2025年度適格認定(家計)における多子世帯判定結果について

奨学金

2025年10月~2026年9月の支援区分において多子世帯該当と判定されるのは、以下の【1】~【3】すべてを満たしている場合です(家計急変事由が適用されている者は除く)。

  • 子どもに該当するのは、在籍報告等で入力した扶養親族のうち「奨学生本人」、「生計維持者の子」及び「生計維持者よりも年下の人」です。

なお住民税情報の確定後に新たに生まれた子等がいた場合には、一定の条件に基づき、多子世帯の判定に使う「子ども」の数に加算することができます。

多子世帯に該当するはずだが多子世帯非該当と判定されている場合

まずは上記【3】を満たしていることを確認してください。在籍報告等で誤入力した場合、入力した内容が分からない場合は至急在籍校に確認してください。
上記【3】を満たしているが多子世帯非該当と判定されている場合は、令和7年度(2025年度)(非)課税証明書より上記【1】及び【2】を満たしていることを確認してください。
税の更正により、奨学生本人または生計維持者の住民税情報に変更が生じた場合は、その旨申告いただくことで再判定の対象となることがあります。以下のページを確認のうえ手続きを行ってください。なお、課税証明書等に更正後の情報が反映されていることを確認した後に申告してください。

「新たに生まれた子等」の取扱い

2025 年1月1日~8月31日に出生した生計維持者の実子等がいる場合、必要書類を提出することで、「新たに生まれた子等」を加算して多子世帯に該当するかを判定いたします。書類提出を希望する場合は至急在籍校に申し出てください。