独立行政法人日本学生支援機構のサイトです。

  • スマートフォン専用サイトはこちらをタップしてください

「奨学金」カテゴリのコンテンツです。

本文とフッターへ移動するスキップナビゲーションです。

  • 本文へ移動します
  • フッターへ移動します
  • 閉じる

ここからヘッダーです。サイトタイトルや閲覧に役立つ補助的機能を含むリージョンです。

独立行政法人日本学生支援機構

文字サイズ変更と検索機能、FAQ/お問い合わせ/英語サイト/各種調査情報のリンク集です。

文字の大きさ次のボタンを押して文字サイズを変更できます
  • 標準
  • 大
検索したいキーワードを入力して下さい 次の検索ボタンを押して下さい
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • English
  • 各種調査情報

サイトのグローバルナビゲーションです。

  • ホーム
  • 奨学金
    奨学金
    • JASSOの奨学金とは
    • 奨学金の制度(給付型)
    • 奨学金の制度(貸与型)
    • 申込方法
    • 貸与中の手続き
    • 返還中の手続き
    • 返還が難しいとき
    • 延滞した場合
    • スカラシップ・アドバイザー派遣事業について
    • 奨学金制度の変更
    • マイナンバー(個人番号)制度
    • 学校担当者のページ
    • お役立ちページ
    • 地方公共団体の返還支援及び奨学生推薦制度
    • 企業の奨学金返還支援(代理返還)制度
    • JASSO以外の奨学金情報
    • 奨学金に関する調査
    • 学校毎の貸与及び返還に関する情報
    • 振替日カレンダー
    • 振込日カレンダー
    • 奨学金ガイドブック
    • 貸与利率
    • 返還中の願出・届出
    • 返還に関するお問い合わせ
    • 貸与・給付奨学金に関するお問い合わせ
    • 給付奨学生支援区分データ提供
  • 留学生支援
    留学生支援
    • JASSOの留学生支援について
    • 日本への留学
    • 海外への留学
    • 留学生支援に携わる皆様
    • 学校関係者の皆様
    • 国際交流の拠点
    • 留学生に関する調査
    • 日本留学奨学金
    • 日本留学試験(EJU)
    • 日本語教育センター
    • 海外事務所
    • 海外留学奨学金
    • 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~
    • JASSO留学生事業部Facebook
  • 学生生活支援
    学生生活支援
    • 学生生活支援事業について
    • キャリア教育・就職支援
    • 障害学生支援
    • 学生生活に関する各種調査
    • 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について
    • これまでの事業・情報
    • 災害にあわれた学生・留学生・奨学金返還者へのJASSOの支援策
    • 災害にあわれた学生・留学生への支援金(JASSO災害支援金)
    • 新型コロナウイルス感染症対策助成事業
    • その他学生支援情報
    • イベントカレンダー
  • JASSOについて
    JASSOについて
    • 日本学生支援機構(JASSO)について
    • 情報公開
    • IR情報
    • 学生支援に関する各種調査
    • 調達情報
    • 採用情報
    • プレスリリース・JASSOメールマガジン
    • 奨学金事業への理解を深めていただくために
    • JASSOの事業に関する報道等について
    • ご寄附のお願い
    • 広聴・ご意見
    • 理事長からのご挨拶
    • 経営基本理念・経営方針
    • 災害にあわれた学生・留学生への支援金(JASSO災害支援金)

現在のページがこのサイトのどの位置にあるかを示すナビゲーションです。

  • ホーム
  • 奨学金
  • 申込方法
  • 緊急採用・応急採用
  • 災害救助法適用地域

災害救助法適用地域

この度、災害に遭われた方々には、心よりお見舞い申しあげます。

災害救助法適用地域一覧


  • 1年以内の災害救助法適用地域
  • 1年経過後の災害救助法適用地域

ピックアップ

  • 一覧へ
  • 振替日カレンダー
  • 振込日カレンダー
  • 奨学金ガイドブック
  • 貸与利率
  • 返還中の願出・届出
  • 返還に関するお問い合わせ
  • 進学資金シミュレーター
  • 奨学金貸与・返還シミュレーション
  • スカラネットパーソナル

