「在籍報告」
-
2025年度入学者用 進学届入力下書き用紙(大学・短期大学・専修学校専門課程)
られないため ○その他支給月額は、あなたの世帯の所得状況に基づき、第I区分から第IV区分のいずれかに区分され、在籍報告等に基づき、マイナンバーにより所得状況を確認したうえで、毎年10月に支援区分の見直しを行います。 在籍報
-
2025年度入学者用 進学届入力下書き用紙(通信教育(大学・短期大学・専修学校(専門課程)及び放送大学全科履修生))
金の支給始期はです。 支給月額は、あなたの世帯の所得状況に基づき、第I区分から第IV区分のいずれかに区分され、在籍報告等に基づき、マイナンバーにより所得状況を確認したうえで、毎年10月に支援区分の見直しを行います。 在籍報
-
2025年度在学者用給付奨学金案内
後の収入に関する書類の提出が必要となります。 詳細は「(別冊)家計急変採用」を確認してください。 (学校) 適格認定・在籍報告本冊子で説明している内容をピックアップ 4 1募集時期 2対象機関(確認大学等) 下表で支給対象としている国内
-
2025年度奨学金案内ダイジェスト(大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学している方へ)
。 2 ●在学中の各種変更等の届出・願出 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/todokede/index.html 毎年、在籍状況や生計維持者について、機構へ報告(在籍報告)する必要があります。 3 ●給付奨学生として採用後の手続き ●適格認定(学業・家計)の詳細 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/kyufu/flow.html 採用後
-
2025年度海外留学支援制度(協定派遣)採用学生専用ページ | JASSO
(派遣学生用)」(様式H-1) (2) 留学中の提出書類 奨学金は、支給対象となる全ての月ごとに、日本の在籍校が派遣学生の「在籍確認」を行った後に支給されます。 留学プログラム参加中は、支給対象月ごとに、「在籍確認書(派遣学生用)」(様式C-2)を日
-
2025年度海外留学支援制度(協定派遣)在籍確認書(派遣学生用)(様式C-2)
様式C-2 '様式C-2'!Print_Area 派 様式C‐2 独立行政法人日本学生支援機構2025年度海外留学支援制度(協定派遣) 在籍確認書(派遣学生用) 日本の在籍校名 派遣先学校(機関)名 プログラム名 登録者番号 奨学金月額 円 年 月 分の奨学金を申請するにあ
-
文部科学省外国人留学生学習奨励費給付予約者(2025年4月進学者)の手続きについて
者となるための条件を満たしており、在籍大学等から推薦されること。 ③大学等の留学生事務担当部署において、毎月在籍確認簿にサインを行うこと。 ※上記②の条件について、以下のリンクにある「給付の要件2.条件」を必ず確認してください。
-
〔記入例〕給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」
生計維持者を記入してください。 ①進学届(当年度の予約採用者が該当) ②スカラネット(当年度の在学採用者が該当) ③在籍報告(昨年度以前の採用者が該当) ・機構に届出済の生計維持者が記入されていない場合は不備になります。 ・生計維持者の
-
〔記入例〕給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」
生計維持者を記入してください。 ①進学届(当年度の予約採用者が該当) ②スカラネット(当年度の在学採用者が該当) ③在籍報告(昨年度以前の採用者が該当) ・機構に届出済の生計維持者が記入されていない場合は不備になります。 ・生計維持者の
-
令和7年度給付奨学生 採用候補者のしおり
出、「進学届」の提出等·············· ※提出期間は進学後、すぐに進学先へ確認しましょう。 Ⅳ支給中の手続き・変更事項の届出、適格認定、在籍報告·············· 【参考】授業料・入学金の減免手続き·················· 【参考】第II区分又は第III区分の採用候補者となった方へ········· ※あなたが高等専門学校