ガイダンス申込者(高等学校等担当者)ページ
こちらのページは、「奨学金等進学資金ガイダンス」を申込いただいた高等学校等担当者の方ためのページとなります。内容を適宜ご確認いただき、申込後の諸準備にお役立てください。
派遣までの申込者(高等学校等)における事前準備について
(1)事前打合せ
アドバイザーから事前に連絡いたしますので、以後、当日の集合時間、説明時間、(個別相談ありの場合)個別相談の進め方など、メール又は電話等により打合せを行ってください。
(2)レジュメ受領・印刷
機構または委託先より、当日配付資料(レジュメのPDFファイル)を送付しますので、受講者分のレジュメの印刷を行ってください。
(3)スクリーン等への投影の準備
(1)の事前打合せにおいて、スクリーンを使用してガイダンスを行うこととした場合には、(2)のレジュメ(PDF)のファイルを当日、使用するパソコン等に取り込むなど、アドバイザーがパソコン等を使用して説明するための事前準備を行ってください。
(4)受講者への事前周知・案内
(1)の事前打合せにおいて、ワークを行うこととした場合、事前に受講者に対し、当日の筆記用具及び電卓を持参することの周知・案内等を行ってください。
(5)個別相談の相談者の募集等
全体へのガイダンス終了後、個別相談を実施する場合は、事前登録とするか当日受付とするのかの検討を行い、事前登録とする場合には、その相談者の選定等を当日までに行ってください。
当日の申込者(高等学校等)における業務内容について
(1)当日打合せ
アドバイザーの到着後、ガイダンス会場の状況及び注意事項等について確認を行ってください。終了時間厳守など、ガイダンスを行うにあたり注意事項があれば、必ず事前の打合せ時に情報共有を行うようお願いします。
(2)ガイダンス中
ガイダンス中は、担当者としてアドバイザーの説明等に陪席し、説明内容等の確認を行ってください。また、ガイダンスを円滑に進めるため、学校等を始めとする主催者側で、受講している生徒等への注意など受講者対応をお願いします。
(3)個別相談中
個別相談を行う場合には、ガイダンス終了後、アドバイザーを個別相談会場まで案内するとともに、相談者の呼び込みや時間管理等を行ってください。特に終了時間については厳守をお願いします。
ガイダンス終了後の提出物など
(1)「スカラシップ・アドバイザー ガイダンスアンケート」の作成および提出
アドバイザーの業務内容の把握のため、申込者である高等学校等においてアンケートの作成及び機構への提出をお願いいたします。以下の「スカラシップ・アドバイザー ガイダンスアンケート」様式をダウンロードし、アンケートを作成し、派遣後1週間以内に先行実施・全国実施それぞれのアンケート送付先までメールで送付してください。
送付先:
【先行実施】
独立行政法人日本学生支援機構
奨学事業戦略部奨学事業戦略課事業戦略係
E-mail: scholarship_adviser【@】jasso.go.jp
※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
【全国実施】
独立行政法人日本学生支援機構
スカラシップ・アドバイザー派遣担当
E-mail: adviserapply001【@】cd.inbox.ne.jp
※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
(2)質問対応について
ガイダンス当日にアドバイザーが回答できなかった質問については、アドバイザーを経由して、後日、機構から回答を送付いたしますので、回答内容を質問者に伝えてくださるようお願いいたします。
派遣者受入業務マニュアル(申込者対象)
アドバイザー受入れにあたり、申込からガイダンス終了後までの流れをまとめております。必ず一読いただきますようお願いいたします。
このカテゴリのコンテンツナビゲーションです。
奨学金
- JASSOの奨学金とは サブメニュー展開
- 奨学金の制度(給付型) サブメニュー展開
- 奨学金の制度(貸与型) サブメニュー展開
- 申込方法 サブメニュー展開
- 貸与中の手続き サブメニュー展開
- 返還中の手続き サブメニュー展開
- 返還が難しいとき サブメニュー展開
- 延滞した場合 サブメニュー展開
- スカラシップ・アドバイザー派遣事業について サブメニュー展開
-
奨学金制度の変更
サブメニュー展開
- 第一種奨学金貸与月額の選択肢の追加について
- 新たな所得連動返還型奨学金制度(所得連動返還方式)について
- 減額返還制度の拡充について
- 低所得世帯の生徒について~第一種奨学金の予約採用の追加募集~
- 延滞金の賦課率の引き下げ
- 返還期限猶予制度の適用年数の延長
- 減額返還制度及び返還期限猶予制度の基準の緩和
- 延滞者への返還期限猶予の適用(現在、真に返還が困難な方が対象です)
- 減額返還制度の申し込みに係る提出書類の簡素化
- 機構と学校が連携した返還支援の実施について
- 「所得連動返還型無利子奨学金」制度の創設について(平成24年度より実施)
- 「減額返還制度」の創設について(平成23年1月より実施)
- 返還誓約書提出時期の早期化について(平成22年度以降採用者対象)
- 第一種奨学金の貸与月額、および入学時特別増額貸与奨学金の貸与額の追加について
- 個人信用情報機関への個人情報の登録について
- 第二種奨学金における貸与月額の追加について
- 大学院予約採用の早期化について
- 第二種奨学金に係る利率算定方法の選択制の導入について
- マイナンバー サブメニュー展開
- お役立ちページ サブメニュー展開
- 地方公共団体の返還支援及び奨学生推薦制度 サブメニュー展開
- JASSO以外の奨学金情報
- 奨学金に関する調査 サブメニュー展開
- 学校毎の貸与及び返還に関する情報