2007年度(平成19年度)『留学交流』総目次(2007年4月号~2008年3月号)

1. 特集

留学生の生活支援 2007年4月号

  • 留学生の経済支援とその方向性-大学の姿勢と関連して/和田健
  • 留学生経済支援と大学の取組/太田孝子
  • 留学生への経済的支援/寅野滋
  • 留学生への経済・生活支援-桜美林大学の取組/松戸秀樹
  • 専修大学における留学生支援の現況/城所渉

留学生の入学選考 2007年5月号

  • 留学生と入学試験/田中均
  • 関西学院大学の留学生入学選抜の現状と課題/大鹿薫久
  • 鹿児島大学の留学生選抜/大嶋眞紀
  • 京都ノートルダム女子大学の場合-留学生入学選抜における現状と課題/相良憲昭
  • 慶應義塾大学における留学生入試の現状と今後の方向性/八代誠

留学生交流と地域の国際化 2007年6月号

  • 留学生と地域のみなさんとの交流促進を目指して/北浦勝
  • 東北大学における留学生の入学選考とグローバル30英語コースの展開/ 浦川肇
  • 留学生と日本人学生が創る地域の国際化
    -札幌エリアの交流活動の事例:地域・大学・自治体の連携 /神谷順子
  • 多様化する神戸地区の留学生交流/瀬口郁子
  • 新たな交流を目指して-留学生と児童との共同プロジェクト/高橋亜紀子
  • 「Global Citizens」を養成するための大学の環境整備/バージン・ルース

日本人の海外留学を促進させるために 2007年7月号

  • 自分を創る海外留学-「教育」としての留学支援/堀江未来
  • 留学は一生に一度の冒険/ジャニス・シラー
  • 神戸市外国語大学の海外派遣の現状と課題/西川健誠
  • 多摩美術大学における実践的海外交流プログラム
    -パシフィックリム・プロジェクトの取組/和田達也
  • 「研究型留学」から「体験型留学」へ-我が国における海外留学の現状と課題/宮原曉

留学生の質の確保に向けて 2007年8月号

  • 新たな段階に入った留学生政策と大学主体の質保証/米澤彰純
  • 大阪大学工学研究科における留学生の質の確保・学位取得支援に向けた取組/黒田千晴
  • 広島大学「北京研究センター」の取組/佐藤利行
  • 外国人留学生受入れの現状と課題
    -南山大学の留学生受入れ体制を例にして/リチャード・ジップル

留学生の危機管理への取組 2007年9月号

  • 中越沖地震をとおして見えた課題/羽賀友信
  • 留学生の危機管理への対応-千葉科学大学の取組/酒井明
  • 弘前大学の留学生の危機管理への取組/坪憲二
  • 兵庫県の留学生の危機管理への取組/藤井英映
  • 受入れ留学生にかかわる不測の事態とその対応-京都工芸繊維大学の場合/吉井勉

留学生の相談体制の整備 2007年10月号

  • 留学生のメンタルヘルスと包括的支援体制/加賀美常美代
  • 外国人留学生のメンタルヘルスと危機介入
    -JAFSA多文化間メンタルヘルス研究会の活動から/井上孝代、大橋敏子
  • 近の留学生相談ケースと留学生アドバイザーの役割/中本進一
  • 留学生の問題の多様性と大学の対応を考える/マスデン眞理子
  • 和歌山大学における留学生に対するメンタルサポート/宮西照夫

中国語圏への留学 2007年11月号

  • 日本人のアジア留学-企業の視点と国家戦略、そして大学/大西好宣
  • HSK(漢語水平考試)を目指した中国語集中プログラムの実施/阿波村稔
  • マレーシアでの留学-華人社会の状況を中心に/伊賀司
  • 中国語圏への留学状況-明海大学の事例/高田誠
  • 中国の生活環境、医療環境/日中友好医院

学間交流の促進を図る 2007年12月号

  • 大学間交流を促進する-アジア地域統合をビジョンとして/黒田一雄
  • 大学間交流の促進を図る-海外の大学との交流、協力体制、取組/秋元美晴
  • 甲南大学国際交流の歴史/上村くにこ
  • 国際教養大学の大学間交流-単位互換方式の確立/小幡浩司
  • 横浜国立大学短期留学国際プログラム(JOY)における最近の取組/長谷川健

大学の国際化戦略 2008年1月号

  • 大学の国際化と国家戦略/山岸駿介
  • 大学国際戦略の今日的な意味と展開/石川真由美
  • 転換期を迎えた留学生交流/高村壽一
  • 国際的な学生交流の促進に向けた東京大学の最近の取組/武内和彦、八木橋麻美
  • 一州立大学の国際化戦略が日本にもたらしたもの -テンプル大学ジャパンキャンパスの意義/マシュー・ウィルソン

