2008年度(平成20年度)『留学交流』総目次(2008年4月号~2009年3月号)

1. 特集

留学生の生活支援 2008年4月号

  • 留学生の生活支援のあり方/竹森直
  • 留学生の生活支援の現状と課題/加藤智佳子
  • アルバータ大学の取組/ジョン・ソルティス
  • 城西国際大学の留学生支援体制/孫根志華
  • アジア文化会館と留学生の生活支援/佃吉一

日本人の海外留学の促進に向けて 2008年5月号

  • 海外留学派遣の国家的な意義と大学の施策について/森純一
  • 「海外教育(特別)研究」実施と新科目「海外フィールド・スタディ」の立ち上げ/白杵美由紀
  • 布池外語専門学校のスタディ・アブロード・プログラム/梶原紀子
  • 夢を現実に~高校卒業後の海外大学留学実現のための取組~/黒羽融
  • 武蔵野美術大学の国際交流とその現況~デザイン/アート教育分野の国際コラボレーション~/長澤忠徳

留学生のリクルーティングと入学選考 2008年6月号

  • 私費外国人留学生の入学選考における現状と課題/宮下明大
  • PULL要因とPUSH要因/江副隆秀
  • オーストラリアにおける留学生のリクルーティング活動と入学選考/アレックス・オコナー
  • 留学生獲得に向けた取組~岩手大学の例から~/尾中夏美
  • 日本大学における留学生受け入れへの取組/真屋尚生

帰国留学生のネットワークづくり 2008年7月号

  • 卒業留学生のネットワーク構築の意義と課題/朴鍾祐
  • 修了・帰国留学生のネットワークづくり/カーリン・ヒレン
  • 在日ベトナム学生青年協会のネットワーク活動/グェン ビン キェム
  • 中国における留学帰国者のネットワークづくり~上海市欧美同学会~/ 白土`悟
  • インド西部における日本語教育と帰国留学生のネットワークづくり/ハリ・ダムレ
  • 中国帰国者の会留日学人活動センターの取組/李賛東

留学生数の拡大に向けての新たな取組 2008年8月号

  • 外国成績・資格審査 (Foreign Credential Evaluation)システムと留学生の入学審査/太田浩
  • 30万人計画が実現する条件~中教審留学生特別委員会での議論を通して~/横田雅弘
  • 東京農工大学「留学生1000人計画」/小野隆彦
  • 慶應義塾大学の留学生政策~質の多様化による数の拡大をめざして~/坂本達哉
  • 「留学生30万人計画」と地域社会/栖原曉

実りある海外留学経験とは 2008年9月号

  • 海外留学は未知の自分を発見する旅/吉波弘
  • 函館中部高校の海外連携プログラム~未来のリーダー育成を目指して~/今井康人
  • 「売り手市場」の国内新卒マーケットにおける海外大生の就職/岡崎仁美
  • 若きグローバルエンジニアを育成する金沢高専の留学交流プログラム/向井守
  • 上智大学の海外留学の取組/吉野正明

留学生と危機管理 2008年10月号

  • 留学生のための危機管理術~日本人留学生の海外危機管理と在日外国人留学生の災害危機管理対策~/大泉光一
  • 外国人留学生のための相談体制~国際基督教大学の場合~/相原みずほ
  • 留学生と危機管理/池野健一
  • 外国人留学生のメンタルヘルスと危機介入/大橋敏子
  • 大学における派遣留学生危機管理体制構築について/河合克浩
  • 財団法人自治体国際化協会の多文化共生に対する取組/松波紫草

大学間交流の促進を図る 2008年11月号

  • 更なる国際化を目指して/安藤昭一
  • 教育の国際化を通して大学間交流の促進を目指す~大阪大学における五年間のFD活動を通して考える~/有川友子
  • 長岡技術科学大学における「ツイニングプログラム」の展開と課題/伊藤義郎
  • 中東・北アフリカ地域の留学生を迎えて~筑波大学北アフリカ研究センターの取組~/塩尻和子
  • 大学間交流と国際教育について~NAFSA年次総会での講演から~/ゲイリー・ディコーカー

ヨーロッパへの留学 2008年12月号

  • 日欧留学の現状と課題/デビット・M・ポター
  • 欧州への留学~中央大学における学生派遣の事例~/藤波ゆり枝
  • 異国で学んだこと・考えたこと~オーストリアへの音楽留学~/岩田弘
  • 英国留学の魅力とブリティッシュ・カウンシルのプロモーション活動/田中梓
  • フランス高等教育の特色/フランク・ミシュラン
  • ドイツ留学とドイツ学術交流会(DAAD)の活動/イレーネ・ヤンゼン

