支給月額
1.大学・短期大学・高等専門学校(4~5年)・専修学校の専門課程
進学する学校の設置者(国公立、私立)・通学形態(自宅通学、自宅外通学)により支給月額が決まっています。
【支給月額一覧】
設置者 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
国立 | 2万円(0円)※2 | 3万円(2万円)※2 |
公立 | 2万円 | 3万円 |
私立 | 3万円 | 4万円 |
※1.社会的養護を必要とする人(児童養護施設入所者等)は、月額とは別に一時金として24万円が支給されます。
※2.国立の学校で、授業料が全額免除となる場合は、上表のカッコ内の金額に減額されます。
2.通信教育課程(大学・短期大学・専修学校の専門課程)
夏季・冬季スクーリング等で面接授業を受講する年度に、年1回に限り、給付奨学金の年額が支給されます。(通年スクーリングを除く)
【支給月額一覧】
区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
夏季または冬季スクーリング | 5万円(年額) | |
放送大学第一学期または第二学期の面接授業 | 5万円(年額) | |
通年スクーリング(大学)※3 | 3万円 | 4万円 |
※3.社会的養護を必要とする人(児童養護施設入所者等)は、月額とは別に一時金として24万円が支給されます。
※4.通年スクーリングは、最終学年(卒業する年度)の1年間に限り、月額が支給されます。
このカテゴリのコンテンツナビゲーションです。
奨学金
- JASSOの奨学金とは サブメニュー展開
- 奨学金の制度(給付型) サブメニュー展開
- 奨学金の制度(貸与型) サブメニュー展開
- 申込方法 サブメニュー展開
- 貸与中の手続き サブメニュー展開
- 返還中の手続き サブメニュー展開
- 返還が難しいとき サブメニュー展開
- 延滞した場合 サブメニュー展開
- スカラシップ・アドバイザー派遣事業について サブメニュー展開
-
奨学金制度の変更
サブメニュー展開
- 第一種奨学金貸与月額の選択肢の追加について
- 新たな所得連動返還型奨学金制度(所得連動返還方式)について
- 減額返還制度の拡充について
- 低所得世帯の生徒について~第一種奨学金の予約採用の追加募集~
- 延滞金の賦課率の引き下げ
- 返還期限猶予制度の適用年数の延長
- 減額返還制度及び返還期限猶予制度の基準の緩和
- 延滞者への返還期限猶予の適用(現在、真に返還が困難な方が対象です)
- 減額返還制度の申し込みに係る提出書類の簡素化
- 機構と学校が連携した返還支援の実施について
- 「所得連動返還型無利子奨学金」制度の創設について(平成24年度より実施)
- 「減額返還制度」の創設について(平成23年1月より実施)
- 返還誓約書提出時期の早期化について(平成22年度以降採用者対象)
- 第一種奨学金の貸与月額、および入学時特別増額貸与奨学金の貸与額の追加について
- 個人信用情報機関への個人情報の登録について
- 第二種奨学金における貸与月額の追加について
- 大学院予約採用の早期化について
- 第二種奨学金に係る利率算定方法の選択制の導入について
- マイナンバー サブメニュー展開
- お役立ちページ サブメニュー展開
- 地方公共団体の返還支援及び奨学生推薦制度 サブメニュー展開
- JASSO以外の奨学金情報
- 奨学金に関する調査 サブメニュー展開
- 学校毎の貸与及び返還に関する情報