までとなっています。

【お問い合わせ】

株式会社ハーベス
総務人事部
住所 さいたま市浦和区常盤9-21-14
電話 048-824-2621 FAX 048-824-2826
mail 7zswx385【@】harves.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(9)株式会社フォルトーナ(東京都)

【支援の背景・目的】

若年層社員の生活上の安心感と会社への信頼感を少しでも高めることができればという思いから、奨学金返済支援制度を作りました。

【支援内容】

奨学金返済中の社員全員に毎月1万円が支援される仕組みになっています。
新入社員(新卒・中途)にも入社と同時に適用されます。

【支援条件】

35歳を迎える年度(4月~翌年3月)の年度末月(3月)までとなっています。

【お問い合わせ】

株式会社フォルトーナ
総務人事部
住所 東京都新宿区新宿1-10-5 岡田ビル3F
電話 03-6380-5191 FAX 03-6380-5192
mail kano【@】f-fortuna.com

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(10)曙機械工業株式会社(埼玉県)

【支援の背景・目的】

当社は自動車の内装材や高機能フィルムの製造に利用される抜型裁断機を製造する機械装置メーカーです。
若年層社員の心理的・経済的負担を減らし、挑戦と成長ができる環境づくりを目的として、奨学金返済支援制度を導入いたしました。

【支援内容】

  • 支援金額:15,000円(月)
  • 返還方法:代理返還(繰上返済)を利用します。

【お問い合わせ】

曙機械工業株式会社
総務部総務課
住所 埼玉県本庄市共栄210-2
電話 0495-21-8719 FAX 0495-21-0299
mail recruit【@】akebonomc.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(11)株式会社 村山製作所(神奈川県)

【支援の背景・目的】

奨学金を返済している社員の経済的、心理的な負担を軽くし社員が安心して働ける環境を整備し、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入社後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的としております。

【支援内容】

月額1万円を支給する。

【支援条件】

弊社従業員で日本学生支援機構の奨学金返済残額を有し、かつ本人が返済を行っている場合に限り、代理返還による支援を行います。
また対象者は、定期採用/中間採用の別を問いません。

【お問い合わせ】

株式会社 村山製作所
住所 神奈川県横浜市磯子区岡村5-20-17
電話 045-751-3563 FAX 045-752-1018
mail t.hinohara【@】murayama-ss.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(12)株式会社三洋製作所(栃木県)

【支援の背景・目的】

若年者の生活支援をすることで、長期雇用が期待できる有為な人材の確保及び定着を目的とする。

【支援内容】

入社後1年目~3年目までは、月額返済額の全額(上限:30,000円/月)、4年目以降は月額10,000円とする。
但し、本人の奨学金返済月額を超えての支給は行わないものとする。

【支援条件】

  • 正社員であること。
  • 奨学金を受給し、現に奨学金の返還をしている者であること。
  • 29歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者であること。
  • 会社の定める書類を提出した者であること。

【お問い合わせ】

株式会社三洋製作所
総務部
住所 栃木県宇都宮市西川田町703-1
電話 028-658-0421 FAX 028-658-0962
mail recruit【@】sanyoh.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。

(13)株式会社コモダエンジニアリング(千葉県)

【支援の背景・目的】

就職先として学生に選ばれるチャンスを得たいため。

【支援内容】

入社後10年間か、満35歳までのどちらかの早い期間、上限20,000円/月を支援

【支援条件】

奨学金残高がわかる書類を提出頂きます

【お問い合わせ】

株式会社コモダエンジニアリング
総務経理部
住所 千葉県柏市根戸433
電話 04-7189-8755 FAX 04-7134-7419
mail s.sawada【@】comoda.co.jp

  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。

〇企業紹介ページへリンクします。