-
- 奨学金
-
- 留学生支援
-
- 学生生活支援
-
- その他
「生計維持者」
-
奨学金の申込みにおいて、「生計維持者」のマイナンバーを提出したり、資産額を申告したりすることが必要とのことですが、「生計維持者」とは誰のことですか。(2022年5月更新) | JASSO
奨学金の申込みにおいて、「生計維持者」のマイナンバーを提出したり、資産額を申告したりすることが必要とのことですが、「生計維持者」とは誰のことですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、原則として父母(2名)が「生計維持者」となりま
-
父は単身赴任で別居しており、生徒本人は母と同居しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
父は単身赴任で別居しており、生徒本人は母と同居しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、生徒本人との同居・別居の別にかかわらず原則として父母(2名)が「生計維持者」となります。 ※他にも以下の事例にお
-
生徒本人は父母と同居しており、父は働いていますが、母は専業主婦で無収入です。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
生徒本人は父母と同居しており、父は働いていますが、母は専業主婦で無収入です。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、収入の有無・多寡にかかわらず原則として父母(2名)が「生計維持者」となります。 ※他にも以下の事
-
生徒本人は父母の住んでいる実家を離れてアパートで(又は寮などで)暮らしています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
生徒本人は父母の住んでいる実家を離れてアパートで(又は寮などで)暮らしています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、生徒本人との同居・別居の別にかかわらず原則として父母(2名)が「生計維持者」となります。 ※
-
父母ともに自己破産しました。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
父母ともに自己破産しました。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、収入の有無・多寡にかかわらず原則として父母(2名)が「生計維持者」となります。 ※他にも以下の事例においては、父母(2名)が「生計維持者」となります(祖
-
父母は生存していますが、父は行方不明で生徒本人は母と同居しています。父を「生計維持者」に含める必要がありますか。(2022年5月更新) | JASSO
父母は生存していますが、父は行方不明で生徒本人は母と同居しています。父を「生計維持者」に含める必要がありますか。(2022年5月更新) | JASSO この場合、母(1名)が「生計維持者」となります。 また、父が行方不明であることが確認できる証明書類の
-
父母が離婚し、奨学金申込時点で未成年の生徒本人は親権者である母と二人暮らしです。父から養育費が支払われていますが、父は「生計維持者」に含まれますか。(2023年4月更新) | JASSO
、奨学金申込時点で未成年の生徒本人は親権者である母と二人暮らしです。父から養育費が支払われていますが、父は「生計維持者」に含まれますか。(2023年4月更新) | JASSO 父母がいる場合、原則として生計維持者は父母(2名)となります。 ただし、
-
父母は離婚し、生徒本人は父とその再婚相手とともに生活しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
父母は離婚し、生徒本人は父とその再婚相手とともに生活しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 同一生計である父とその配偶者(義母)の2名が「生計維持者」となります。 養子縁組を行っていない場合も、同じく、2名が「生計維
-
父母は離婚していませんが、父と生徒本人は別に暮らしており母は精神的な病により入院中で意思の疎通が図れません。そのため生徒本人は、祖母、叔父と同居しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
しており母は精神的な病により入院中で意思の疎通が図れません。そのため生徒本人は、祖母、叔父と同居しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 原則として「生計維持者」は父母(2名)となります。 ただし 、父からは一切の支援を
-
生徒本人は未成年ですが、自身のアルバイト収入で生計を立てており、父母からの経済的支援はありません。「生計維持者」を申込者生徒本人としてよいですか。(2022年5月更新) | JASSO
生徒本人は未成年ですが、自身のアルバイト収入で生計を立てており、父母からの経済的支援はありません。「生計維持者」を申込者生徒本人としてよいですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、原則として父母(2名)が「生計維持者」となり
-
父母は無職で、祖父から援助してもらっています。「生計維持者」は誰ですか。(2023年4月更新) | JASSO
父母は無職で、祖父から援助してもらっています。「生計維持者」は誰ですか。(2023年4月更新) | JASSO 父母がいる場合は、収入の有無・多寡にかかわらず、原則として父母(2名)が生計維持者となります。 ただし、生徒本人と父母とが明らかに同一生計と
-
生徒本人が結婚しており、父母とは戸籍も住居も分かれています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