このカテゴリのコンテンツナビゲーションです。

奨学金

  • JASSOの奨学金とは サブメニュー展開
    • 「貸与型」奨学金について
    • 「給付型」奨学金について
  • 奨学金の制度(給付型) サブメニュー展開
    • 【令和2年度に採用された給付奨学生対象】寡婦(寡夫)控除のみなし適用について
    • 【高校生等対象】給付奨学金の選考について
    • 適格認定(家計)
    • 【大学生等対象】給付奨学生の2020年度適格認定(家計)による支援区分について
    • 【高校生等対象】申込資格・選考基準
    • 【大学生等対象】申込資格・選考基準
    • 支給額
    • 【高校生等対象】申込みから採用までの流れ
    • 【大学生等対象】申込みから採用までの流れ
    • 【高校生等対象】申込方法
    • 大学等奨学生採用候補者(予約採用)に決定された方へ
    • 【大学生等対象】申込方法
    • 【大学生等対象】給付奨学金奨学生の採否等に関するQ&A
    • 生計維持者について
    • 自宅外通学の取扱いについて
    • 給付奨学金(家計急変)
    • 支給中の手続き
    • 平成29年度から31年度までに採用された方
    • 貸与・給付奨学金に関するお問い合わせ
    • 給付奨学生の採用状況 サブメニュー展開
      • 令和元年度「給付奨学生」の採用状況について
      • 平成30年度「給付奨学生」の採用状況について
      • 平成29年度「給付奨学金」の採用状況について
    • 給付奨学金案内等(2021年度進学予定者用)
    • 給付奨学金案内等(大学等の在学者用)
    • 給付奨学生支援区分データ提供ページ(会員ページ)
  • 奨学金の制度(貸与型) サブメニュー展開
    • 奨学金の種類 サブメニュー展開
      • 第一種(無利子) サブメニュー展開
        • 返還方式
        • 猶予年限特例(平成29年度以降採用者)又は所得連動返還型無利子奨学金(平成24~28年度採用者)
      • 第二種(利子が付くタイプ)
      • 入学時特別増額
    • 金額 サブメニュー展開
      • 第一種(利子の無いタイプ) サブメニュー展開
        • 平成30年度以降入学者の貸与月額
        • 平成29年度以前入学者の貸与月額
        • 令和2年度以降採用の給付奨学金と併せて受ける場合の貸与月額
      • 第二種(利子が付くタイプ)
      • 入学時特別増額
    • 採用基準 サブメニュー展開
      • 予約採用の奨学金の基準 サブメニュー展開
        • 大学で受ける奨学金の予約
        • 短期大学で受ける奨学金の予約
        • 大学院で受ける奨学金の予約
        • 高等専門学校で受ける奨学金の予約
        • 専修学校(専門課程)で受ける奨学金の予約
        • 海外留学の奨学金の予約
      • 在学採用の奨学金の基準 サブメニュー展開
        • 大学での奨学金
        • 短期大学での奨学金
        • 大学院での奨学金
        • 高等専門学校での奨学金
        • 専修学校(専門課程)での貸与奨学金
        • 緊急・応急採用(在学採用)
        • 通信教育課程での奨学金
    • 保証制度 サブメニュー展開
      • 機関保証 サブメニュー展開
        • 保証料
        • 保証機関
      • 人的保証
    • 利率 サブメニュー展開
      • 平成19年4月以降に奨学生に採用された方の利率
      • 平成19年3月以前に奨学生に採用された方の利率
      • 平成16年3月以前(日本育英会)に奨学生に採用された方の利率
    • 個人信用情報の取扱い
    • 奨学金の返還 サブメニュー展開
      • 返還方式選択アンケート
      • 口座振替による返還
      • 割賦方法と返還開始月
      • 返還期間(回数)
      • 所得連動返還方式について
      • 返還に関する各種制度
    • 奨学金事業における障害のある方への配慮
    • 貸与・給付奨学金に関するお問い合わせ
  • 申込方法 サブメニュー展開
    • 申込み手続きについて サブメニュー展開
      • 個人信用情報の取扱いに関する同意
      • 保証制度の選択 サブメニュー展開
        • 機関保証制度
        • 人的保証制度
      • 利率の算定方法の選択
    • 予約採用 サブメニュー展開
      • 予約採用全体の流れ
      • 【予約採用】奨学金を希望する皆さんへ/採用候補者の皆さんへ(動画)
      • 予約採用の申込み
      • 大学等奨学生採用候補者(予約採用)に決定された方へ
    • 在学採用 サブメニュー展開
      • 在学採用全体の流れ
      • 【在学採用】奨学金を希望する皆さんへ/奨学生となった皆さんへ(動画)
      • スカラネット
      • 在学採用の申込み
      • 申込資格・申込基準 サブメニュー展開
        • 大学での申込資格・申込基準
        • 短期大学での申込資格・申込基準
        • 専修学校(専門課程)での申込資格・申込基準
        • 高等専門学校での申込資格・申込基準
        • 大学院での申込資格・申込基準
        • 通信教育課程での申込資格・申込基準
        • 大学・短期大学・専修学校(専門課程)での入学時特別増額貸与奨学金
        • 高等専門学校での入学時特別増額貸与奨学金
        • 大学院での入学時特別増額貸与奨学金
    • 緊急採用・応急採用 サブメニュー展開
      • 緊急採用(第一種奨学金)
      • 応急採用(第二種奨学金)
      • 災害救助法適用地域 サブメニュー展開
        • 1年以内の災害救助法適用地域
