「大学院」
-
平成27年度留学生交流実務担当教職員養成プログラム | JASSO
、我が国の大学の留学生受入れや我が国の留学の促進にも関係することが窺えます。 今回の講演会では、東京工業大学大学院理工学研究科工学基礎科学の調准教授から、科学計量学者の視点からの大学ランキングについて講演して
-
平成29年度留学生交流実務担当教職員養成プログラム | JASSO
生支援機構東京国際交流館プラザ平成3階 国際交流会議場 (3)参加者:180名 4.受講対象 外国人留学生が在籍する大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校、準備教育施設及び留学生関係団体等において留学生交流実務に携わ
-
令和 3 年度(2021 年度)大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査_結果報告書
る受験上の配慮(学校種別) (6)発達障害学生の卒業後の進路状況(学校種別) <Ⅳ・参考資料> 調査の手引 ······························································································ 75 調査票(大学・大学院用)··········································································· 89 < Ⅰ・調査方法等 > (1)目 的:障害のある学生(以下「障害学生」という。 )の今後の修学支援に関する方策を検討する上で、全国の大
-
令和3年度(2021年度)大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査_調査票(大学・大学院用)
和3年度(2021年度)大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査_調査票(大学・大学院用) 1.学校基本情報 1 No. 全入学者数または全卒業者数が0の場合、以下の当てはまる理由を選択してください。
-
令和3年度大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査_調査の手引
ださい) 学校種別に以下の課程の表があります。 障害のある学生が在籍する課程全てに記入してください。 ■大学・大学院(1)学部(通学課程)、(2)学部(通信教育課程)、(3)大学院(通学課程)、(4)大学院(通信教育課程)、(5)専攻科 ■短期大学(1)学部(通学課程)、(2)
-
令和3年度(2021年度)大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査_調査票(短期大学用)
課室名担当者連絡先郵便番号所在地電話番号FAX番号E-Mail 連絡先郵便番号所在地電話番号FAX番号E-Mail 役職氏名大学院通学課程通信教育課程役職氏名計0 0 専攻科 0 (3)本調査の担当部署(者) 部課室名担当者学部通学課程 (2)学校全体
-
令和3年度(2021年度)大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査_調査票(高等専門学校用)
課室名担当者連絡先郵便番号所在地電話番号FAX番号E-Mail 連絡先郵便番号所在地電話番号FAX番号E-Mail 役職氏名大学院通学課程通信教育課程役職氏名計0 0 専攻科 0 (3)本調査の担当部署(者) 部課室名担当者学部通学課程 (2)学校全体
-
視覚障害 | JASSO
ポート等のレイアウト校正 4.対面朗読 専門的な図表を読んだり作成したりする場合等は、同じ分野の先輩学生・大学院生に支援学生となってもらうとよいでしょう。 なお大学図書館は、著作権者に許諾を得ることなく、著作権法第37条
-
平成24年度(2012年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査 | JASSO
のある学生の修学支援に関する実態調査結果報告書 <参考資料> 平成24年度 調査の手引 平成24年度 調査票(大学・大学院用) 平成24年度 調査票(短期大学(部)用) 平成24年度 調査票(高等専門学校用) 1.目的 障害学生の今後の修学支援に関する方
-
2_令和3事業年度事業報告書
事業を行う大学等に対し、当該支援に係る事業費の一部(1/2以内、10万円~100万円)の額を助成 (1)対象となる学校:大学、大学院、短期大学、高等専門学校(4・5年)、 専修学校(専門課程)、日本語教育機関等 (2)助成実績:306校、約1.75億円の交付を実施・新