| 昭和32年 | 駒場留学生会館開設 | 
| 昭和33年 | 宿舎費補助制度〔国費留学生〕 | 
| 昭和36年 | 医療費補助制度〔国費留学生〕 | 
| 昭和41年 | 渡日一時金の支給〔国費留学生〕 | 
| 昭和42年 | 関西留学生会館開設 | 
| 昭和44年 | 帰国留学生に対する専門資料の送付〔元国費留学生〕 | 
| 昭和46年 | 私費外国人留学生統一試験 医療費補助制度〔私費留学生〕 | 
| 昭和47年 | 学生の国際交流制度 (公・私立大学日本人学生の留学援助) | 
| 昭和49年 | 国際大学交流セミナー | 
| 昭和50年 | 登録宿舎予約金制度〔国費留学生〕 | 
| 昭和51年 | 帰国外国人留学生短期研修制度〔元国費留学生〕 | 
| 昭和53年 | 私費外国人留学生学習奨励費支給制度〔学部生〕 国際学生合同セミナー | 
| 昭和55年 | 留学相談センター開設 | 
| 昭和56年 | 軽井沢セミナーハウス開設 | 
| 昭和58年 | 日本語能力試験 | 
| 昭和61年 | 私費外国人留学生学習奨励費支給制度〔大学院生〕 留学情報センター開設(留学相談センターの名称変更) | 
| 昭和62年 | 日本語教育能力検定試験 授業料減免学校法人援助事業 | 
| 平成元年 | 海外における日本留学説明会(留学フェア) 私費外国人留学生学習奨励費支給制度〔短大生、専修学校生〕 帰国留学生に対する専門資料の送付〔元私費留学生〕 留学生宿舎建設奨励事業 祖師谷留学生会館開設 私費外国人留学生生活実態調査の実施 | 
| 平成4年 | 夏期短期留学生受入制度 国際医療技術学生合同セミナー | 
| 平成5年 | 帰国外国人留学生短期研究制度〔元私費留学生〕 帰国外国人留学生研究指導事業 | 
| 平成6年 | 短期交換留学生受入れ支援制度〔韓国〕 高校生インターナショナル・サイエンス・スクール アセアン地域留学促進事業〔マレイシア〕 外国人学生のための進学説明会(国内) | 
| 平成7年 | 短期留学推進制度(受入れ)〔アジア太平洋地域〕(短期交換留学生受入れ支援制度の拡充・発展) 短期留学推進制度(派遣)〔アジア地域〕(公・私立大学日本人学生の短期留学支援) アセアン地域留学促進事業〔タイ〕 私費外国人留学生学習奨励費(一般奨励費、平和友好特別奨励費)支給制度(制度の再編) 駒場留学生会館1号館、2号館及び事務棟の新設 関西留学生会館1号館開設 各留学生会館にチューター制度 | 
| 平成8年 | 短期留学推進制度(受入れ、派遣)〔全世界〕(短期留学及び平和友好交流短期留学の支援)(派遣は学生の国際交流制度(昭47年)を統合・拡充) アセアン地域留学促進事業〔インドネシア〕 インターネットによる留学情報の提供 | 
| 平成9年 | アジア地域留学促進事業〔韓国〕(アセアンをアジアに拡充) 日本留学促進資料の送付 | 
| 平成10年 | 留学生交流モデル地域推進事業 日本留学のための新たな試験(仮称)の調査研究 アジア地域留学促進事業〔中国〕 兵庫留学生会館開設 | 
| 平成11年 | 留学情報センター神戸サテライトの設置 海外留学説明会 | 
| 平成12年 | 日本語教育施設に在籍する就学生を対象とした学習奨励費 帰国外国人留学生データベース | 
| 平成13年 | 国際研究交流大学村(東京国際交流館)開設 | 
| 平成14年 | 日本留学試験 | 
