奨学金に関するよくあるご質問
進学前(高校生等)の奨学金申込(予約採用)に関するご質問
「貸与奨学金(制度)」についてのご質問一覧
-
父の勤務していた会社が倒産し失業しました。このままでは学業を継続できないので、春の募集期間外ですが、至急奨学金を受けることはできますか。
-
第一種奨学金と第二種奨学金とをあわせて受けることは可能ですか。
-
日本学生支援機構以外の奨学金を受けていますが、申込みできますか。
-
大学で日本学生支援機構の奨学金を受けています。引き続き大学院でも受けられますか。
-
高等学校卒業程度認定試験合格者(又は大学入学資格検定合格者)です。進学前に奨学金を予約したいのですが、手続きはどうしたらよいのでしょうか。
-
外国籍ですが、奨学金の申込みは可能でしょうか。
-
奨学金の振込を取扱う金融機関を教えてください。
-
日本学生支援機構の奨学金を取り扱わない金融機関を教えてください。
-
地震により被災しました。このままでは学業を継続できません。学校の募集期間外ですが、至急奨学金を受けることはできますか。
-
収入が高く、収入・所得の上限額の目安を超えている場合は、兄弟が多くても不採用となってしまいますか。
-
所得連動返還方式とは何ですか。
-
所得連動返還方式の他にどのような返還方式がありますか。
-
返還方式はいつ選ぶのですか。
-
所得連動返還方式は第二種奨学金での選択は可能ですか。
-
所得連動返還方式を選択できるのはどの学校ですか。
-
所得連動返還方式を選択し奨学金を申込む場合に、生計維持者の所得に特別な条件等はありますか。
-
保証制度について、所得連動返還方式を選択した場合も人的保証は認められますか。
-
併用貸与 (第一種奨学金(所得運動返還方式) と第二種奨学金) を受ける場合、両方とも機関保証を選択する必要はありますか。第二種奨学金のみ人的保証ではいけませんか。
-
所得連動返還方式を選択するにあたり、どうして申込者本人の個人番号(マイナンバー)を提出しなければならないのですか。
-
所得連動返還方式を選択するにあたり、申込者本人の年齢制限はありますか。
-
採用時に定額返還方式を選択しましたが、所得連動返還方式に返還方式を変更できますか。
-
平成28年度より第一種奨学金の貸与を受けています。所得連動返還方式に変更できますか。
-
貸与中に定額返還方式から所得連動返還方式に返還方式を変更する場合、個人番号(マイナンバー)はいつ提出しますか。
-
月賦・半年賦併用返還を選択していますが、定額返還方式から所得連動返還方式へ返還方式を変更する場合、返還方法 (月賦返還、月賦・半年賦併用返還) はどのようになりますか。