        • 1年経過後の災害救助法適用地域
    • 海外留学の奨学金 サブメニュー展開
      • 第二種奨学金(海外) サブメニュー展開
        • 第二種奨学金(海外)の応急採用の募集
      • 第二種奨学金(短期留学)
      • 第一種奨学金(海外協定派遣対象)
      • 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)
    • 貸与に関するお問い合わせ
  • 貸与中の手続き サブメニュー展開
    • (貸与手続き)全体の流れ
    • 採用通知・振込開始
    • 返還誓約書の提出 サブメニュー展開
      • 返還誓約書の記入について
    • 貸与額通知の確認
    • 奨学金継続願の提出
    • 適格認定
    • 貸与奨学金返還確認票の確認
    • 奨学金返還口座の指定
    • 奨学金貸与中の届出・願出 サブメニュー展開
      • 改氏名
      • 振込口座の変更
      • 転学・編入学
      • 転学部(科)
      • 住所変更
      • 連帯保証人等の変更
      • 人的保証から機関保証への変更
      • 月額変更
      • 利率の算定方法の変更
      • 貸与奨学金の辞退
      • 退学
      • 貸与奨学金の休止・復活
      • 証明書の発行申請
    • 特に優れた業績による返還免除 サブメニュー展開
      • 手続きの概要
      • 返還免除内定制度
      • 特に優れた業績と評価方法
      • 認定結果について
    • 緊急採用・応急採用
    • 海外留学の奨学金 サブメニュー展開
      • 第一種奨学金(海外協定派遣対象)
      • 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)
      • 第二種奨学金(短期留学)
      • 第二種奨学金(海外)
      • 適格認定
  • 返還中の手続き サブメニュー展開
    • 貸与終了から返還完了までの流れ
    • 返還を始める皆さんへ(動画)【奨学金返還DVD】
    • 返還方法 サブメニュー展開
      • 割賦方法
      • 所得連動返還方式 サブメニュー展開
        • 概要
        • 最低返還月額申請
        • 所得連動返還方式への変更
        • 所得連動返還方式におけるマイナンバーの使用
        • 「第一種奨学金(リレー口座)加入通知」の各項目の見方について
        • 所得連動返還方式における割賦金の決定通知の各項目の見方について
      • 口座振替日
      • 返還期間と割賦金 サブメニュー展開
        • 返還期間の変更
      • 返還のてびき
      • 返還例 サブメニュー展開
        • 高等学校・返還例
        • 高等専門学校 ・ 返還例
        • 専修学校(高等課程) ・ 返還例
        • 専修学校(専門課程) ・ 返還例
        • 短期大学 ・ 返還例
        • 大学 ・ 返還例
        • 大学院 ・ 返還例
    • 口座振替(リレー口座)による返還 サブメニュー展開
      • 口座振替(リレー口座)について
      • 口座振替(リレー口座)加入申込書の請求
      • 奨学金返還「口座振替(リレー口座)加入通知」の見方について
    • 繰上返還 サブメニュー展開
      • 概要
      • 繰上返還の申込方法
      • 繰上返還例
      • 繰上返還を希望する場合-2021年3月卒業者の繰上返還について-
      • 奨学金返還「一部繰上返還通知」の見方について
    • 返還完了通知について
    • 返還中の願出・届出 サブメニュー展開
      • 転居・改氏名・勤務先(変更)届
      • 振替口座の変更
      • 連帯保証人変更届・保証人変更届
      • 本人以外の連絡先(機関保証)変更届
      • 人的保証から機関保証への変更
      • 返還期間の変更
      • 減額返還
      • 返還期限猶予
      • 在学猶予
      • 返還免除
      • 証明書の発行申請
      • 返還に関する諸用紙の提出先及び請求先
    • 在学猶予
    • 外国からの送金について
    • 奨学金の返還に関する各種通知について
    • 返還に関するお問い合わせ
  • 返還が難しいとき サブメニュー展開
    • 減額返還 サブメニュー展開
      • 適用条件・注意事項
      • 手続方法 サブメニュー展開
        • 1.提出書類
        • 2.減額返還願の記入
        • 3.提出の際の注意点
        • 4.提出時期と承認
        • 5.適用期間
        • 6.適用期間中の変更
        • 7.減額返還願提出先
      • 奨学金減額返還願に添付する証明書 サブメニュー展開
        • 収入・所得金額の目安
        • 所得証明書等の見方
        • 証明書に関する注意
        • 経済困難
        • 失業中
        • 新卒等
        • 災害
        • 傷病
        • 特別研究員
        • 海外居住
        • 外国で研究中
        • 今年海外から帰国
      • 適用期間中の返還方法
    • 返還期限猶予 サブメニュー展開
      • お知らせ
      • 手続方法
      • 奨学金返還期限猶予願およびマイナンバー提出書の記入
      • 収入・所得を確認する際の注意点
      • 返還期限猶予の審査および承認
      • 猶予適用期間中の変更
      • 一般猶予 サブメニュー展開
        • 傷病
