【更新日】令和5年11月20日
近畿
(1)安積濾紙株式会社(大阪府)
【支援の目的】
【支援条件】
新卒採用正社員を対象にし、在職期間中原則全額返済を支援します(当社規定による)。
【お問い合わせ】
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(2)三和機工株式会社(兵庫県)
【支援導入の背景と目的】
【支援条件・返還方法】
- ※詳細については、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ】
三和機工株式会社
総務部
住所 〒679-0221 兵庫県加東市河高字黒石355番地の19
電話 0795-48-2302 FAX 0795-48-3102
mail info【@】sanwakikoh.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(3)三洋金属熱錬工業株式会社(大阪府)
【支援の背景・目的】
弊社は大阪府堺市で金属熱処理業を行っております。
奨学金を返済している従業員の経済的、心理的負担を減らし、気持ちよく働けるようにと思い、奨学金返済支援を導入しました。
【お問い合わせ】
三洋金属熱錬工業株式会社
総務部
住所 大阪府堺市美原区今井348-1
電話 072-361-5711 FAX 072-361-5578
mail iwasaki-m【@】sanyoheat.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(4)匠技研株式会社(和歌山県)
【支援の背景・目的】
奨学金利用社員の支援
【支援内容】
返済額の半額を支援する
【支援条件】
奨学金を利用し、返済をしている社員
【お問い合わせ】
匠技研株式会社
総務課 石桁
住所 和歌山市有本104番地の2
電話 073-472-5800 FAX 073-472-4884
mail y.ishiketa【@】tkm-g.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(5)株式会社東研機械製作所(大阪府)
【支援の背景・目的】
当社は「技術の東研機械」をキャッチコピーに、日本のものづくりを支える会社を目指して日々の業務に取り組んでいる企業です。
当社が求める人材に必須となる『機械工学』や『機械制御』。これらの知識を習得可能な学科は学費が比較的高額である為、多くの大学生が奨学金制度を利用しています。
優秀な人材に心置きなく技術の研鑽につとめていただきたく、安心して働くことが可能な環境整備の一環として奨学金返還支援制度を設けております。
【支援条件】
- 対象者:満35歳以下で本人が奨学金返済を行っている2023年以降入社の正社員
- 支援期間:入社から最長10年間
- 支援金額:基本的に月額全額を代理返還
- ※別途規定及び審査有
【お問い合わせ】
株式会社東研機械製作所
人事担当
住所 大阪府交野市星田北4丁目32番10号
電話 072-810-8588 FAX 072-892-0005
mail service【@】tokenkikai.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(6)株式会社不二鉄工所(大阪府)
【支援の背景・目的】
当社は大型産業機械を製造販売している会社です。2023年4月より新たに奨学金返済支援(代理返済)制度を導入しました。
奨学金を返済している社員の経済的、心理的な負担を軽くし、安心して働き続けることができる環境を整備し、採用においても優秀な人材の確保と定着を目的としております。
【支援内容】
返済額の実費を代理返済
【支援条件】
奨学金の返済残額を有し、本人が返済を行っているもの。
【お問い合わせ】
株式会社不二鉄工所
総務部 人事担当
住所 大阪府交野市星田北5-51-5
電話 072-892-3611 FAX 072-891-3455
mail recruit【@】fujitekko.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(7)セイカ株式会社(和歌山県)
【支援の背景・目的】
福利厚生制度への導入
【支援内容】
機構が定める返還支援金額を毎月返還
【支援条件】
返還支援制度を希望する者に対し、奨学金返還を開始後10年経過、または返還支援金額が100万円に達した月まで、または奨学金返還が終了した時まで、毎月実施。
退職または入社4年目で昇格されない場合は、入社4年目をもって返還支援を打ち切り。
【お問い合わせ】
セイカ株式会社
経営管理部
住所 和歌山県和歌山市南汀丁8番地
電話 073-433-2191 FAX 073-428-3977
mail jinji【@】waseika.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(8)旭計器工業株式会社(滋賀県)
【支援の背景・目的】
奨学金返済の経済的・精神的な負担を少しでも軽減し、20代の大切なキャリア創造期を自身の成長に向け、より安心して仕事に専念してもらう環境を提供したい為。
【支援内容】
月額最大15,000円を代理返済する。
【支援条件】
- 正社員登用をされていること。
- 奨学金を受給し、現に奨学金の返還または返還の予定をしていること。
- 制度を適用する年度の末日において年齢が35歳未満であること。
【お問い合わせ】
旭計器工業株式会社
滋賀総務課
住所 滋賀県湖南市石部中央3-6-1
電話 0748-77-3136 FAX 0748-77-7377
mail shigasoumu【@】asahigauge.co.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(9)株式会社エー・ティ・エム(兵庫県)
【支援の背景・目的】
奨学金の負担が大きく、無理な副業などを行い体調を崩すものも多い。
20代の貴重な時間を自己投資の時間に少しでも割いていただくために少しでも奨学金の負担を減らすことを目的とします。
【支援内容】
奨学金返済支援手当は、毎年1月支給の通常の給与とあわせて支給する。
支給する額は本人の年間返済額の3分の1とし、上限を年額120,000円とする。
【支援条件】
正社員に適用する。
入社5年目以降の社員に対しては、本規程は適用しない。
兵庫型奨学金支援制度に準ずるものとする。
【その他】
手当支給を受けるものは毎年1月末日までに年間支払額及び、予定額の分かる書面を総務まで提出すること。
【お問い合わせ】
株式会社エー・ティ・エム
総務
住所 神戸市須磨区大池町5丁目13-1
電話 078-732-6168 FAX 078-732-6170
mail takatori【@】atm.gr.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(10)寺坂木工株式会社(京都府)
【支援の背景・目的】
近年では奨学金を利用する学生が多く、長期に渡って返済に苦労している状況の中、経済的、心理的な負担を軽減することで社員の生活の安定を図るとともに入社後のモチベーション向上、成長促進に結び付けたいと思い返済支援制度を始めました。
【支援内容】
入社5年までは半額支援。5年後以降は全額支援(社内規定に準ず)
【支援条件】
日本学生支援機構の奨学金を利用している社員
【お問い合わせ】
寺坂木工株式会社
寺坂暁弘
住所 京都府八幡市内里川原42
電話 075-972-3399 FAX 075-981-6339
mail terasaka-mokkou【@】maia.eonet.ne.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。
(11)株式会社三栄金属製作所(大阪府)
【お問い合わせ】
株式会社三栄金属製作所
総務部
住所 大阪府大阪市生野区中川東1-8-19
電話 06-6754-7682 FAX 06-6754-7678
mail rieyamashita【@】sanei-1970.com
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
〇企業紹介ページへリンクします。