|
|
1.日時
- 令和4年12月10日(土曜日)
- 講演(YouTubeライブ配信):15時00分~16時00分
- オンライン交流会:16時00分~16時30分
2.会場
オンライン(YouTube配信)
- ※講演は現在もYouTubeでアーカイブ配信中です。
3.講演者
萩原 さちこ 氏
- 城郭ライター・編集者
- 公益財団法人日本城郭協会 理事・学術委員会学術委員
- 一般社団法人城組 代表理事
執筆業を中心に、講演、メディア・イベント出演など行う。著書に「お城へ行こう!」(岩波ジュニア新書)、「城の科学~個性豊かな天守の「超」技術~」(講談社ブルーバックス)、「日本100名城のひみつ」(小学館)、「日本の城語辞典」(誠文堂新光社)、「日本100名城と続日本100名城めぐりの旅」(ワンパブリッシング)など。ほか、新聞や雑誌などでの連載多数。
4.プログラム
Architecture Japanese Castle ~城の建築~
講演:15時00分~16時00分
城は知識があるとより楽しく見ることができます。日本各地に現存する個性豊かな城の数々。
城という建物を構成する一部である「天守」は、奥が深く、建築物として優れた技術やさまざまな工夫を駆使して建てられたことが解明されています。
伝統建築としての天守について、城の専門家である講師の先生より深い知見で解説していただきます。
城という建物を構成する一部である「天守」は、奥が深く、建築物として優れた技術やさまざまな工夫を駆使して建てられたことが解明されています。
伝統建築としての天守について、城の専門家である講師の先生より深い知見で解説していただきます。
- ※講演は現在もYouTubeでアーカイブ配信中です。
オンライン交流会:16時00分~16時30分
第55回東京国際交流館「国際塾」をより楽しめる特別プログラムとして、YouTubeライブ配信終了後、城に関する随筆や取材などで日々日本全国の城をめぐり研究されている講師の先生へ直接質問ができるオンライン交流会をZOOMで開催しました。
5.参加対象者
東京国際交流館入居者及び一般
6.視聴料
無料
7.使用言語
- 英語 / 同時通訳音声(TIEC&HIH channel)
- 日本語 / オリジナル音声(TIEC&HIH channel 2)
- ※公益財団法人 中島記念国際交流財団助成事業
- バックナンバー
-
- 第61回東京国際交流館国際塾[おもてなし体験とともに文化を学ぶ]
- 第60回東京国際交流館国際塾 [日本の妖怪文化の歴史について]
- 第59回東京国際交流館国際塾[けん玉-創造と想像の楽しいおもちゃー]
- 第58回東京国際交流館国際塾 [“マンホーラー”-人々を惹きつけるマンホールの魅力-]
- 第57回東京国際交流館国際塾[Experience the Amazing World of DAIKAGURA 観客の心を動かし、涙が自然にこみあげてくる、刀の研ぎ師のような演技!]
- 第56回東京国際交流館国際塾[かな書道-Japanese Calligraphy KANA SHODO-]
- 第55回東京国際交流館国際塾[Architecture Japanese Castle ~城の建築~]
- 第54回東京国際交流館国際塾[Local Craftsmanship -職人技に見る日本のものづくり-]
- 第53回東京国際交流館国際塾(オンライン)
- 第52回東京国際交流館国際塾(オンライン)
- 第51回東京国際交流館国際塾(オンライン)
- 第50回東京国際交流館 国際塾(オンライン)
- 第49回東京国際交流館国際塾(中止)
- 第48回東京国際交流館 国際塾
- 第47回東京国際交流館 国際塾
- 第46回東京国際交流館 国際塾
- 第45回国際塾
- 第44回国際塾
- 第43回国際塾
- 第42回国際塾
- 第41回国際塾
- 第40回国際塾
- 第39回国際塾
- 第38回国際塾
- 第37回国際塾
- 第36回国際塾
- 第35回国際塾
- 第34回国際塾
- 第33回国際塾
- 第32回国際塾
- 第31回国際塾
- 第30回国際塾
- 第29回国際塾
- 第28回国際塾
- 第27回国際塾
- 第26回国際塾
- 第25回国際塾
- 第24回国際塾