生徒本人が結婚しており、父母とは戸籍も住居も分かれています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 別戸籍であっても、父母がいる場合は、原則として父母(2名)が「生計維持者」となります。 ただし、父母と同一生計とは認められない場
-
父母は離婚調停中で、生徒本人は母と同居しています。「生計維持者」は誰ですか。(2024年5月更新) | JASSO
父母は離婚調停中で、生徒本人は母と同居しています。「生計維持者」は誰ですか。(2024年5月更新) | JASSO 「生計維持者」は原則父母(2名)となります。ただし、離婚を前提に父と生徒本人が別居しており、父からは一切の支援を得られず同一生計と認め
-
父母が離婚し、親権者は父ですが、未成年の生徒本人は親権のない母と二人暮らしです。「生計維持者」は母(1名)でしょうか。(2024年5月更新) | JASSO
父母が離婚し、親権者は父ですが、未成年の生徒本人は親権のない母と二人暮らしです。「生計維持者」は母(1名)でしょうか。(2024年5月更新) | JASSO 親権の有無にかかわらず、原則として生計維持者は父母(2名)となります。ただし、父母の離婚に伴い
-
父母は離婚し、現在は父母ともに連絡が取れない状態です。他に援助してくれる親族もなく、ひとりで生活していますが、「生計維持者」は申込者である生徒本人でよいですか。(2023年4月更新) | JASSO
母は離婚し、現在は父母ともに連絡が取れない状態です。他に援助してくれる親族もなく、ひとりで生活していますが、「生計維持者」は申込者である生徒本人でよいですか。(2023年4月更新) | JASSO 父母がいる場合は、生徒本人との同居・別居の別に
-
父母は離婚し、同居していた母は再婚したため家を出て行き支援をしてもらえません。父からも支援がなく、生活費は生徒本人のアルバイト収入を充て、また、祖母から食費を支援してもらい、伯父から住居を提供してもらっています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
は生徒本人のアルバイト収入を充て、また、祖母から食費を支援してもらい、伯父から住居を提供してもらっています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、原則として生計維持者は父母(2名)となります。 ただし、父母
-
父が失踪後、父母は離婚し、生徒本人は祖父母と養子縁組しています。現在は祖父母と母と一緒に生活していますが、祖父母は年金暮らしで母はパートをしています。「生計維持者」は誰ですか。(2025年4月更新) | JASSO
養子縁組しています。現在は祖父母と母と一緒に生活していますが、祖父母は年金暮らしで母はパートをしています。「生計維持者」は誰ですか。(2025年4月更新) | JASSO 生徒本人と養子縁組された祖父母(2名)が「生計維持者」になります。法的にも生
-
父母はいますが、父は外国籍で現在は海外に居住しています。生徒本人は母と生活していますが、父からは一切の援助はありません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
が、父は外国籍で現在は海外に居住しています。生徒本人は母と生活していますが、父からは一切の援助はありません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、同居・別居の別にかかわらず、原則として父母(2名)が「生計維
-
父母は離婚し、父からの支援は一切ありません。母と住んでいましたが、現在、母は再婚し、その再婚相手と一緒に暮らしていますが、生徒本人は母とは離れて一人で暮らしています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
ましたが、現在、母は再婚し、その再婚相手と一緒に暮らしていますが、生徒本人は母とは離れて一人で暮らしています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 「生計維持者」は原則母と再婚相手(2名)となります。 母の再婚相手から学費・生活
-
父母は離婚し、母と二人暮らしでしたが、学校に通うため離婚した父と同居することになりました。現在、母から支援を受けていますが、父からは食費や水道光熱費を負担してもらうのみです。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
居することになりました。現在、母から支援を受けていますが、父からは食費や水道光熱費を負担してもらうのみです。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母がいる場合は、原則として「生計維持者」は父母(2名)となります。父からは食
-
生徒本人が結婚しており、生徒本人が自身の配偶者を扶養しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
生徒本人が結婚しており、生徒本人が自身の配偶者を扶養しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 納税手続きにおいて、生徒本人が配偶者の扶養者となっている場合は、生徒本人(1名)が「生計維持者」となります(独立生計者)。
-
父母ともに行方不明で、祖父母と同一生計で暮らしています。「生計維持者」は祖父母(2名)でしょうか。(2022年5月更新) | JASSO
父母ともに行方不明で、祖父母と同一生計で暮らしています。「生計維持者」は祖父母(2名)でしょうか。(2022年5月更新) | JASSO 祖父母のうち、主に生計を維持している人(1名)が「生計維持者」となります。また、父母が行方不明であること等が確認でき
-
生徒本人は児童養護施設で生活しており、「社会的養護を必要とする人」に該当します。「生計維持者」は誰ですか。(2024年5月更新) | JASSO
生徒本人は児童養護施設で生活しており、「社会的養護を必要とする人」に該当します。「生計維持者」は誰ですか。(2024年5月更新) | JASSO 父母の有無に関わらず、「社会的養護を必要とする人」に該当する場合は、生徒本人(1名)が「生計維持者」となります(
-
