海外留学支援制度(協定派遣)
日本の大学、大学院、短期大学、高等専門学校(専攻科を含む。なお第2年次以下を対象とするものを除く。)又は専修学校(専門課程)が、諸外国の高等教育機関との学生交流に関する協定等に基づいて、31日以上1年以内、当該大学等に在籍する学生を派遣するプログラムを実施する場合、そのプログラムを支援する制度です。
- 海外留学支援制度(協定派遣)目次
- ※各年度の募集要項、事務手続きの手引き、様式等は、目次からご確認ください。
最新のお知らせ
- 2021年度海外留学支援制度(協定派遣)の「事務手続きの手引き」を掲載しました
- ※2021年2月26日掲載
- 2021年度海外留学支援制度(協定派遣)の審査概要を掲載しました
- ※2021年1月28日掲載
奨学金支給事務の適正な実施について
1.申請プログラム件数の削減について
令和元年8月に「海外留学支援制度(協定派遣・協定受入)申請プログラム件数の削減に係る取扱基準」を制定し、大学等の管理体制又は事務処理が不適切な場合、申請プログラム件数を削減する措置を行うことがありますので、募集要項や事務手続きの手引きを遵守し、奨学金支給事務の適正な実施にご留意をお願いいたします。
2. 奨学金支給割当て人数の削減について
平成28年9月に「海外留学支援制度(協定派遣・協定受入)奨学金支給割当て人数の削減に係る取扱基準」を制定し、大学等の管理体制又は事務処理が不適切な場合、奨学金支給割当人数を削減する措置を行うことがありますので、募集要項や事務の手引きを遵守し、奨学金支給事務の適正な実施にご留意をお願いいたします。
3. プログラムの募集停止について
平成27年3月に「海外留学支援制度(協定派遣・協定受入)募集停止期間等の取扱基準」を制定し、大学等が本制度に係る偽りその他不正の行為を行った場合には募集停止とする条項を設けましたので、大学等の皆様におかれましては、ご留意をお願いいたします。
海外留学支援制度(協定派遣)目次
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。