「繰上返還」
-
平成23年度第4回機関保証制度検証委員会資料2
関保証加入の増加率を算出する。 算出された増加率が翌年以降も継続すると仮定するが、60%を上限とする。 No.6 繰上返還率・期首奨学金貸与者数に対し、期中繰上償還による奨学金の全額返還を行った貸与者の人数比率。 平成21年度の繰
-
スカラネット・パーソナル(奨学金貸与・返還情報提供サービス)及びJSAS(奨学金業務システム)における繰上返還申込・転居等届出の開発・改修の落札者の公示
スカラネット・パーソナル(奨学金貸与・返還情報提供サービス)及びJSAS(奨学金業務システム)における繰上返還申込・転居等届出の開発・改修の落札者の公示 次のとおり落札者について公示します。 平成25年11月1日 ○契約者独立行政法人日
-
平成23年度第1回機関保証制度検証委員会資料1
.4% 75.8% 第二種奨学金 88.6% 85.0% 85.3% 85.5% 85.7% 85.6% 85.2% 85.4% 未返還額 26,743 50,694 56,225 61,413 66,035 72,329 79,716 85,152 繰上返還額 34,196 54,795 63,477 64,396 69,178 73,268 82,345 103,416 (B/A) (A-B) 区分 (A) (B) (注)1.要返還額とは、当該年度中に返還すべき額で、返還期日
-
平成23年度第1回機関保証制度検証委員会資料5
、今回は学種ごとの平均的な返還年数分を算出し使用。 <機関保証加入率> 本年度までの実績データに基づき設定。 <繰上返還率> 本年度までの実績データに基づき設定。 <その他> 昨年度のものをそのまま使用。 1 2 3 ・個信情報登録同意書の入
-
JASSO年報(平成29年度版)表紙~第10章
億1,460万円、延滞している人員は33万5,854人であり、前年度末と比較してそれぞれ12億794万円減少、828人増加した。 イ 繰上返還平成29年度に平成30年4月以降の割賦を繰上返還したものは1,789億2,719万円であった。 これを含めて平成29
-
JASSO年報(平成25年度)表紙~第10章
れていないもの。 3.要回収額とは、当該年度中に回収すべき額で、返還期日到来分のみ。 4.要回収額及び回収額には、繰上返還額は含まない。 5. ( )内の数値は回収率である。 無 延 滞 債 権 【要回収額の76.0%】 当年度未回収額:34億円 延 滞 債 権 【要回収額
-
JAASO年報(平成26年度)表紙~第10章
れていないもの。 3.要回収額とは、当該年度中に回収すべき額で、返還期日到来分のみ。 4.要回収額及び回収額には、繰上返還額は含まない。 5.()内の数値は回収率である。 無延滞債権 【要回収額の77.7%】 当年度未回収額:34億円延滞債権 【要回収額
-
JAASO年報(平成27年度)表紙~第10章
れていないもの。 3.要回収額とは、当該年度中に回収すべき額で、返還期日到来分のみ。 4.要回収額及び回収額には、繰上返還額は含まない。 5.()内の数値は回収率である。 無延滞債権 【要回収額の78.9%】 当年度未回収額:35億円延滞債権 【要回収額
-
JAASO年報(平成28年度)表紙~第10章
れていないもの。 3.要回収額とは、当該年度中に回収すべき額で、返還期日到来分のみ。 4.要回収額及び回収額には、繰上返還額は含まない。 5.()内の数値は回収率である。 無延滞債権 【要回収額の79.9%】 当年度未回収額:39億円延滞債権 【要回収額
-
JASSO年報(平成23年度)_表紙~第10章
れていないもの。 3.要回収額とは、当該年度中に回収すべき額で、返還期日到来分のみ。 4.要回収額及び回収額には、繰上返還額は含まない。 5.()内の数値は回収率である。 無延滞債権 【要回収額の74.6%】 当年度未回収額:33億円延滞債権 【要回収額