「継続願」
-
奨学生に採用された方、奨学金を利用中の方へ | JASSO
奨学生に採用された方、奨学金を利用中の方へ | JASSO 1.収入や支出の把握について(「奨学金継続願」) 2.学修状況について(適格認定) 3.その他お役立ち情報 2023年06月14日 学生生活では、授業料以外にも様々なお金が必要になります。必要な時に
-
JASSO年報(令和6年度版)表紙~第10章
-2)。 (2)奨学生の適格性の審査奨学生としての適格性を審査するため、最高学年を除いた奨学生を対象として「奨学金継続願」 の提出を求め、奨学生の学業成績、人物、経済状況の判定を行う「適格認定」を実施した。 また、奨学生として適格性に
-
JASSO年報(令和6年度版)第11章~奥付
い」制度の創設・減額返還制度の拡充(通常月賦返還額の4分の1及び3分の2を追加、収入基準額の緩和) ・給付奨学金継続願の廃止・外国籍の者の申込資格に、在留資格が「家族滞在」の者を追加・「第二種奨学金(短期留学)」「第一種奨学金(海外協定
-
第二種奨学金(海外)在学中の手続き | JASSO
る必要があります。引き続き奨学金を貸与するためには、前在籍校の退学月から1年以内に転学し、【様式14】「転学奨学金継続願」等を転学後3か月以内に提出してください。承認されると、転学した月に遡って貸与奨学金の振込を再開しま
-
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)在学中の手続き | JASSO
る必要があります。引き続き奨学金を貸与するためには、前在籍校の退学月から1年以内に転学し、【様式14】「転学奨学金継続願」等を転学後3か月以内に提出してください。承認されると、転学した月に遡って貸与奨学金の振込を再開しま
-
【R8大学等予約】貸与奨学生採用候補者のしおり
り、保証料を一括で所定の期限までに支払う必要があります。 なお、変更には一定の要件があります。 2.貸与奨学金継続願・適格認定奨学金の貸与を受け続けるためには、奨学生としての適格性を保ち続ける必要があります。 貸与期間は原
-
奨学金の振込みが、確認できない方へ(2025年10月) | JASSO
認定を実施しています。適格認定の結果、「停止」「廃止」に該当する場合は、2025年4月以降の振込みはありません。 また、奨学金継続願で「継続を希望しません。」を選択した場合も2025年4月以降の振込みはありません。 適格認定の詳細は以下リンク
-
法人文書ファイル管理簿(特別採用課)
・電子特別採用課事務室・文書管理システム貸与・給付部特別採用課海外貸与係廃棄 22 2022海外貸与採用編入学奨学金継続願(編入学の2)(令和4年度) 日本学生支援機構貸与・給付部特別採用課海外貸与係貸与・給付部長20230401 3 20260331紙・電子特別
-
平成16年規程第16号_貸与奨学規程
格の確認等(以下この条及び次条において 「適格認定」という。 )を行うものとする。 2貸与奨学生は,毎年1回,奨学金継続願を,インターネットを通じて機構に提出しなければならない。 ただし,機構が特に認める場合は,書面により,在学学校長
-
法人文書ファイル管理簿(奨学指導課)
庫貸与・給付部奨学指導課異動補導係廃棄新型コロナウイルス感染症関連を含む 7 2022大学等異動緊急採用奨学金継続願(令和4年度) 日本学生支援機構貸与・給付部奨学指導課異動・補導係貸与・給付部長20230401 3 20260331紙倉庫業者東銀座事務所