留学生の進路と就職 2008年2月号

  • 留学生の就職と採用における諸課題/白木三秀
  • 外国人留学生に対する就職支援/工藤雅彦
  • 外国人留学生の採用の現状/郡司正人
  • 留学生のキャリアパスと大学のサポート/信田グレチェン
  • 留学生の進路と転職/早川芳子

留学生と日本語教育 2008年3月号

  • 大学で学ぶ長期留学生と必要な日本語力/坂本正
  • 留学生の育成/伊藤晴彦
  • 麗澤大学別科における日本語教育―多様化する留学生受入れへの対応/松本哲洋
  • 姫路獨協大学の試み/牟田おりえ

2. 留学生と教育

留学生・日本人学生の相互交流促進 明治大学の取組/永島英明 2007年9月号
海外留学を希望する学生へ/エリザベス・タナカ 2007年12月号 
近畿大学での留学生たちとのふれあい/中田雅信 2008年3月号

3. 海外の教育事情

カンボジア日本人材開発センター(CJCC)に来てみませんか/中村三樹男 2007年4月号
インドネシア高等教育のグローバル戦略/服部美奈 2007年4月号
フィリピンの高等教育の現状と留学生施策/石田靖 2007年5月号
その先のシルクロード キルギスタン/濵野道博 2007年5月号
留学生と私/小樋山 覚 2007年6月号
韓国での海外勤務を通じて/渡辺明治 2007年7月号
急拡大するサウジアラビアの大学/和氣太司 2007年7月号
日本理解の拠点 ベトナム日本センター/藤井孝男 2007年7月号
英国教育代表団の来日 英国留学と教育への取組/日高稔枝 2007年8月号
癒される国ラオスの日本センター/佐藤幹治 2007年8月号
モンゴル日本人材開発センターの取組/中村光夫 2007年9月号
拡大するベトナムと日本との留学生交流/小野幸嗣 2007年10月号
海外留学ブームのカザフスタン/中村 欣功 2007年10月号
急成長する中国の高等教育とこれからの日中学術交流/福西浩 2007年11月号
中東の「知」の拠点を目指すUAEの挑戦/和氣太司 2007年11月号
ウズベキスタン日本センター 新しいキャラバンサライ/稲葉 泰 2007年11月号
スイスにおける高等教育/フェリックス・メスナー、アマンダ・プロロック 2007年12月号
スペインの教育システム/ダニエル・キンテロ・ガルシア 2008年2月号

4. 海外留学レポート

サラマンカ大学(スペイン)留学体験記/黒田祐我 2007年4月号
國立台北師範學院に交換留学中のこと/永井聡美 2007年5月号
海外留学を通じて得たもの/佐藤加奈 2007年6月号
日本・海外の両方の大学を経験して思うこと/石井丈嗣 2007年8月号
オーストラリアからの手紙/青谷咲子 2007年9月号
ニュージーランド 羊の国で羊を追いかける夢を見て/内田義崇 2007年10月号
ワイオミング大学にて/石田慶介 2008年3月号

5. Eye

マレーシア高等教育借款事業(HELP)による国際化への積極的取組と、日本国際教育大学連合(JUCTe)の設立/若松博康 2007年6月号
UMAPの新たな展開-国際理事会報告/UMAP日本国内委員会 2007年6月号

6.地域と留学生

留学生の発信する国際理解/岩本郁子 2007年9月号
留学経験を活かして県の国際化戦略に貢献を/家田美咲 2008年1月号
東アジアの人と人が交わる福岡/辻睦雄 2008年2月号

7.特別寄稿

静岡産業大学における国際化の取組/大坪檀 2008年3月号

8. 橋を架ける人

遠山桃子 西オーストラリア州政府駐日代表部・事業開発マネージャー(教育) 2007年4月号
藤野達也 財団法人PHD協会総主事代行 2007年5月号
野口照代 小さな国際交流の会代表 2007年6月号
玉乃井厚子 NPOソフィア倶楽部代表 2007年7月号
石井敏夫 財団法人仙台国際育友会理事長 2007年8月号
井口光雄 北海道フィンランド協会会長 2007年9月号
柴川裕怜子 MINOホストファミリーの会「ハピネスト」代表 2007年10月号
古川和憲 アイセック京都大学委員会委員長 2007年11月号
北島照子 国際交流ボランティアHIROSHIMA FULLNESS21代表 2007年12月号
大川晴美 東京工業大学学務部留学生課長 2008年1月号
フィリップ・クーン・レニエー サンガレン・シンポジウム サンガレン財団 2008年2月号
カイリー・フィッツジェラルド ニュージーランド大使館商務部商務担当官(教育) 2008年3月号

9. その他

平成20年年頭の所感 /渡海紀三朗 2008年1月号
新年のご挨拶 /北原保雄 2008年1月号

バックナンバー