下記の内容で実施いたしました。
東京国際交流館では、入居する外国人留学生、日本人学生、内外の研究者が相互交流を図るとともに、大学生、近隣住民等多くの方々に対し様々な国の文化に触れ合う機会を提供し、交流を通じ国際理解を深めることを目的に「2013年東京国際交流館国際交流フェスティバル」を開催いたします。
今年のテーマは、「体感!!世界に羽ばたくJapanese Entertainment」です。
大人から子どもまで楽しめるプログラムを数多く用意していますので、ご家族、ご友人といっしょに東京国際交流館国際交流フェスティバルでお楽しみください。
1.日時
平成25(2013)年8月24日(土曜日) 11時00分-21時00分
2.会場
3.対象
東京国際交流館入居者及び近隣住民を中心とした一般の方々
4.入場料
無料
5.協力
- 独立行政法人 科学技術振興機構 日本科学未来館
- 独立行政法人 産業技術研究所臨海副都心センター
- 警視庁東京湾岸警察署
- 東京消防庁深川消防署
- 特定非営利活動法人 国際社会貢献センター(ABIC)
- 国際ロータリー第2780地区 東京レインボーロータリークラブ
- 公益財団法人 日本国際教育支援協会
- 大江戸温泉物語株式会社
6.企画制作
東映株式会社
7.参加者数
2,527名
|
- ※公益財団法人中島記念国際交流財団助成事業
世界の料理屋台
留学生たちがお国自慢のメニューで出店します。
(出店国・地域)
マレーシア、コンゴ、バングラデシュ、中国、韓国、ウズベキスタン、ベネズエラ、アメリカ、ブラジル、イラン、タイ、日本
11時00分-18時00分【交流広場】
地域紹介
関係機関がPRします。
東京消防庁深川消防署、警視庁東京湾岸警察署、大江戸温泉物語株式会社
【交流広場】
日本文化体験
ボランティアグループが実施する茶道、華道及び書道が体験できます。
(協力:特定非営利活動法人 国際社会貢献センター)
12時00分-16時00分【プラザ平成3階 メインホワイエ】
盆踊り
留学生たちと日本の夏の風物詩「盆踊り」をお楽しみください。
18時00分-21時00分【交流広場】
ステージイベント
ドキドキ!プリキュアプレイランドやショッカーステージ&抽選会など、イベントが盛りだくさん!
【交流広場】
科学技術に関する展示(2) 日本科学未来館
(協力:日本科学未来館)
11時00分-17時00分【プラザ平成1階 エントランスホール】
科学技術に関する展示(1) 世界一の癒し系ロボット“パロ”を抱っこしよう!
産業技術総合研究所が開発し、平成14年2月に、世界で最もセラピー効果があるロボットとしてギネス世界記録に認定された、あざらし型ロボットのパロと触れ合えます。
(協力:産総研臨海副都心センター)
11時00分-17時00分【プラザ平成1階 エントランスホール】
国際交流フェスティバルのチラシ
|
- バックナンバー
- お問い合わせ
-
- 独立行政法人 日本学生支援機構 留学生事業部 留学生事業計画課 留学生宿舎管理室 東京国際交流館事業担当
-
- 電話 03-5520-6033
- E-mail tiecproject【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
-
-
-