        • 生活保護受給中
        • 入学準備中
        • 失業中
        • 経済困難
        • 特別研究員
        • 新卒等
        • 災害
        • 産前休業・産後休業および育児休業
        • 大学校在学
        • 海外居住
        • 今年海外から帰国
        • 海外派遣
        • 外国で研究中
        • 外国の学校へ留学
        • 数年延滞している場合の猶予申請
      • 猶予年限特例又は所得連動返還型無利子奨学金の返還期限猶予 サブメニュー展開
        • 経済困難(猶予年限特例又は所得連動返還型無利子奨学金の返還期限猶予)
        • 新卒等(猶予年限特例又は所得連動返還型無利子奨学金の返還期限猶予)
    • 減額返還・返還期限猶予におけるマイナンバーの使用
    • 返還免除 サブメニュー展開
      • 死亡又は精神若しくは身体の障害による返還免除
      • 教育又は研究の職に係る返還免除(廃止) サブメニュー展開
        • 返還特別免除のてびき(廃止)
      • 文部科学大臣指定の機関 サブメニュー展開
        • 1.国の機関
        • 2.地方公共団体の機関・地方独立行政法人
        • 3.独立行政法人・国立研究開発法人・独立行政法人等登記令別表に掲げる法人
        • 4.財団法人・社団法人等
  • 延滞した場合 サブメニュー展開
    • 延滞金
    • 督促 サブメニュー展開
      • 機関保証
      • 人的保証
    • 今月分の口座振替(リレー口座)による返還ができなかった方へ サブメニュー展開
      • 振替不能1回目
      • 振替不能2回目
      • 振替不能3回目
      • よくある質問
    • 個人信用情報機関への個人情報・個人信用情報の登録
  • スカラシップ・アドバイザー派遣事業について サブメニュー展開
    • ガイダンス申込を検討されている方へ
    • ガイダンス申込をされた方へ
    • スカラシップ・アドバイザー派遣事業概要
    • スカラシップ・アドバイザー専用ページ(会員ページ)
  • 奨学金制度の変更 サブメニュー展開
    • 在学猶予制度の取得可能年数の変更について
    • 延滞金の賦課率の引き下げ(年5%から年3%への引き下げ)
    • 第一種奨学金貸与月額の選択肢の追加について
    • 新たな所得連動返還型奨学金制度(所得連動返還方式)について
    • 減額返還制度の拡充について
    • 低所得世帯の生徒について~第一種奨学金の予約採用の追加募集~
    • 延滞金の賦課率の引き下げ(年10%から年5%への引き下げ)
    • 返還期限猶予制度の適用年数の延長
    • 減額返還制度及び返還期限猶予制度の基準の緩和
    • 延滞者への返還期限猶予の適用(現在、真に返還が困難な方が対象です)
    • 減額返還制度の申し込みに係る提出書類の簡素化
    • 機構と学校が連携した返還支援の実施について
    • 「所得連動返還型無利子奨学金」制度の創設について(平成24年度より実施)
    • 「減額返還制度」の創設について(平成23年1月より実施)
    • 返還誓約書提出時期の早期化について(平成22年度以降採用者対象)
    • 第一種奨学金の貸与月額、および入学時特別増額貸与奨学金の貸与額の追加について
    • 個人信用情報機関への個人情報の登録について
    • 第二種奨学金における貸与月額の追加について
    • 第二種奨学金に係る利率算定方法の選択制の導入について
  • マイナンバー(個人番号)制度 サブメニュー展開
    • マイナンバー制度とは
    • JASSOにおけるマイナンバーの使用
    • JASSOにおけるマイナンバーの取扱い
    • マイナンバーに関するよくある質問
  • お役立ちページ サブメニュー展開
    • スカラネット・パーソナル サブメニュー展開
      • 概要(スカラネット・パーソナルでできること)
      • 登録方法・変更
      • 変更方法(各種届出・願出・繰上返還申込)
      • 「体験デモサイト」について
      • 利用規約
      • 推奨環境
      • よくあるご質問
    • 奨学金に関するお問合せ
    • 奨学金チャットボット
    • 振込日カレンダー
    • 振替日カレンダー
    • 奨学金ガイドブック
    • 高校教員向け「進学マネー・ハンドブック」
    • 機関保証制度リーフレット・チラシ
    • 奨学金貸与・返還シミュレーション
    • 進学資金シミュレーター
    • 動画「そうだったのか!奨学金」
    • モバイルサイト
  • 地方公共団体の返還支援及び奨学生推薦制度 サブメニュー展開
    • 地方創生の推進 サブメニュー展開
      • 1.奨学金を活用した大学生等の地方定着の促進
      • 2.地方公共団体の返還支援制度 サブメニュー展開
        • 都道府県(基金設置団体)
        • その他の地方公共団体(市区町村)
      • 3.まち・ひと・しごと創生
      • 4.特別枠利用状況 サブメニュー展開
        • 令和元年度 地方創生枠採用者
        • 平成30年度 地方創生枠採用者
        • 平成29年度 地方創生枠採用者
        • 平成28年度 地方創生枠採用者
      • 5.奨学金に関する情報提供
    • 基金設置団体のページ(会員ページ)
  • 企業の奨学金返還支援(代理返還)制度
  • JASSO以外の奨学金情報
  • 奨学金に関する調査 サブメニュー展開
    • 奨学事業に関する実態調査
    • 奨学金の返還者に関する属性調査
    • 米国における奨学制度に関する調査報告書
    • イギリスにおける奨学制度等に関する調査報告書
  • 学校毎の貸与及び返還に関する情報
  • ページトップへ

