「継続願」
-
給付奨学金と併せて利用する第一種奨学金(併給調整) | JASSO
分(対象外) 支給なし 併給調整なし (2) 成績による停止<適格認定(学業等)> 支給なし 併給調整なし (3) 留学奨学金継続願を申請し、第⼀種奨学⾦を貸与中(学籍上休学) 支給なし 併給調整なし (4) 本人の都合で停止 支給なし 併給調整あり (5) 海外留学支
-
第4期中期目標期間見込業務実績等報告書
者ホームページに掲載した(2月又は3月)。 ・奨学生に対しては、学校を通じて説明資料を配付し、適格認定及び「奨学金継続願」提出手続きに対する理解を促した。 ・「奨学金継続願」では、学修状況の振り返り及び経済状況の見直し、返還義務の自
-
令和4年度業務実績等報告書
の適切な実施について通知した(令和4年11月)。 また、学校を通じて説明資料を奨学生に配付し、適格認定及び「奨学金継続願」提出手続きに対する理解を促した。 ・「奨学金継続願」を提出する際、学修状況の振り返り及び経済状況の見直し、 返還
-
奨学事業戦略部の個人情報ファイル簿
る各種願・届出に基づき学校に対して、「異動一覧表」「採用名簿」「満期予定者名簿」「貸与終了者名簿」「適格認定処置通知」「奨学金継続願該当者名簿」「返還誓約書(借用証書)未提出者リスト」等を通知するため。 ②奨学異動事由に基づく処理件数を、統計資
-
貸与奨学金 貸与中の全体の流れ | JASSO
入について スカラネット・パーソナルの登録 【対象者】全奨学生 【実施時期】奨学生証受取後、速やかに 【備考】奨学金継続願の手続きはスカラネット・パーソナルで行います。早めに登録しましょう。 (第二種奨学金の減額もスカラネット・パーソナ
-
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)在学中の手続き | JASSO
る必要があります。引き続き奨学金を貸与するためには、前在籍校の退学月から1年以内に転学し、【様式14】「転学奨学金継続願」等を転学後3か月以内に提出してください。承認されると、転学した月に遡って貸与奨学金の振込を再開しま
-
第二種奨学金(海外)在学中の手続き | JASSO
る必要があります。引き続き奨学金を貸与するためには、前在籍校の退学月から1年以内に転学し、【様式14】「転学奨学金継続願」等を転学後3か月以内に提出してください。承認されると、転学した月に遡って貸与奨学金の振込を再開しま
-
第二種奨学金(海外)予約採用奨学金案内(大学院)
にJASSOが指定する提出先へ提出してください。 (毎月の奨学金の振込) (毎月の奨学金の返還(口座から引落し ○「奨学金継続願」の提出(貸与終了となる年度を除き毎年冬) 貸与終了貸与終了時、国内連絡者を通じて「貸与奨学金返還確認票」を交付し
-
第二種奨学金(海外)予約採用奨学金案内(大学)
にJASSOが指定する提出先へ提出してください。 (毎月の奨学金の振込) (毎月の奨学金の返還(口座から引落し ○「奨学金継続願」の提出(貸与終了となる年度を除き毎年冬) 貸与終了貸与終了時、国内連絡者を通じて「貸与奨学金返還確認票」を交付し
-
第二種奨学金(海外)予約採用奨学金案内(大学院)
にJASSOが指定する提出先へ提出してください。 (毎月の奨学金の振込) (毎月の奨学金の返還(口座から引落し ○「奨学金継続願」の提出(貸与終了となる年度を除き毎年冬) 貸与終了貸与終了時、国内連絡者を通じて「貸与奨学金返還確認票」を交付し