大学のマネジメントと国際化戦略 2009年1月号

  • サステイナビリティと国際戦略/本堂武夫
  • 「国際=金喰い虫」という概念から脱却するために~米国第三者機関の取組に学ぶ~/芦沢真五
  • 理工系短期留学生受入プログラムFrontierLab@OsakaUの挑戦/石川真由美、田中沙織、荻原哲
  • 競争と協調への意識変革が自前の戦略を産み出す/伊藤信孝
  • 全学的な国際化の推進に向けて~ミネソタ大学ツインシティ校の取組~/渡部由紀

留学生のキャリア支援 2009年2月号

  • 留学生受入れと就職について~立命館アジア太平洋大学の現状と課題から~/阿曽沼一成
  • 留学生の受入れと出入国管理行政について/中山昌秋
  • 岩手県外国人留学生就職支援協議会について/中島武幸
  • 金沢大学アジア人財育成プロジェクトに見るキャリアサポート~アジア人財資金構想・北陸地区産学官連携リソースを活用した理工薬系留学生の育成~/山崎光悦
  • 米国大学のキャリア支援の実践~人の長所からキャリア形成を指導するアプローチ~/メリー・グラム
  • 外国人留学生の採用動向と就職支援のポイント/岡崎仁美

留学生と日本語教育 2009年3月号

  • 英語で研究活動を行う大学院における日本語教育の位置づけと方向性-理工系の留学生を対象として-/田崎敦子
  • 多様化する留学生に対する日本語教育の現状と課題/仁科喜久子
  • 東京医科歯科大学の日本語教育と国際化 ~医療系大学の特色を生かして~/大北葉子
  • 相互学習と日本語教育~自らが変わって社会を変えるために~/山田泉
  • コミュニカ学院における日本語学校教育 ~『留学生30万人計画』を迎えて~/奥田純子
  • 帝京マレーシア日本語学院の準備教育/炭谷憲一

2. 海外の教育事情

Study in Korea/韓国教育科学技術部国際教育振興院留学生誘致チーム 2008年4月号
国際化の中の大学~KTH、スウェーデン王立工科大学~/高宇ドルビーン洋子 2008年5月号
ニュージーランドの大学教育事情/伊藤雄志 2008年6月号
モンゴルからの日本留学への挑戦~新モンゴル高等学校の事例~/ジャンチブ・ガルバドラッハ 2008年6月号
ポーランドへの留学~低価格でレベルの高い教育を日本人の方々へ~/トム・クチンスキ 2008年7月号
コミュニティカレッジの魅力を考える/ジェラルディン・スタム 2008年8月号
ドイツの高等教育/山中信之 2008年9月号
スペインへの留学/サラ・ロペス 2009年3月号

3. 海外留学レポート

バングラデシュの優しさに触れて/谷口万里子 2008年4月号
ベトナムで「道の駅」の導入可能性を探る/岡英紀 2008年4月号
英語能力0(ゼロ)からの留学/玄場亜由美 2008年6月号
留学経験とキャリア/福田千夏 2008年9月号
留学経験が私に与えた影響/曽根原由梨 2008年10月号

4. 地域と留学生

地域に根ざした留学生交流/田畑静吾 2008年5月号
留学生@わが家で交流「あきたのファミリー」/山谷日登美 2008年7月号
ホームステイ地球家族/平野昭光 2008年11月号

5. 特別寄稿

日本における共同学位プログラム/勅使河原三保子 2008年5月号
留学生政策と労働政策・入国在留管理政策との連携の課題~オーストラリアと日本の比較から~/佐藤由利子、日本学生支援機構政策調査研究課、橋本博子、プルネンドラ・ジェイン 2008年8月号
日本の留学生の派遣体制の整備・充実について思うこと/岡根慧 2008年11月号
魅力的な専門学校留学実現に向けての提案~海外の事例と日本の現状分析から~/佐藤由利子、日本学生支援機構政策調査研究課 2008年11月号
私の留学体験/鳥飼玖美子 2008年12月号

6. 橋を架ける人

2008年4月号
ウィレム・ヴァンデヴォールデ 駐日ベルギー大使館公使参事官 2008年5月号
浅見美恵子 新宿区女性海外研修者の会代表 2008年6月号
手島利夫 江東区立東雲小学校校長 2008年7月号
サラ・ルナ・カマチョ 在日メキシコ合衆国大使館三等書記官 2008年8月号
曽根洋明 東北外国語専門学校教務課長兼留学センター長 2008年9月号
中村絵乃 開発教育協会事務局長 2008年10月号
佐々木瞭 Dr. クラッセチャナウォン財団顧問 2008年11月号
アン・ラニガン アイルランド政府商務庁日本代表 2008年12月号
及川津紀子 東京YWCA「留学生の母親」運動 2009年1月号
李相鎮 駐日大韓民国大使館一等書記官兼領事 2009年2月号
バチャノフスキ・レオニド 駐日ベラルーシ共和国大使館臨時代理大使 2009年3月号

バックナンバー