2004年度(平成16年度)『留学交流』総目次(2004年4月号~2005年3月号)

1. 特集

留学生と日本人学生に対する支援を考える 2004年4月号

  • これからの留学生政策-中央教育審議会答申を中心にして /木村孟
  • 大学の国際化を見据えたこれからの学生支援 /森山日出夫
  • 学生支援の考え方-留学生からの贈り物を社会全体へ /田中京子
  • 日本学生支援機構の設立について /文部科学省高等教育局学生支援課

留学生センターの機能を再検討する 2004年5月号

  • 留学生センターの役割と国立大学法人化に向けた今後の課題 /柳原正治
  • 大学の国際化を見据えたこれからの留学生センターと本学の取組み /石﨑幸三
  • 留学生センターの在り方と日本語教育 /大石寧子

アジアへの留学 2004年6月号

  • アジアへの留学の意義 /白土` 悟
  • アジアへの留学の意義と大学の国際化 /新井卓
  • 日本とアジアとの「共生」を考える場としての台湾 /松金公正
  • 中国への留学-HSK試験の現状- /鈴木久

留学生の生活支援 2004年7月号

  • これからの留学生宿舎を考える-広島地区の全留学生を対象とした調査データより /玉岡賀津雄
  • 留学生宿舎の進化と退化/工藤正司
  • 宿舎提供事業からみる留学生への生活支援/出口豊
  • 東北大学における最近の留学生宿舎の対応/藤咲仁一
  • 留学生宿舎の現状と課題 /山口隆正

国際交流担当者の育成 2004年8月号

  • 国際交流・国際教育担当職員の育成にかかわる大学としての取組/尾中夏美
  • 国際交流担当者育成と大学の取組/深谷清之
  • 国際交流担当者育成に係る大学の現状と課題 /阿曽沼一成
  • プロフェッショナルの育成とJAFSA研修プログラム/服部まこと
  • 国際交流担当者の異動-人材育成からみた利点と限界/堀江未来

日本人の海外留学を促進するために 2004年9月号

  • 日本人学生の海外留学における意義と重要性-大学として留学を成功させるための支援策/岩田祐子
  • 日本人学生の海外留学の意義と必要性 /大角佳生
  • 海外留学で求められる日本人の語学力 /高田幸詩朗
  • ドイツ留学で求められる日本人の語学力 /久保川尚子
  • フランス留学に求められる日本人の語学力 /金澤千鶴子

地域社会と留学生 2004年10月号

  • 地域社会における留学生交流の在り方 /中山謙二
  • 地域社会における留学生交流の意義 /檜山隆
  • 国と国との架け橋となる人材育成を目標に /岡本徹
  • 地域社会での留学生交流 -宮城のトリロジー /大村昌枝
  • 鹿児島県国際交流協会における留学生参加の国際交流事業 /増田彰一

留学生の生活支援 2004年11月号

  • 横浜国立大学における留学生支援の現状-奨学金の取扱いを中心に /大塚英作
  • 国士舘大学における留学生支援の現状 /大沼克彦
  • 関西大学における留学生支援のための奨学金事業の現状 /市川明
  • 奨学財団-試行錯誤の八年間 /奈良間英一
  • ロータリー米山奨学金における今後の留学生支援の展開 /宮崎幸雄

高専・専修学校の留学生受入れ 2004年12月

  • 高等専門学校留学生受入れの現状と課題 /松本浩之
  • 中教審答申と専門学校留学生の受入れ /小松悌厚
  • 長野高専における留学生の受入れ /井上明俊
  • 専門学校留学の現状と課題 /柴田真也
  • 木更津高専における留学生受入れの状況と今後の取組 /大木正喜
  • 東京外語専門学校での留学生受入れ体制の現状と今後の課題 /郭謙二
  • 専修学校における留学生受入れ-10年間の変遷と現状 /日本学生支援機構留学情報センター

大学の国際化 2005年1月号

  • 再考・これからの大学教育の国際化に求められるもの /北浜榮子
  • 慶應義塾大学国際化の道-反省と展望 /坂本達哉
  • 大学が取り組むべき国際化の意義 /米澤彰純
  • 国際化にむけての長崎大学の体制整備 /松村功啓

大学と帰国留学生会 2005年2月号

  • 名古屋大学における帰国留学生会への取組 /山本進一
  • 一橋大学における留学生アラムナイの組織化-海外拠点を用いた展開 /竹下稔
  • 国際大学における修了生ネットワークの現状と課題 /武田里子
  • 東海大学における帰国留学生との交流ネットワークとその強化 /上條武雄
  • 広島大学における最近の帰国留学生フォローアップ支援 /吉田規雄
  • 大阪大学の帰国外国人留学生ネットワークシステムの現状 /石本誠之