サイトのコンテンツナビゲーションです。

奨学金
  • JASSOの奨学金とは
  • 奨学金の制度(給付型)
  • 奨学金の制度(貸与型)
  • 申込方法
  • 貸与中の手続き
  • 返還中の手続き
  • 返還が難しいとき
  • 延滞した場合
  • スカラシップ・アドバイザー派遣事業について
  • 学校担当者のページ
  • 奨学金制度の変更
  • マイナンバー(個人番号)制度
  • お役立ちページ
  • 企業の奨学金返還支援(代理返還)制度
  • 地方公共団体の返還支援及び奨学生推薦制度
  • JASSO以外の奨学金情報
  • 奨学金に関する調査
  • 学校毎の貸与及び返還に関する情報
留学生支援
  • JASSOの留学生支援について
  • 日本への留学
  • 海外への留学
  • 留学生支援に携わる皆様
  • 学校関係者の皆様
  • 国際交流の拠点
  • 留学生に関する調査
学生生活支援
  • 学生生活支援事業について
  • キャリア教育・就職支援
  • 障害学生支援
  • 学生生活に関する各種調査
  • 災害にあわれた学生・留学生・奨学金返還者へのJASSOの支援策
  • 災害にあわれた学生・留学生への支援金(JASSO災害支援金)
  • 新型コロナウイルス感染症対策助成事業
  • 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について
  • これまでの事業・情報
  • その他学生支援情報
JASSOについて
  • 日本学生支援機構(JASSO)について
  • 情報公開
  • IR情報
  • 学生支援に関する各種調査
  • 調達情報
  • 採用情報
  • プレスリリース・JASSOメールマガジン
  • 奨学金事業への理解を深めていただくために
  • JASSOの事業に関する報道等について
  • ご寄附のお願い
  • 広聴・ご意見
  • サイトマップ
  • 関連機関リンク
  • プライバシーポリシー
  • ウェブアクセシビリティ方針
  • 日本学生支援機構ホームページについて
  • スマートフォン専用サイト
独立行政法人日本学生支援機構Copyright © JASSO. All rights reserved.