|
|
このイベントは、参加者同士の交流の促進と知的ネットワークの形成を目的として実施しています。
東京国際交流館には、さまざまな国・地域から来た多くの留学生や研究生が入居しています。
今回は、4名の入居者が大学や研究機関等で研究している内容を発表します。
1.日時
令和7年11月16日(日曜日)13時00分~16時00分
2.会場
東京国際交流館 プラザ平成 3階 メディアホール
(東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村内)
3.プログラム
(1)受付
(2)開会挨拶
(3)プレゼンテーション及び質疑応答
Juan Pablo Corredorさん(東京藝術大学)
“Interpolation of string instrument timbres using machine learning for synthesizer development”
Seri Yoonさん(早稲田大学)
“Will Technology Break Through Sanctions? Rethinking ICT's Role in Economic Security”
Numan Amri Malikyさん(東京科学大学)
“Design and Development of RoboPenguin: A Biomimetic Flapping-Wing Underwater Robot”
上田 衛さん(東京大学)
“From Matrices to Yangians and W-algebras”
- ※氏名及び発表タイトルは、発表者の申請のとおり載せています。
(4)交流会
4.参加対象者
東京国際交流館入居者及びその他一般
5.参加費
無料
6.使用言語
日本語及び英語(同時通訳あり)
7.参加申込
以下のURLよりお申し込みください。
- お問い合わせ
-
- 令和7年度東京国際交流館交流研究発表会運営事務局
(受託者:株式会社グロ―パス) -
- 電話 048-606-4773
- E-mail jasso-tiec2025【@】grps.page
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
-
-
-
- 令和7年度東京国際交流館交流研究発表会運営事務局
