1.タイトル
21世紀はアジアの世紀か? -環境問題、経済格差、人間の安全保障-
2.趣旨
東アジアは、経済成長と繁栄を享受する世界の成長センターとなりました。その一方で、領土紛争、環境問題、人権問題、経済格差など多くの問題が顕在化し、社会的関心を集めています。個人や企業、資本や情報、さらには汚染物質までが越境する東アジアにおいて、国家の枠組みを超えた連携・協調をどのように達成し、地域のガバナンスを実現できるのか。この問題を日本やアジアだけでなく、アメリカからの視点も加えて考えます。
本シンポジウムでは「人を犠牲にしない持続可能なアジアの発展と共存」をキーワードに、「アジア共通の利益」から俯瞰した各国にとってふさわしい使命や貢献を考えます。また東日本大震災や原発事故に起因する福島の問題も、アジア全体の問題として捉える意義は少なくありません。
そこで、第一部は、「21世紀はアジアの世紀か?」をテーマに招聘教授らによる講演、第二部では「東アジアにおけるリージョナル・ガバナンスの可能性と限界」をテーマに、パネルディスカッションやフロアとの質疑応答を通じて、叡智を結集します。
3.主催等
(1)主催
- 独立行政法人日本学生支援機構
- 国立大学法人埼玉大学
(2)後援
(3)協力
4.開催日時
平成25年12月17日(火曜日)10時00分-17時10分(9時30分開場)
5.会場
東京国際交流館プラザ平成 国際交流会議場
東京都江東区青海2-2-1国際研究交流大学村内
(交通)
ゆりかもめ「船の科学館」東口より 徒歩約3分
りんかい線「東京テレポート」B出口より 徒歩約15分
6.参加対象
国公私立大学の国際担当関係者(教職員)、国際教育並びに高等教育の研究者、学生(日本人学生、外国人留学生)、一般、企業関係者、マスコミ関係者等
7.参加申込・参加費
要事前申込、参加無料
8.参加者数
119名
9.プログラム
時間
|
内容
|
---|---|
9時30分- | 開場・受付 |
10時00分-10時20分 |
開会挨拶
德久 治彦(日本学生支援機構理事長代理) 上井 喜彦(埼玉大学学長) |
10時20分-10時45分 |
基調講演「福島から地球環境保全へ」 南川 秀樹(前環境事務次官) |
10時45分- |
第一部 講演・シンポジウム 「21世紀はアジアの世紀か?」
-環境問題- 10時45分-11時15分 講演 Peter M. HAAS(マサチューセッツ大学アムハースト校 教授、専門:地球環境問題・国際環境政策) 11時15分-11時45分 講演 金 一中(東國大学校 教授、専門:環境経済学) 11時45分-12時15分 質疑応答 12時15分-13時15分 (昼食) -所得格差問題と人間の安全保障- 13時15分-13時45分 講演 Timothy Milton SHAW(マサチューセッツ大学ボストン校 教授、専門:国際政治経済学・人間の安全保障) 13時45分-14時15分 講演 Barbara Jane L PARPART(マサチューセッツ大学ボストン校 教授、専門:東南アジアの開発・ジェンダー問題) 14時15分-14時45分 質疑応答 14時45分-15時15分 (コーヒーブレイク) |
15時15分-16時45分 |
第二部 パネルディスカッション 「東アジアにおけるリージョナル・ガバナンスの可能性と限界」
パネラー:Peter M. HAAS、金 一中、Timothy Milton SHAW、Barbara Jane L PARPART、草野 大希(埼玉大学教養学部 准教授) ファシリテーター: Axel KARPENSTEIN(埼玉大学教養学部 准教授) |
16時45分-17時00分 | まとめ 黄 淳壹(東國大学校 教授) |
17時00分-17時10分 | 閉会挨拶 山口 宏樹(埼玉大学理事<研究・国際担当>・副学長) |
※日英同時通訳あり
|
公益財団法人 中島記念国際交流財団助成事業
- バックナンバー
-
- 2025年度東京国際交流館国際シンポジウム助成事業の募集について
- 2024年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 2023年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 2022年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 2021年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 2020年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 2019年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成30年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成29年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成28年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成27年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成26年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成25年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成24年度東京国際交流館国際シンポジウム
- 平成23年度東京国際交流館国際シンポジウム
- お問い合わせ
-
- 独立行政法人 日本学生支援機構 留学生事業部 留学生交流支援課 交流支援第二係
-
- 電話 03-5520-6014
- E-mail nak【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
-
-
-