よくあるご質問 全般

障害にはどのような種類がありますか。

障害には大きく分けて以下のようなものがあります。

視覚障害

  • 盲:視覚による教育が不可能又は著しく困難で、主として触覚及び聴覚など、視覚以外の感覚を利用しての教育が必要な程度
  • 弱視:視覚による教育は可能であるが、文字の拡大など教育上の配慮が必要な程度

聴覚障害

  • 聾:両耳の聴力損失60デシベル以上、又は補聴器等の使用によっても通常の話声を解することが不可能、又は著しく困難な程度
  • 難聴:両耳の聴力損失60デシベル未満、又は補聴器を使用すれば通常の話声を解することが可能な程度

肢体不自由

  • 上肢機能障害:腕、手、指及び各関節に関する機能障害
  • 下肢機能障害:脚、足指及び各関節に関する機能障害
  • 上下肢機能障害:上肢、下肢の両方に関する機能障害
  • 他の機能障害:体幹(胴体)に関する機能障害、上肢と体幹、下肢と体幹、上下肢と体幹に関する機能障害及び運動の障害

病弱・虚弱

  • 内部障害等:心臓機能障害、じん臓機能障害、呼吸器機能障害、ぼうこう又は直腸の機能障害、小腸機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害、肝臓機能障害及び神経疾患、悪性新生物その他の疾患の状態が継続して医療又は生活規制を必要とする程度
  • 他の慢性疾患:身体虚弱の状態が継続して生活規制を必要とする程度

発達障害(カッコ書きは平成26年度までの「障害のある学生の修学支援に関する実態調査」における表記)

  • SLD:限局性学習症/限局性学習障害(LD:学習障害)
  • ADHD:注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(ADHD:注意欠陥/多動性障害)
  • ASD:自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症等:高機能自閉症及びアスペルガー症候群)

精神障害

統合失調症、気分障害(躁病、うつ病、双極性感情障害、持続性気分障害等)、神経症性障害等(不安障害、強迫性障害、適応障害、解離性障害、身体表現性障害、神経衰弱等)、摂食障害、睡眠障害、高次脳機能障害、依存症候群、人格障害、トゥレット症候群、選択性緘黙(場面緘黙)、知的障害等


各障害の詳細については、よくあるご質問の各「障害種別の支援」の項目、関連コンテンツの『合理的配慮ハンドブック』及び『教職員のための障害学生修学支援ガイド』をご参照ください。

この回答は
お役に立ちましたか?

ご回答いただきありがとうございました。
今後のFAQページの参考とさせていただきます。