留学生と日本語教育 2005年3月号

  • 留学生の日本語教育における現状と課題-理工系留学生に対する取組から /仁科喜久子
  • 筑波大学における日本語教育を考える /西村よしみ
  • 今なぜ日本語教育が大切か-国際文化交流の立場から /岡眞理子
  • 日本語教育機関をめぐる最近の動向 /佐藤次郎
  • 日本語学校における日本語教育の現状と課題-京都日本語学校の実践をとおして /西原純子
  • 京都外国語大学留学生別科の日本語教育-その現状と課題 /内田万里子

2. 留学生と教育

ツイニングプログラムによる途上国留学生支援 /谷口吉弘 2004年5月号
タイにおける国費外国人留学生の募集・選考 /竹林敏之 2004年5月号
国立大学の法人化に伴う日本留学試験を利用した渡日前入学許可による5年間受入れ構想の提唱 /日本学生支援機構留学生事業部留学試験課 2004年5月号
留学生のための「第2回短歌コンテスト」を終えて /戸室喜道 2004年5月号
米国大学における留学生受入れの枠組み /黒岩弘臣 2004年6月号
ミネソタ大学国際化に向けた留学生課の取組 -留学生アドバイザーの視点から /塚田英恵 2004年8月号
台湾における留学交流 /林默章 2004年8月号
日本語教育国際フォーラムの経緯と実績 /山中隆男 2004年11月号

3. 海外の教育事情

インドネシアにおける帰国留学生の現況-科学技術関係機関に働く帰国留学生を中心として /塚本勝 2005年2月号

4. 海外留学レポート

私のメキシコ留学 /内藤慎司 2004年4月号
研修派遣大学職員@北京師範大学-「留学生」としての現地レポート /松尾隆 2004年6月号
非欧米圏への留学の今後の可能性-インド留学の経験をとおして /高橋秀征 2004年6月号
留学はチャレンジの積み重ね /得字由紀 2004年9月号
建築留学をとおして /伊東真智子 2004年10月号
ミネソタ便り-留学から得られた宝物 /髙木ひとみ 2005年2月号

5. Eye

JAFSA・CAFSA共催「日中留学生教育学術シンポジウム」その意義と成果 /切通しのぶ 2004年11月号

6. 留学生トラブル事例集

留学・就学の資格審査厳格化と相談事例 /白石勝己 2004年6月号

7. 留学生のふるさと紹介

私の故郷 蘇州-水の都 /湯暁 2004年4月号
シリアでの気分転換 /ハサン・アンマール 2004年5月号
夢の街 ベネツィア /クレメンテ・ベーギ 2004年7月号
私の街 青の都サマルカンド /ユルダシェフ・ボビル 2004年10月号
インド-神秘的な国土 /クマール・マノージュ 2004年12月号
ポーランド ポーランドってラーメン? /ミハウ・プタシンスキ 2005年1月号
カザフスタン カザフスタンってどこ? /イドウリーソーワ・アミナ 2005年3月号

8. 巻頭インタビュー

萩野アンナ (小説家・慶應義塾大学文学部教授) 2004年4月号

9. 橋を架ける人

河野祐治 地球人倶楽部代表 2004年4月号
大澤せつ子 兵庫留学生会館ボランティア 2004年5月号
マリリン・ゴスリング CWAJ会長 2004年6月号
砂野耕一 特定非営利活動法人留学生ホストファミリー交流センター理事長 2004年7月号
葉淑華 明道管理学院応用日本語学科主任 2004年8月号
嶋田勉 パナソニック スカラシップ社社長 2004年9月号
ジョジョック・スパルジョ 財団法人ジャワポス日本・インドネシア文化交流センター所長 2004年10月号
荒木史子 財団法人広島平和センター広島市留学生会館館長 2004年11月号
島祐二郎 マレーシア市民の会会長 2004年12月号
坂本秀文 特定非営利活動法人大学コンソーシアムおおいた事務局長 2005年1月号
ウルフガング・パーぺ 日欧産業協力センター事務局長 2005年2月号
牛嶋洋一郎 長崎国際交流塾塾長 2005年3月号

10. その他

ご挨拶 留学生支援の新たな旅立ちに向けて /北原保雄 2004年4月号
平成17年年頭の所感 /中山成彬 2005年1月号
新年のご挨拶 /北原保雄 2005年1月号

バックナンバー