父母は離婚し、生徒本人は母とその内縁の夫と3人で生活しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
父母は離婚し、生徒本人は母とその内縁の夫と3人で生活しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父又は母と内縁関係(事実婚)にある者について、内縁の妻又は夫と生徒本人が同一生計(当該者が生徒本人の学費や生活費を
-
父は死亡し、生徒本人は母と二人暮らしです。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
父は死亡し、生徒本人は母と二人暮らしです。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 母(1名)が「生計維持者」となります。
-
父母が死亡し、未成年の生徒本人は未成年後見人である祖父と、叔父夫婦とともに生活していますが、祖父は年金暮らしで、主に叔父夫婦の収入で生活は成り立っています。「生計維持者」は誰ですか。(2023年4月更新) | JASSO
る祖父と、叔父夫婦とともに生活していますが、祖父は年金暮らしで、主に叔父夫婦の収入で生活は成り立っています。「生計維持者」は誰ですか。(2023年4月更新) | JASSO 祖父と生徒本人は明らかに別生計であって、叔父夫婦が生徒本人の学費や生
-
父母は死亡し、生徒本人は祖父と叔父夫婦とともに生活しています。祖父は年金暮らしで、主に叔父夫婦の収入で生活は成り立っています。「生計維持者」は誰ですか。(2023年4月更新) | JASSO
人は祖父と叔父夫婦とともに生活しています。祖父は年金暮らしで、主に叔父夫婦の収入で生活は成り立っています。「生計維持者」は誰ですか。(2023年4月更新) | JASSO 叔父夫婦のうち、主に生計を維持する方(1名)が生計維持者となります。
-
父母も祖父母も死亡し、生徒本人は未成年ですが未成年後見人が選任されていません。兄と生活していますが、兄はまだ大学生で、貯金を切り崩して生活しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
が未成年後見人が選任されていません。兄と生活していますが、兄はまだ大学生で、貯金を切り崩して生活しています。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父母、祖父母ともに死亡し、兄弟姉妹がいる場合で、その親族が病気や就学等で
-
父母が死亡し、生徒本人は貯金を切り崩して生活しています。祖父母や叔父・叔母はいますが、経済的余裕がないため、生徒本人の学費や生活費を負担していません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
生活しています。祖父母や叔父・叔母はいますが、経済的余裕がないため、生徒本人の学費や生活費を負担していません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 生徒本人(1名)が「生計維持者」となります(独立生計者)。 この場合、事実関係が確認
-
父母と一緒に生活していますが、祖母と養子縁組をしています(祖父は既に死亡)。しかし、祖母は認知症のため意思の疎通が困難な状況です。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
ていますが、祖母と養子縁組をしています(祖父は既に死亡)。しかし、祖母は認知症のため意思の疎通が困難な状況です。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 祖母と意思の疎通が図れず、父母から支援を受けている場合は、生計維持者は
-
父は2年前から寝たきりで意思の疎通が図れません。父の障害年金と母の収入で生活していますが、「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
父は2年前から寝たきりで意思の疎通が図れません。父の障害年金と母の収入で生活していますが、「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 母(1名)が生計維持者となります。 この場合、父の障害者手帳等、事実関係が確認できる証明書類
-
生徒本人は18歳時点(満18歳となる前々日以前に申し込む場合は奨学金申込時点)で児童養護施設に入所していましたが、現在はひとり暮らしをしています。家賃や生活費は父母が支払っていますが、「生計維持者」は誰ですか。(2024年5月更新) | JASSO
)で児童養護施設に入所していましたが、現在はひとり暮らしをしています。家賃や生活費は父母が支払っていますが、「生計維持者」は誰ですか。(2024年5月更新) | JASSO 満18 歳となる日の前日(満18歳となる前々日以前に申し込む場合は奨学金
-
父母が離婚した後も、生徒本人は父の戸籍に入っており父の社会保険の扶養に入っていますが、父とは一緒に暮らしておらず母と生活しています。父から養育費はもらっていますが、それ以外の支援はありません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
、父とは一緒に暮らしておらず母と生活しています。父から養育費はもらっていますが、それ以外の支援はありません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父から養育費以外に一切の支援を得ておらず同一生計と認められない状
-
父母はいますが、父からDVを受けて避難しています。生徒本人は母と生活しており母の扶養となっています。父からは一切の援助はありません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO
を受けて避難しています。生徒本人は母と生活しており母の扶養となっています。父からは一切の援助はありません。「生計維持者」は誰ですか。(2022年5月更新) | JASSO 父からのDVを逃れるために別居していて、父からの支援が一切得られず同一