「大学院」
-
事例No.30(聴覚・言語障害)臨床心理士の資格取得を目指しての大学院進学についての相談 | JASSO
事例No.30(聴覚・言語障害)臨床心理士の資格取得を目指しての大学院進学についての相談 | JASSO 【事例紹介】 事例が起きた時期 過去5年以内 事例が起きた学校 大学 当該学生の属性 3年次、障害種別:聴覚・言語障害(聾) 相談者 保護者 相談にいたる
-
事例No.19(聴覚・言語障害)大学、大学院の情報提供について | JASSO
事例No.19(聴覚・言語障害)大学、大学院の情報提供について | JASSO 【事例紹介】 事例が起きた時期 6年以上前 事例が起きた学校 大学 当該学生の属性 学科(専攻)、障害種別:記載なし 相談者 本人 相談内容 大学や大学院で希望する視覚障害者用のアク
-
現在社会人で、大学院入学と同時に退職する場合の家計の判定はどうなりますか。(2025年1月更新) | JASSO
現在社会人で、大学院入学と同時に退職する場合の家計の判定はどうなりますか。(2025年1月更新) | JASSO 申込者本人が進学のために進学前1年以内に離職または休職(無給の場合に限ります。以下、無給休職といいます。)したことにより収入が
-
日本の大学院に入学するためには日本留学試験を必ず受験しなければなりませんか。 | JASSO
日本の大学院に入学するためには日本留学試験を必ず受験しなければなりませんか。 | JASSO 日本留学試験を入学選考に利用するかどうかは、各大学院によって異なります。入学試験に日本留学試験を利用している大学院の情報は以下の
-
現在、海外の大学で第二種奨学金(海外)の貸与を受けています。卒業後、引き続き海外の大学院への進学を希望していますが、海外の大学院でも第二種奨学金(海外)の貸与が受けられますか。また、その場合の申し込み方法はどうなりますか。 | JASSO
現在、海外の大学で第二種奨学金(海外)の貸与を受けています。卒業後、引き続き海外の大学院への進学を希望していますが、海外の大学院でも第二種奨学金(海外)の貸与が受けられますか。また、その場合の申し込み方法はどうなりますか。 |
-
大学で日本学生支援機構の奨学金を受けています。引き続き大学院でも受けられますか。 | JASSO
大学で日本学生支援機構の奨学金を受けています。引き続き大学院でも受けられますか。 | JASSO 大学で借りていた日本学生支援機構の奨学金の継続貸与はできません。あらためて、「大学院に入学する前の申込み(予約採用)」または大学院進学
-
複数の大学院に予約採用の申込みをすることはできますか。(2025年1月更新) | JASSO
複数の大学院に予約採用の申込みをすることはできますか。(2025年1月更新) | JASSO 複数の大学院に申込むことができます。 同じ大学院内で複数の課程(研究科)への申込みはできません。 なお進学届を提出するできるのは、進学先の大学院のみ
-
飛び級進学予定者も大学院予約採用に申込できますか。(2025年1月更新) | JASSO
飛び級進学予定者も大学院予約採用に申込できますか。(2025年1月更新) | JASSO 飛び級進学予定者も貸与奨学金案内(大学院予約)の申込資格を満たしていれば対象となります。 貸与奨学金案内(大学院予約)は以下のリンク先に掲載しています。
-
学部段階において、教員免許(一種免許状又は二種免許状)を取得し、専修免許状を取得せずに大学院段階を卒業し、正規教員に採用された場合は、教員免除の対象となりますか。 | JASSO
学部段階において、教員免許(一種免許状又は二種免許状)を取得し、専修免許状を取得せずに大学院段階を卒業し、正規教員に採用された場合は、教員免除の対象となりますか。 | JASSO 対象となりません。教員免除の対象になるには、大学院修了
-
大学で奨学金を受けた後、大学院に進学しました。大学院では奨学金を受けてはいませんが何か手続きが必要ですか。 | JASSO
大学で奨学金を受けた後、大学院に進学しました。大学院では奨学金を受けてはいませんが何か手続きが必要ですか。 | JASSO 進学後スカラネット・パーソナルから在学猶予願を提出してください。大学院在学期間中は返還期限が猶予されま