「スカラネット」
-
(提出前に人物情報誤入力判明)マイナンバー提出用サイトの「個人番号提出可否」画面で、表示された情報の誤りに気付きました。どうすればよいですか。 | JASSO
学金確認書兼地方税同意書」の「申込ID」が「YD」で始まる方)は、「申込みのてびき」(高等専門学校3年生は「給付奨学金案内」)の「4 スカラネット入力 8.入力内容に誤りがあった場合」を確認し、ご自身で誤った情報を修正してください。 在学採用又は
-
(提出後に人物情報誤入力判明)マイナンバー提出等の手続き完了後、自分又は生計維持者の氏名・生年月日の一部を誤って入力したことに気付きました。どうすればよいですか。 | JASSO
学金確認書兼地方税同意書」の「申込ID」が「YD」で始まる方)は、「申込みのてびき」(高等専門学校3年生は「給付奨学金案内」)の「4 スカラネット入力 8.入力内容に誤りがあった場合」を確認し、ご自身で誤った情報を修正してください。 在学採用又は
-
(メール)日本学生支援機構から「人物変更に伴う個人番号(マイナンバー)の提出について」と題する電子メールが届きました。どうすればよいですか。 | JASSO
する電子メールが届きました。どうすればよいですか。 | JASSO 「人物変更に伴う個人番号(マイナンバー)の提出について」は、スカラネットで登録した生計維持者の情報に変更又は追加が生じた場合、該当者のマイナンバー提出を求める目的で
-
(メール)日本学生支援機構から「個人番号(マイナンバー)の再提出について」と題する電子メールが届きました。どうすればよいですか。 | JASSO
ることが判明した場合、正しいマイナンバーの提出を求める目的でお送りする電子メールです。 電子メールを受信後、スカラネット「メインメニュー」画面の左下にある「個人番号(マイナンバー)の提出等」欄を確認すると、該当者の「個人番号(
-
【大学等予約採用】申込者や家族に通称名がある場合、通称名で申し込んでもよいですか。(2025年4月更新) | JASSO
通称名の記載がない場合、通称名での申込みはできません)。 申込者と生計維持者以外の家族は上記に限らず、通称名でスカラネットに入力して構いません。
-
多子世帯の要件(【多子世帯○】と記載される条件)とは何か。(2025年1月更新) | JASSO
者(あなた自身を含む。)の数 イ)あなたの生計維持者全員の市町村民税情報における、扶養親族の数の合計 ※1 アはスカラネットでの申込時に2023年12月31時点での生計維持者が扶養している子の数を申告していただきました人数、イは生
-
父が失踪後、父母は離婚し、生徒本人は祖父母と養子縁組しています。現在は祖父母と母と一緒に生活していますが、祖父母は年金暮らしで母はパートをしています。「生計維持者」は誰ですか。(2025年4月更新) | JASSO
組された祖父母(2名)が「生計維持者」になります。法的にも生徒本人に対する祖父母の続柄は「養父・養母」となりますので、スカラネット入力、「奨学金確認書兼地方税情報の取扱いに関する同意書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書」の
-
携帯電話やスマートフォン、タブレット端末から進学届の提出は可能ですか。(2022年3月29日更新) | JASSO
話(スマートフォンを除く)からの提出はできません(送信できたとしても正しく情報が送信できない場合があります)。 スカラネットトップページの推奨環境にあるパソコン等から行ってください。
-
進学届の提出状況を確認したい場合、どうすればよいですか。(2023年3月1日更新) | JASSO
進学届の提出状況を確認したい場合、どうすればよいですか。(2023年3月1日更新) | JASSO スカラネットログイン後、進学届提出メニューの「提出状況の確認」ボタンから奨学金の採用状況が確認できます。
-
【大学等予約採用】一時保存すれば、後日途中から再入力できますか。(2023年4月更新) | JASSO
か。(2023年4月更新) | JASSO 入力を開始した日に一時保存をしている場合、後日、途中から再入力をすることができます。 なお、スカラネットでの申込入力は受付番号が発行されて完了となります。一時保存のまま申込期限が経過した場合には、奨